goo blog サービス終了のお知らせ 

amaranth

1. アマランス。
2. 伝説上の不死の花。

MARSEESIDE DERBY

2016年12月15日 | 音楽
今日は、マージーサイド・ダービーのライブだった。
今回のライブは、先日のCampfireに続いて2バンド目の復活ライブ。右手の腱鞘炎もだいぶ良くなってきて、8割くらいの演奏が出来たと思う。Campfireの時はアコースティック・アレンジだったが、今日のマージーは”本来のアレンジ”+”ライブハウスでの大音量ステージ”。この感覚があまりに久し振りだったので、自分の身体がまだ自分の演奏に馴染まなくてまるで借り物みたいだった(なので『8割』笑)。
対バンさんも素晴らしい方々揃いでとても刺激を受けた~!特にZEPPET STOREのベーシスト中村さんの所属するBouuのド迫力が最高だった。
そしていつも応援してくれる大切な、大好きなお客の皆さま。
そしてそして、俺の腕の故障が治るまでずっと待っていてくれたバンドのメンバーのみんな。
ありがとう&みんな最高~!
次は轟音BoC、そしていつかはsphereとまだまだ復活のライブは続くぜ~!
音楽って素晴らしい。心から感謝です。

※今回は写真を撮るのを忘れてしまったので昔頂いたものを貼っておきます。。悪しからず(^^;;

故障

2016年07月24日 | 音楽
ドラムを初めて30年目。右手の腱鞘炎という初めての故障を経験した。(原因がドラムにあるのかは分からないんだけど…)
前回のブログ投稿後の3月に発症して、5月の音楽生活30周年記念イベントライブは激痛に耐えながらの演奏で乗り切り、その後は装具を付けながらの生活を続けてはや4ヶ月。ようやく右手でハイハットを刻めるくらいまで回復してきた。
発症以降、リハやセッションでは左手一本でドラムを叩く事でなんとか頑張ってきたが、先週のセッションで久しぶりの両手ドラム復帰!右手はまだハイハットしか叩けず、オカズは全くできない状態ではあったけど、やはり両手でドラムを叩けるというのは気持ちが良いなーとしみじみ。
まぁ、まだまだこの先音楽人生は長く続いていくと思うので、焦らずじっくりと完治を目指します。冬か、遅くても来年になる頃までには右手でオカズを叩けるくらいになっていればいいなー!そしたらいよいよブレックファーストやCampfire、MARSEESIDE DERBYのライブも再開だぜ!
右手が痛いのでバイクにも全然乗れてないやー。真夏の夜の鴨川シーワールドツーリングの時期までには乗れるようになっておきたいな。

Music Addict

2016年02月20日 | 音楽
先週の2/10から今日まで10日連続で音楽漬けの毎日だった。帰宅は連日午前様(^^;;
ライブやセッション、バンドリハやスタジオでの個人練習、ドラムレッスンなどなど怒涛の音楽三昧!とても充実していて楽しい毎日だった。

その中でも特に2/11に赤坂Jaka'sで行われたLed Zeppelinセッションナイトはこれ以上ないくらいの盛り上がりで楽しかったー!ドラマーが5人も揃って贅沢この上なかったし(^-^)
素晴らしい音楽仲間に囲まれて夢のような夜だった。

先月に壊した右腕ももうほぼ治って元のようにドラムを叩けるようになってきているし、これからもっともっとたくさん音楽やバンド、ドラムを楽しんでいきたい(^-^)/


2/11のツェッペリンセッションの時の写真。右からかよさん、俺、西岡さん、ケンちゃんのペダル。みんなそれぞれモデルやセッティングに個性・主張があって面白い^^

2016年

2016年01月01日 | その他
2016年がやって来た。
去年一年間でドラムがかなり変わってきたので、今年は更に研鑽を重ねていきたいと思っている。
そして、2015年はたくさんの出会いの一年でもあった。人の縁は今年も大切にしていきたい。

今年も九十九里まで初日の出を見に行ってきたけど、今回は豊海海岸の海の家「向島」が閉まっており、急遽場所を片貝海岸へ変更。
片貝海岸にはだだっ広い駐車場があるだけで休息できるお店は無かったが、そこで午前2時から明け方まで車の中で音楽を聴きながらコンビニ弁当を食べたり煙草を吸ったり居眠りしたりしながら待つこと5時間。
今年も見事な初日の出を拝む事ができた(^-^)/
(後から知ったのだが、実は駐車場のすぐそばにある海の家『まるに』が2:30から営業を開始していたそうだ。来年はそこへ行こうっと^^)


今年もたくさんの人達が日の出を見に来ていた。


右上に写っているのは飛行機。そこから眺める日の出は格別だろうなあ。

メリー・ゴー・ラウンド

2015年10月20日 | 音楽
山下達郎の”メリー・ゴー・ラウンド”。
青山純&伊藤広規という日本最高峰のリズムセクションがバックを務める名曲。

誰もが多かれ少なかれ心の中に持っていると思うが、俺にも、何も信じる事ができずに壊れ、動かなくなったまま埋もれてしまったメリーゴーランドがある。
心から信じられると感じたその時に、きっともう一度ユニコーンが目を覚ますのだろう。

山下達郎/メリー・ゴー・ラウンド

音楽活動

2015年08月19日 | 音楽
久し振りのライブ告知です。
このブログを見て下さった方、お時間ありましたら是非遊びに来て下さい。
どのライブもめっちゃ楽しめると思います。(いろんな意味で)

■9/3(木) MARSEESIDE DERBY
 高円寺HIGH "we are the beautiful!"
 OPEN/START 18:30/19:00
 我々の出番は21:00からです。
 ツインドラムのロック・インストをぶちかまします。

■9/5(土) Breakfast Of Champions(BOC)
 巣鴨獅子王 "CCO EXPERIENCE"
 OPEN/START 17:30/18:00
 我々の出番は18:00からです。
 轟音でお客さんの耳を難聴にさせます(笑)

■11/28(土) Campfire
 川越DEPARTUREにて。
 詳細は追ってお知らせします^^;

サマータイム・ブルース

2015年05月23日 | 音楽
昨日は六本木EDGEへ鶴鶴前夜祭と楽楽楽団のライブを見に行ってきたよ。
最高に楽しいステージと打ち上げで大満足!
ドラマーの身としては、絵になるリズムセクションっていいなぁ。すごい憧れる(^-^)

もうじき梅雨の季節だけど、それを乗り越えれば大好きな夏がやって来る!

21歳の時に1ヶ月くらいロサンゼルスに滞在していた事があるんだけど、その時にこのヴェニス・ビーチに遊びに行った記憶がある。
ギターを持ってローラーブレードで走り回るオッサンが居たよ^^
あのオッサンは今でもビーチを走り回っているのだろうか。

Breakfast Of Champions at ZTZ

2015年05月11日 | 音楽
今日は(時間的にはもう昨日か)、代々木のZher The ZOOでBreakfast Of Championsのライブだった。
半年ぶりのライブという事で結構緊張したけど、ステージが始まったらそんなの関係無く演奏を楽しむ事ができた。
出音のバランスが良くなかったのが残念だったけど、それもまぁ終わってみれば関係ねーな(^-^)
今回は、俺がめっちゃリスペクトするドラマーのかよさんや、Campfireのベースのはっじーが見に来てくれた事もあって、最後までハイテンションで演奏できたし(^-^)/
遊びに来てくれた皆さん、本当にありがとうございました!
出演してくれたバンドのみんなもありがとうですー!

そんでもって次のライブは・・・、まだ何も決まってない。ううっ



YES

2015年05月04日 | 音楽
この曲が発売された頃は、楽器演奏者や歌手の他に音楽プロデューサーが世で脚光を浴び始めた時代という印象がある。
(それまでは裏方ってイメージがあったなぁ)

当時、俺は大型トラック/トレーラーの運転手をしていて、運転中はJ-WAVEをずっと聴いていたので、音楽シーンの動向が面白くて仕方なかった。
その頃、俺がいいなーって思って気になっていたのが大沢伸一と小林武史という2人のプロデューサー。

そんな中で俺的にめっちゃ好きだった曲がMY LITTLE LOVERの「YES」。
小林武史のセンスが十二分に発揮された名曲だと思う。今聴いても素晴らしいなー。
特に曲のエンディングで、Aメロとサビのフレーズを同時に流すそのセンス!神懸ってる。
昔からこのエンディングのアレンジが大好きだった。

余談だが、俺は昔、カラオケでこの曲を歌った事がある。その時は音域がつらくて心が折れそうになった。
デュエットじゃないとAメロとサビのフレーズを同時に歌えないし(笑)

YES~free flower~

風の恋人

2015年04月25日 | 音楽
スクービー・ドゥーの名曲をDJのFreeTEMPOがアレンジ。
(タイトルの”Namorada do Vento”はイタリア語で『風の恋人』という意味)

なんだろう、この甘くてセンチメンタルな、胸が締め付けられる感じ。
曲の途中から入ってくるギターとハーモニカに心が揺さぶられる。

音楽っていいな。いつまでも青春だね。