goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

山の花は友達

富山中央植物園を訪ねました。

8月21日、富山市にある県立の植物園です。中国の雲南の植物を収集されていることで有名で以前から訪ねてみたい植物園でした。同好会の友人がお勤めで連絡すれば詳しく見学ができたのですが、時間的な制約もあり、さらっと拝見しました。
期待した雲南の山野草はさほど無く、木本が多いように見受けました。


エッチュウミセバヤの保護に取り組まれていて多数の鉢が並んでいました。






リコリス・スプレンゲリー


雲南の植物、バショウ科のチョウキンレン


雲南の植物、ショウガ科のワジュンキョウ

各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

アルプラント
milkyさん今日は・・・
ミセバヤ類も秋に咲く花として可愛いですね。
特にヒダカミセバヤは小型で花色も濃く美しいですよ。リコリスも沢山の園芸品種があるようですが、良く解りません。

milky
ミセバヤ
エッチュウミセバヤ、大きい葉なんですね。
綺麗な葉の色、私も一つミセバヤを育てていますが
葉の形まで良く見たことがありませんでした。

そのリコリス、花のピンクに青が少し混じって、私が球根博士(^m^)からいただいたのと同種かもしれません。
とっても好きなんですが、今年は咲けませんでした。
育ちに大切な時期に掘り戻さなければいけないことがあり
それのせいだと思います。
来年は咲かせたいなぁ~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「西日本、自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事