淡路島の後は丹波の立杭を訪ねました。
この地には山野草鉢として有名な伝市窯や丹山窯が有りますが、
今回は丹山窯を訪ね、登り窯を拝見しました。
丹山窯の登り窯・・・80m程あるようで、年に2~3回焼かれています。
そして人気の丹山窯の鉢、私も長年愛用しています。
特に菊鉢の形の勧修寺鉢がこの店の人気鉢です。
そして丹波焼の陶の郷を訪ねました。数多くの作家の作品が展示されていました。
一点、目に留った一皿を購入、2月21日~23日、東京池袋のサンシャインシティで開催される
クリスマスローズの世界展の私の展示コーナーに小山飾りの作品の一つに仕上げて展示いたします。
心が安らぐ立杭の風景
各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。
最新の画像もっと見る
最近の「西日本、自然の花巡り」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(13)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(410)
- 関東自然の花巡り(2843)
- 中部、信越、自然の花巡り(814)
- 西日本、自然の花巡り(1120)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2052)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)
バックナンバー
人気記事