goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

エボラ熱死者4人超

2014-10-11 07:14:37 | 日記
エボラ熱死者4千人超 1カ月で倍増、急拡大
 

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は10日、西アフリカを中心に流行するエボラ出血熱の死者(疑い例を含む)が8日までに4千人を超えたと発表した。9月5日に死者2千人を超えてから、わずか約1カ月で倍増した。

 3千人を超えたのは約2週間前で、西アフリカでのエボラ熱流行は急速に拡大している。米国やスペインでも感染者が確認されており、世界的な流行を食い止めるための連携が国際社会の急務となっている。

 8日までの集計で感染が確認されたか疑われる患者はリベリア、シエラレオネ、ギニア、ナイジェリア、セネガルの西アフリカ5カ国に加え、米国、スペインで計8399人。


セブン&アイが武蔵小杉に新手の大型施設 来月オープン、オムニチャネルも実験

2014-10-11 06:56:39 | 日記
「グランツリー武蔵小杉」の外観イメージ  セブン&アイ・ホールディングスは10日、川崎市に新しい趣向の大型商業施設「グランツリー武蔵小杉」を11月22日にオープンすると発表した。グループ店舗も含めてテナント数は160店。「インターネットと実店舗を融合する『オムニチャネル』推進の実験の場とする」としている。

 グランツリー武蔵小杉は、地上4階、地下2階建てで、売り場面積は約3万7千平方メートル。フロアごとにコンセプトを作り、たとえば1階を「My Beautiful Life」として、仕事にも子育てに熱心な女性をサポートするような、食材や生活雑貨の品揃えなどをしている。

 12店舗がセブン&アイのグループ店舗で、イトーヨーカ堂やそごう・西武の新業態店なども出店する。

おはようございます。

2014-10-11 05:57:18 | 日記
10月11日 《土曜日》


おはようございます。

【今日の一言】 GOOD MORNINIG

生命科学の発達は、そのこと自体喜ぶべきことなのかも知れないが、人間が”神の領域”と考えられていた部分を侵し始めた時、失ってならないのは、人間の分際をわきまえる謙虚さであろう『たまもの』としての生命への尊厳と畏敬の念である。

(愛をこめていきる)

今日一日笑顔でお過ごしください。
一番の幸せは健康であることです。
♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬


カジノ日本人でもできる?

2014-10-11 05:38:47 | 日記
カジノ“日本人も利用”OK “外国人限定”撤回へ



 日本人も利用できるよう方針を転換する見通しとなりました。

 カジノの合法化を目指す超党派の議員連盟は、多重債務者でないなどの要件を満たせば日本人客の利用も認める方針を決めました。7日の会合では、カジノの利用は当面、外国人客に限るとしていましたが、公明党から「法の下の平等に反する」などの意見が上がったため、方針を転換しました。
{\rtf1\ansi\ansicpg1252
{\fonttbl\f0\fswiss\fcharset0 Helvetica;}
{\colortbl;\red255\green255\blue255;\red0\green0\blue0;\red255\green255\blue255;}
\deftab720
\pard\pardeftab720\partightenfactor0

\f0\fs22 \cf2 \cb3 \expnd0\expndtw0\kerning0
\outl0\strokewidth0 \strokec2 \
\
}

1個670円の生卵を食べてみた。

2014-10-10 07:41:40 | 日記

【超セレブ】1個670円の生卵を「たまごかけご飯」にして食べてみた結果(笑)


1個670円の生卵をご存知ですか? 6個パック4000円、10個パック5500円で販売されている超高級の鶏卵で、1個の価格として計算すると約670円することになります。

スーパーで買えば10個パック200~250円くらいじゃないですか。吉野家の生卵だって1個60円ですよ。有名な『ヨード卵・光』だって300円くらいでしょう。なのに1個670円ですよ!

でもそれだけ高い卵なら激しく美味しいに違いない! ということで奮発して10個パックを買って、たまごかけご飯にしてみ食べてみましたよ! お金が無くなっちゃったのでゲームソフト12本売って生卵を買いました。ちなみに『アクアファーム秩父・輝』という名称の卵です。





パックを開けてみると、卵が割れないようにプチプチが入ってました。そして卵ひとつひとつに「輝」というシールが張られています。

手間ひまかけてありますなあ。高級感が漂いますなあ。「もっと簡単な包装でいいからもっと安くして」という貧乏人の心のささやきは封じ込めました。







卵の大きさ、重さ、色、それらは他のスーパーで売っているものと同じように思えました。あくまで見た目ですけどね。

でも、卵を割ろうとしてちょっとビックリ。殻がちょっと硬いように思えたのです。もしかすると、他の卵より頑丈かもしれません(殻自体は厚くないのですが)。



卵を器に落し入れると……。タキーーーーーーーーー! 美味しい生卵の特徴と言われている「ぷっくり白身&さらさら白身」がクッキリとできている!

プルプルした白身がゼリーのように膨らんでいて、それを囲むように液状の白身が広がっています。これは美味いでしょう!





さっそくご飯に生卵をかけて、醤油をたらして食べてみましたが、これは完全にたまごかけご飯の味です!

記者はたまごかけご飯が大好物なのですが、1個670円ということを考えると、いつもより美味しく感じます! 1個670円もするたまごかけご飯を食べている俺セレブ! みたいな。





卵は濃厚というよりも繊細で上品なコクがあるので、こってり系ではないと感じました。それゆえ、黄身の優しいコクがジワジワきます。

醤油はやや多めにしたほうが良いでしょう。たまごかけご飯専用の醤油より、普通の醤油もしくは濃い口醤油を強く推奨します。しつこいドロドロ感がないので後味も良い感じ。



さて、残り9個の高級卵、テイクアウトした吉野家の牛丼にでもかけて食うかな……。いや、お好み焼きに入れるか、それとも目玉焼きにして朝食にするか……。うーむ、1個670円って考えると安易な料理に使えないぞこれは(笑)。

しかし女子記者は「高級だからこそ日常的な料理に使って味の違いを確かめるほうが楽しい。卵焼きとか目玉焼きとか」と言っていた。まさにそうかもしれない。