goo blog サービス終了のお知らせ 

as diary

全米ライフル協会がテロ組織に認定される

*全米ライフル協会を「国内テロ組織」に認定 サンフランシスコ市

9/5(木) 12:30配信 

 

米カリフォルニア州・サンフランシスコ市管理委員会は3日、銃規制に反対の立場をとる全米ライフル協会(NRA)を、正式に「国内テロ組織」に認定する決議案を、満場一致で可決した。

決議案は、アメリカは「蔓延(まんえん)する銃暴力に苦しめられている」、NRAは「銃所有を促し、所有者に暴力行為をそそのかすために、相当な富と組織力」を使っていると非難している。

「あらゆる国家には、暴力的で嫌悪的な人間は存在する。しかし米国内でのみ、殺傷能力のある武器や、それに関連した雑誌が容易に手に入る。その大部分は全米ライフル協会の影響によるものだ」

また、NRAと取引している企業との関わりについて再考するよう、サンフランシスコ市と国に求めている。

■「銃乱射をあおっている」

今回の措置は、今年7月、同州ギルロイで、毎年恒例の「ギルロイ・ガーリック・フェスティバル」開催中に銃乱射があり、3人が死亡したことを受けてのもの。

サンフランシスコは野党・民主党の強力な地盤で、1964年以降、歴代の市長には民主党が当選している。

民主党は普段から、NRAの発言が銃乱射事件をあおっているとして非難を続けている。

■「当然の報いを」

同市管理委員会のキャサリン・ステファニー議員は、「NRAは当然の報いを受けることになる」と述べた。

ステファニー氏は地元テレビ局KTVU-TVに対し、「NRAは偽の情報を拡散し、我々を傷つけ、恐怖に陥れるであろう人物に銃器を故意に与えている」と述べた。

さらに、ギルロイ・ガーリック・フェスティバルでの銃乱射事件後に決議案の作成を開始したと明かした。

■「真の問題から気をそらすため」の「ばかげた行為」

NRAは、この決定は「ばかげた行為」であり、「蔓延する路上生活者や薬物乱用、急増する軽犯罪といった、サンフランシスコが直面している真の問題から気をそらす」狙いがあると反発している。

■与党・共和党は激しく批判

決議案をめぐっては、保守的な共和党員から激しい批判が上がった。

サンフランシスコ市は米国内で最もリベラルな都市の1つとされるが、共和党員は、同市が行っている個人の銃所有を制限するための試みや政策のほとんどに反対している。

同市管理委員会は今年7月、 「重罪人」「違反者」「受刑者」「依存者」「非行少年」といった、犯罪歴のある人を表す言葉の代わりに「人を優先する言葉」を使うよう求める、法的拘束力のない決議案を可決した。

当局は、「以前収監されていた人」、「裁判に関わった」人、「社会に復帰した人」といった表現を使うことを求められている。

この取り組みは、同市の犯罪率に影響を及ぼす可能性は低いとして、保守派などから即座に冷笑された。

(英語記事 NRA declared 'domestic terrorist organisation')
(c) BBC News 

  • 最終更新: 9/5(木) 17:06
 
**********
全米ライフル協会を「国内テロ組織」に認定するなんて、素晴らしい英断ですね。しかも満場一致だった

銃並びに銃弾の没収・使用禁止法案が可決されるといいですね。
 
大統領選挙次第ではサンフランシスコだけでは無く、全米でこのような動きが加速していく可能性があります。
 
宇宙の流刑所といわれる三等惑星地球が、次元上昇しているのです。野蛮人による野蛮なテロ行為は、すべて排除されることになります。
 
「真の問題から気をそらすため」の「ばかげた行為」だとNRAはこの認定に反発しているようですが、真の問題から気をそらしているのはNRA側。恐れを利用した拝金主義者たち。
 
自分を守る武器など要らない。武器など持っているから、犯罪が増えるのです。
 
武器を放棄した日本は、世界一安全な国となりました。
 
敵というありもしない幻想を持たせて、銃や弾薬を買わせる死の商人NRA。まさに米国国家公認のテロ組織。
 
アルカイダと同じ、テロ組織認定扱いがふさわしい(笑)
 
 
 
あるがままで
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ありのまま日記 アセンション」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事