goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

桑田佳祐さんに紫綬褒章「下劣極まりない音楽をやり続けてきた私が.....

2014-11-02 19:40:05 | 日記
桑田佳祐さんに紫綬褒章「下劣極まりない音楽をやり続けてきた私が.....


ロックバンド「サザンオールスターズ」の歌手、桑田佳祐さん(58)が紫綬褒章を受章した。秋の褒章受章者が11月2日に発表され、桑田さんは学問や芸術などで功績を残した人に贈られる紫綬褒章に選ばれた。

桑田さんは受章について、次のようなコメントを発表している。

この度はこのような由緒正しい章をいただきまして、身に余る光栄であるのはもちろんのこと、私のような者が本当にいただいてしまってよいものかと、非常に驚いております。

デビュー以来ずっと目立ちたい一心で、下劣極まりない音楽をやり続けてきた私が、このような高貴な章をいただけるとするならば、そんな音楽を喜んでくださったたくさんのファンの方々と、大衆芸能を導いて来られた数多の偉大なる先達たちのおかげであると、心から感謝いたしております。

これからも、みなさまに喜んでいただける音楽を創り続けていけるよう、日々励んでいく所存です。日本が、そして世界が平和でありますように。

この度は誠にありがとうございました。

(桑田佳祐が紫綬褒章受章「身に余る光栄」 - 音楽ナタリー 2014/11/02 10:47)
紫綬褒章には他に女優の高畑淳子さん(60)、歌舞伎俳優の中村又五郎さん(58)、日本将棋連盟の谷川浩司会長(52)、漫画家の竹宮恵子さん(64)ら。その道一筋に励んだ人を讃える黄綬褒章は東京・銀座の「すきやばし次郎」のすし職人、小野二郎さん(89)らが選ばれた。

最年少受章者は紅綬褒章を受ける東京都のネパール国籍の男性、カルキ・アヌージュ・ラジャさん(21)。東京のJR四ツ谷駅で、ホームから落ちた女性を電車が接近する中で救出している。


京都新聞ツチノコか?

2014-10-26 12:33:00 | 日記
「ツチノコ発見?」と話題に

「ツチノコ発見?」と話題に
綾部市で足がない不思議な動物の死骸が見つかり、近所では、幻の生き物「ツチノコ」ではないかと話題になりました。
23日、綾部市西方町で66歳の女性が自宅の裏山で見慣れない生き物の死骸を見つけました。

女性は山から持ち帰り、詳しく観察したところ、足が無く、胴体が膨らんだ不思議が形をしていました。
近所の人も集まりましたが、このような生き物を見たことがある人はおらず、幻の生き物とされる「ツチノコ」ではないかと話題になりました。
発見した女性は「近所の人がネットで調べた結果、『ツチノコに似ている』というのでよく見たら確かに似ていると思った」と驚いた様子で話していました。
画像を確認した京都市動物園の山下直樹さんは「残念ですがツチノコではなく、カエルだと思います。
足は何らかの理由でとれたもので、ヒキガエルの仲間ではないか」と分析しています。

非常識のイタズラ

2014-10-25 19:20:19 | 日記
 地下鉄や路上で、いきなり非日常的ないたずらをはじめてしまうアメリカのフラッシュモブ集団「Improv Everywhere(インプルーブ・エブリフェア)」の人気がじわじわ来ています。2001年にニューヨークで設立され、これまで100を超えるドッキリを仕掛けてきました。

 中でもダイタンなのは毎年恒例なっている「ノーパンツデー」。地下鉄を、ズボン(パンツ)やスカートを履いていない人たちでいっぱいにするという企画です。2014年は1月に開催されました。突然地下鉄の中でズボンを下ろし始めます。


「パンツ見えてますけど?」「それが何か?」 ノーパンツデーおそるべし

 8月には、地下鉄の駅構内があまりにも暑すぎるということで、スパにしてしまうフラッシュモブが行われました。バスローブ姿でやってきて、駅をスパにしてしまいます。


 2010年には、「現実世界での映画」と題して、地下鉄に「スター・ウォーズ」のコスプレをしたメンバーが続々と乗り込んでくるというパフォーマンスも。1駅ごとに、ストームトルーパーが入ってきたり、ダース・ベイダーが入ってきたりします。

自動販売機

2014-10-25 16:33:36 | 日記
Twitterで「浅草橋でヤバい自販機見つけた」というツイートが話題を呼んでいる。


「浅草橋でヤバい自販機見つけた」話題のツイートがこちら。

「浅草橋でヤバい自販機見つけた」とのコメントとともに、自動販売機の写真が掲載されているが、そのメニューが豪快だ。

「ウイスキー(ハイボール、お湯わり、水わり、ロック)」290円、「ホッピー」350円、「日本酒(熱燗、常温、冷酒)」300円から、「つくね」100円、「しろもつ」100円、「まぐろ」350円、「お新香」300円まで、ちょっと一杯できそうなメニューが並んでいる。

これに対して、「素晴らしい!」「気になるー!!」「!!!笑」「近所にあったらいいのに」「さすが浅草恐るべし...」「つくねどうやってでてくるのかな?」などの声が寄せられている。夢の自動販売機かと思いきや...世のお父さんが喜びそうな自動販売機だが…。実はこれ、食券を購入して商品を受け取るという、いわゆる食券販売機だったようだ。「ヤバい自販機」につられて、勘違いする人が続出したもよう。勘違いに気付いた人からは、「あ!!!そーいうことか!!!!ガコッとまぐろが出てくるのかと思った!!!超恥ずかしい!!!!(笑) 」といった声が寄せられていた。


#浅草橋

おはようございます

2014-10-25 08:16:59 | 日記
10月25日 (日曜日)

おはようございます。

【今日の一言】

閉されれて、絶えず自分のまわりに高い塀をめぐらして、人る人をいちいちチエツクして、自分の素顔を見せまいとする。そうゆう生活は開かれた存在としてしての人間の在り方でなく、人間を不自由にし、人間の成長を妨げます。

《人間としてどう生きるか》

今日1日笑顔でお過ごしください。
健康なことは一番幸せなことです。感謝をしましょう!
((〃´▽`〃))/“((〃´▽`〃))/“((〃´▽`〃))/“