goo blog サービス終了のお知らせ 

山の花は友達

白馬岳に登ってきました。(白馬岳へ最後の登り)

雪倉岳分岐の高度は2,751m、約200mの登りだ。


オキナグサと同じ仲間のツクモグサ、既に盛は過ぎていたが神秘的な雰囲気が残る花。ウルップソウと共に本州の自生地は八ヶ岳と白馬岳のみの不思議な植物。


ウルップソウ


ミヤマシオガマ


イワベンケイ


シコタンソウ


ミヤマクワガタ

各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

アルプラント
まこさんお早う、、
この辺の尾根の植物が本当の高山植物、栂池自然園辺りは亜高山植物が多いですね。
矢張り長野辺りでは2,400m以上になれば高山植物が主になりますね。
比較的簡単に見れる場所は乗鞍岳、駒ヶ根の千畳敷辺りですね。
まこ
可愛いお花達
素晴らしいとしか言いようがないです~♪
見たい、みたいお花達!
いつかきっと・・・。
な~んちゃって、無理だな!><;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中部、信越、自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事