goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【注意喚起】ウイルスってどう広がるの?

2014-11-06 21:29:34 | 日記
2014-11-05_214117
日が短くなり、なんだか冷え込む今日この頃。冬本番までもう秒読み段階だ。……となると、心配なのが風邪やインフルエンザである。

今回は感染に関する動画を紹介したい。動画「How Sneeze Particles Travel Inside An Airplane」では、狭い飛行機のなかで誰かがクシャミをした場合、その粒子がどう広がり、どの席がリスクが高いのかが描き出されている。体調が悪くなってからでは遅いのだ。さっそく確認してみよう。

・機内でクシャミをしたらどうなる?
このシミュレーション動画はソフトウェア会社の「Ansys(アンシス)」が公開しているものだ。映し出されているのは中央が3席、両隣の2列が2席となっている飛行機の機内である。広いとは言いがたく、かなり密集している。

その中央にいる赤い人物に注目していただきたい。彼がクシャミをすると、その粒子がどのように機内に広がるのかがシミュレートされているのだ。

・クシャミの粒子は周囲に拡散していく
まずはモワっとした塊が宙に浮く。そのクシャミの粒子は天井にぶつかるようにして左右に広がっていく。完全に隣の列の人まで覆っているではないか。粒子は勢いを落とすことなく、さらに一度クシャミの主に集まってくる。そして改めて機内に拡散していくのだ。

・1人のクシャミで10人に感染リスク
動画によると、この結果、感染の危険性が高いと見られるのはクシャミの主の両隣の座席、及び両隣の4席、そしてその後ろの4席、合計10席の乗客である。たった1人のクシャミが10人を感染リスクに晒してしまうということ!? これは恐ろしい!

このシミュレーション動画はあくまで機内を想定したものだ。電車やオフィスとは空気の循環が異なるので、必ずしも同じシミュレーション結果になるとは限らないだろう。しかし、人がいて空気の流れがある限り、誰かのウイルスがクシャミによって大勢に拡散することは大いにありうるのだ。

・マスクなどで予防と拡散防止を
体調が悪いかもと思ったらまずマスク。持っていないときにクシャミが出そうになったらハンカチなどで押さえたい。もちろん、予防の意味でも人が密集する場所に出かけるときはマスクをした方が無難である。病気になってからでは遅いのだ。a href='http://twiad.info/lp/index.php?twiadid=qrey793c'>




おはようございます。

2014-11-06 06:06:41 | 日記
11月6日 《木曜日》

おはようございます。

【今日の一言】GOOD MORNING

愛するということは、『好き』と同一ではない。それはエーリッヒ・フロムの言葉を借りれば『決意であり、判断であり、約束』なのだ、相手を好もしく思う要素が消滅した後でさえ、守り抜かなけれはならない人格的責任を要求するものなのである。
(心に愛がなければ)
今日一日笑顔でお過ごしください。
一番の幸せは健康であることです。
♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬


訃報

2014-11-05 21:54:10 | 日記
主要文化・芸能おくやみ 2014/11/05 17:48【共同通信】

 死去した桂小金治さん

 ワイドショーの司会などで親しまれた落語家でタレントの桂小金治(かつら・こきんじ、本名田辺幹男=たなべ・みきお)さんが3日午後4時45分、肺炎のため川崎市麻生区の病院で死去した。88歳。東京都出身。葬儀・告別式は11日午前9時半から東京都品川区西五反田5の32の20、桐ケ谷斎場で。喪主は妻良子(りょうこ)さん。

 1952年、落語家の二つ目から俳優に転身し、映画やテレビドラマに多数出演した。

 66年から約8年間、NET(現テレビ朝日)のワイドショー「桂小金治アフタヌーンショー」の司会として社会問題を積極的に取り上げ、怒りを率直に表す発言で人気を集めた。

ミドルサイズタブレット

2014-11-05 12:20:51 | 日記

ミドルサイズタブレット、苦戦中です。

大型iPadの情報で世間が盛り上がる中、あまりいい話を聞かないのが7インチ前後のミドルサイズタブレット端末。そんな中、7.9インチのiPad miniの生産が打ち切られるとの驚きの情報が台湾紙経由で飛び込んできました。

報道によると、アップルは12インチの「iPad Pro」を登場させる代わりにiPad miniを廃止するそうなんです。7インチクラスのタブレット端末はけっして使い勝手が悪いわけじゃないんですが、最近はファブレット端末(5インチより大きいスマートフォン)に押されぎみ。つい先日発表されたiPad mini 3も、前モデルからあまりスペックアップしませんでしたしね。

でも、個人的にはiPad miniやミドルサイズのタブレット端末は残って欲しいです。だって、いくらiPhone 6 Plusやファブレット端末が人気でもそれらはかなり高価なんですもの。手軽に買える7インチクラスのタブレット端末の需要は、これからも残るんじゃないかな…。