現在は、予備校や塾及び通信教育などはやっていません。そもそも地方なので予備校といっても衛星予備校しかありませんし、大学受験対応の塾というのもあまりありません。何より、学校の勉強だけで他に取り組む時間的余裕もないようです。
このような現状から、大学受験に向けて何をすべきか。当面の取り組み方を考えました。
どの教科も、学校の授業を中心に進めることが前提ですが・・・・・・
①数学・英語に重点を置く
・数学は学校の学習以外に、青チャートに取り組む
・英語は学校で使用している問題集を冬休み中に仕上げ、次の段階へ
②理科の選択科目を決める
・天文学を学びたいというからにはやはり、物理
・もう一科目を化学・生物から
③国語
・特に古典に取り組む
とりあえず、今のところはこんな感じで進んでいきます