goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

山の花は友達

富里のフクジュソウ

千葉県にも何ケ所かのフクジュソウの自生地があるようです。
私の近くにも僅かに自生地が地元の農家の方の保護で残っています。
何故か開花期が遅く3月半ばから下旬、今年は早そうかなと思いましたが、このところの寒さで基に戻りそうです。
今年は久しぶりに元気なご尊顔を拝察に馳せ参じようかな・・と思っています。
花の径は1.5cmから3cm程、凄く小形なのが特徴です。
今は自生数も僅かで何とか増殖して末長く生き延びて欲しいな・・常々願っています。

各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

アルプラント
milkyさん今晩は、、、
今日の調子は良かったですか、、
天気は晴れると聞いたのですが、
今一つで下値。(株?)
いよいよ明日から3月、当分寒そうですね。
景気も今一つ、クルシミマスローズになってほしく無いですね。
ま、明るく楽しく行きましょう。
milky
うふふ♪
(^m^)アルプラントさんらしいレスですね(笑)
朝から調子があがりそう~(^^)v
アルプラント
楽しいプランですね。
アルいて(歩)、見て、花して(話)、写真も写して、食べて、飲んで、歌って・・・
イタドリ、ツクシ、セリ(イタドリツクセリ・・)なプランですね。
milky
千葉の冨里や成田の自然をめぐる散策の会なんてのもいいですね!
その後、カラオケ&飲み会???????(^3^)

あっ、忙しさが少し落ち着くころに、ですね^^
アルプラント
千葉の自然も素晴らしい・・・
milkyさん今晩は、、、
千葉県の自然の花も良いところがあちらこちらにありますね。
クリスマスローズのタネからの開花は3~4年、比較的簡単ですよ。是非試してください。
milky
福寿草
枯れ葉の中から顔を出して咲いている福寿草。
いいなぁ、って素直に思えます^^

昨日はいろいろとありがとうございました。
ウィルスのクリロは種を採って蒔いてみたいと思います。
こぼれだねで自然発芽した別の品種は育ててるんですが、自分で種まきして発芽させたことがないんですよ。。。。
チト心配…いやいや、かなり心配(^-^;)ゞ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関東自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事