goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

個室から大部屋へ

2014-11-04 09:51:34 | 日記
役員個室廃止&大部屋制、なぜ増加?日立、東電、シャープ…一般社員と同室の例も


日立製作所本社が所在する日本生命丸の内ビル(「Wikipedia」より/Kakidai)
 大企業の役員といえば、個室、秘書、専用車の3点セットがステータスの象徴だった。しかし、最近では風向きが変わってきているようだ。
 日立製作所は執行役員副社長6人が1つの部屋で一緒に執務する「大部屋制」を導入した。日立は電力やプラントなどのインフラとIT(情報技術)を融合する社会イノベーション事業を今後の成長の原動力としており、6人はテーブルで活発に議論し、担当分野を超えて連携を強化。受注拡大やコストダウンの徹底を図るのが狙いだ。日立のような大企業が「大部屋制」を取り入れるのは極めて珍しい。

 近年増加する役員の大部屋制は、導入する企業にとってはショック療法の意味合いが強いようだ。

 2011年の福島第一原子力発電所の事故で危機に立たされている東京電力は、12年6月、新経営陣への移行に伴い東京・内幸町の本店にあった役員室の個室を取り払い、大部屋にした。これまで常務以上の役員は個室が与えられていたが、広瀬直己社長以下、常勤の執行役15人が大部屋に入った。同社はその理由について「全員がいつでもコミュニケーションが取れる」としている。

 日本航空は経営再建中の07年5月に、東京・品川の本社ビルで執務する西松遥社長ら役員10人の個室や役員会議室をすべて廃止し、役員室を大部屋にした。役員同士の打ち合わせができるようにと、部屋の中央には楕円形の会議机を配置した。当時同社は賃金カットや特別早期退職などのリストラを行っており、経営改革の一環として大部屋を取り入れた。だが、経営悪化を止められず会社更生法を申請して倒産。西松社長はじめ大部屋の役員たちは全員、同社を去った。

 シャープは経営危機が囁かれていた13年6月、就任した高橋興三社長が矢継ぎ早に改革を打ち出し、社内の意思疎通や風通しを良くするため役員の個室を廃止。大部屋では社長以下役員とともに、秘書や経営企画のスタッフまで約40人が机を並べて執務している。

銚子電鉄

2014-11-04 09:26:56 | 日記

銚子電鉄、救済の輪484万円 ネット募金目標額上回る
 脱線事故で走れなくなった銚子電鉄の車両の修理費支援のために、インターネットで資金を募る県立銚子商業高校の「クラウドファンディング(CF)」が、2日で締め切られた。415人から総額484万3千円が集まり、目標額の300万円を大きく超えた。

 地域活性化をテーマにした課題研究の生徒35人が、銚子電鉄が経営難から修理費の捻出が厳しいと聞き、8月29日からCFのサイトで募金を呼びかけた。

 リーダーの和泉大介さん(18)は「目標額の300万円すら達成は困難だと考えていた。こんなにいくとは思ってもいなかった」。その要因として「銚子電鉄が大好きな人が多く、募金の場ができたことでこれだけ集まった」とみている。

尊厳死宣言

2014-11-03 22:17:49 | 日記
尊厳死宣言の米女性死亡 自宅で服薬、家族に見守られ

 【ロサンゼルス共同】脳腫瘍で余命わずかと宣告され、「尊厳死」を選ぶと宣言していた米西部オレゴン州の女性ブリタニー・メイナードさん(29)が予告通り1日、自宅で医師から処方された薬を服用し死亡した。米メディアが2日報じた。

 メイナードさんが活動を支持していた尊厳死を推進するグループのスポークスマンは、メイナードさんが自宅の寝室で、家族ら愛する人たちの腕の中で穏やかに亡くなったと述べた。

 メイナードさんは亡くなる当日、交流サイト、フェイスブックのページに「愛する家族、友だちよさようなら。世界は美しいところ。旅はいつも私の最良の教師だった」などと書き込んだ。

NASAが撮影したタイタンのモザイク画像発表

2014-11-03 10:33:15 | 日記
【11月2日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は10月31日、土星探査機カッシーニ(Cassini)が近赤外線で観測したデータから作成した土星最大の衛星タイタン(Titan)のモザイク画像を公開した。

 画像の左上、11時の方向にある北極地域で、太陽光が湖の表面で観測方向にほぼ鏡面反射される「サングリント」という現象が起きているのが分かる。

「反射点」とも呼ばれるこの非常に明るい部分は、タイタンの最大の湖であるクラーケン海(Kraken Mare)の南、湖を2分する群島の北に当たる。

 この画像は今年8月21日、カッシーニがタイタンに接近した際に撮影したもの。カッシーニは過去にタイタンの極地方の湖やサングリントの画像を別々に撮影したことはあったが、その両方を1枚の画像の中で捉えたのは今回が初めて。

 画像には実際の色の情報が含まれているが、肉眼で見ることができる自然色ではないため着色加工してある。この画像で赤は5.0マイクロメートル、緑は2.0マイクロメートル、青は1.3マイクロメートルの波長の電磁波が放出されている部分を示している。

 これらの波長の電磁波ならばタイタンの大気による散乱や吸収の影響をほとんど受けずに地表を観測することができる。仮に肉眼でタイタンを観測したとしても、もや以外には何も見えないはずだ。


幸福の科学

2014-11-02 20:22:31 | 日記
「幸福の科学大学」不認可…文科省vs教団 200日闘争の内幕

1幸福の科学大学は不認可…文科省vs教団200日闘争の内幕 下村博文・文部科学相が10月31日、来春の開設を予定していた「幸福の科学大学」を「不認可」としたことを明らかにした。 同大学については10月29日、大学設置・学校法人審議会が設置不可とする答申を行っていた。今回の決定に加えて文科省 は、審査の過程で同大学の開設を予定していた学校法人・幸福の科学学園側に「不適切な行為」があったとして、最長で 5年間、同大学の認可を認めない方針だ。 幸福の科学大学は、千葉県長生村の九十九里浜に近い海沿いの土地に開設される予定だった。宗教法人・幸福の科学が 57億円で購入した土地のおよそ半分を学校法人に名義変更。そこに校舎や宿舎、ピラミッド型の礼拝堂などの外枠がすでに 建設されていた。 ■UFOや霊界の技術を研究する!? 幸福の科学では、この大学を「3000年のエル・カンターレ文明をひらく礎」と位置づけていた。エル・カンターレとは幸福の 科学における地球至高神、すなわち教祖・大川隆法総裁のことだ。つまり、大学を足がかりに、大川総裁を頂点とする 3000年スパンでの文明を築こうというのである。 同大学は3つの学部からなっており、文系は「人間幸福学部」と「経営成功学部」、理系は「未来産業学部」。一見、何を 専門とする学部なのかよくわからないが、未来産業学部については、学長予定者だった人物が「UFOや霊界の技術を 研究する」などと口走っていたこともあった。大学での教育には、大川総裁が歴史上の有名人や存命中の人物の霊を 呼び出して語る「霊言」を根底にすえる予定だった。 続く

#大学