世界史
設問 東大プレ 即応オープン 東大実戦
1 東西の農民反乱 3/20 (6.0) 15世紀世界 0/20 (5.4) 地中海世界の経済状況の変化 14/32 (7.4)
2 前近代の世界帝国 8/20 (7.2) 地域統合 4/20 (5.8) 港湾の歴史 4/18 (4.7)
3 前近代の教育機関 10/20 (8.9) 情報伝達手段 7/20 (8.3) 世界遺産の歴史的モニュメント 4/10 (3.3)
・前著によれば、世界史は、8月の模試では、第1問の出来をそれほど気にすることはなく、第2・3問で合計20点前後取れていれば、とりあえず、暗記は上手く進んでいると考えられるとのこと。
・第2・3問で合計8月の模試の結果は、プレ18点・オープン11点・実戦8点。設問2と3で得点向上の伸びしろは大きい。
・高2の12月に分転してから始めた世界史は、ナビゲーターと教科書で通史がほぼ終わった段階。これから、暗記を進め本番では、第2・3問で確実に得点を確保した上で、第1問の論述でできるだけの得点を稼ぎたいところ。
地理
設問 東大プレ 即応オープン 東大実戦
1 中国と東南アジア 12/20 (7.5) 自然と農業 15/20 (10.3) 自然環境 10/20 (6.9)
2 世界の農牧業 7/20 (4.6) 交通 12/20 (8.1) 資源と貿易 10/20 (8.0)
3 日本の自然と災害 5/20 (6.1) 人口 8/20 (7.6) 日本の観光 5/20 (5.8)
・地理は、日本に関する設問で平均を下回っている。他分野は得点は平均を上回っている。
・現段階では世界史より安定して得点できている。
○8月の模試の結果から、本番で目指す妥当なラインは、M+が妥当。(M+ライン=本番で78点の得点)
(Lライン54 M-ライン64 Mライン72 M+ライン78 Hライン86)