goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がサプリ☆~ハワイアンキルトやフラダンス、ハワイアンなものにもっと囲まれたい~

テニスやゴルフ、ハワイアンキルトにはまったり、フラも踊ったり、ハワイアンな物作り、セルフネイルも楽しんでます♪

つるや コラーゲン堂へ

2008-02-05 | おいしいサプリ
昨日はお肌がプリプリになるように「つるや コラーゲン堂」に行ってきましたぁ


お店の中はほとんど女子でしたやっぱりコラーゲンっていう店名には負けますすごいコラーゲンのかたまり中にはハチノスやホルモン系もたっぷりでした
これをたいらげたあとさらにコラーゲンしゃぶしゃぶも・・・
どんだけ~あ、しめにはもちろんコラーゲン麺も
今日はほんとにお肌が違いますわ



たまたま誕生日だった私に友達がいろんなをくれました

みんなほんとありがとうおいしく頂き、大切に使わせてもらいます


もう誕生日が嬉しい年ではないですが、昨日は嬉しかったです
せめてお肌プルプルにして、10歳位若返りたいですね




レディース新年会 in さかえや

2008-01-10 | おいしいサプリ
年末に味をしめて恒例になりつつあるプレゼント交換会
新年会を兼ねてさかえやでやってきましたぁ
ここの鳥をじっくり煮込んだ白い濃厚なスープは絶品でしたよぉ


コラーゲンたっぷりの鍋のあとの雑炊もめっちゃおいしかったぁ
すっかり写真をとるの忘れたので、
すごーくおいしかったデザート
「いちごの雫」の画像だけペタッとしときます
クリーミーなシャービックのような苺感たっぷりでんまい

食べ過ぎました今日からまた控えめにしなきゃ

ところで、前回横取りする権利がなかったので、今度は絶対横取りをしようと思っていた交換会ですが・・・。


今回は3番目だったけど、やっぱり迷いすぎて横取りできませんでした日本人だわほんと

そして私がもらったいろんな形になる写真たてでした
うーん可愛い壁にもかけられるし、
三角にもなります

お気に入りの写真を飾りたいと思いま~す










Merry X'mas ケーキに挑戦

2007-12-24 | おいしいサプリ
この間作ったがなかなかおいしかったので、
電動ハンドミキサーもあたらしいものをゲットしたし、
作ってみましたクリスマスケーキ

今回はヒイラギの飾りとサンタクロースのろうそくもつけてみました

中の生地は少しココアをマーブルっぽくしようと思ったんですが
ココアの生地は重くて下に沈んでしまいましたなので、
計らずしもツートンの生地ができちゃいました結果オーライです。

今回は電動ハンドミキサーだったので、卵を全卵のまま泡立てたのですが、
やっぱりメレンゲを作って混ぜたほうがいいのかなぁ
試行錯誤中です!コツを知ってる方がいたらぜひ教えてくださーい
何はともあれメリークリスマス皆さん楽しく過ごしてるかな~

久々にケーキ焼いてみました!

2007-12-15 | おいしいサプリ
夫が誕生日だったので久々にケーキを焼いてみました
チーズケーキはよく作りますが、スポンジケーキはだいぶ作ってません
夫はが大好きなので、奮発して「あまおう」を使いました
作り始めてから気づいたんですけど、ハンドミキサーは壊れていたんでした
しかたなく、手でメレンゲも生クリームもあわ立てて
思ったよりもかなり重労働でしたやっぱり新しいのを買おうっと
なんとか仕上がりました・・・。Happy Birthday to You

乗せすぎで字を書くスペースがなくなっちゃったので、
チョコレートでトッピングしてしまいましたぁ

甘さ抑えめで低脂肪のホイップを使ったんですが、結構いけましたよ
クリスマスケーキも頑張って作ってみようかなぁ・・・。


美味ミルフィーユとんかつ♪

2007-08-30 | おいしいサプリ
よく紹介されてるのをみて、おいしそうだな~と思っていたキムカツなどの
ミルフィーユみたいなとんかつおうちでの作り方をこの間で見ました
さっそく作ってみたのこれはしゃぶしゃぶ用のお肉を7~8枚重ねて、中にチーズを入れて揚げました
揚げる時は160度位で5、6分じっく揚げるのがコツみたい。


切ったとたんに肉汁とチーズがとけて流れ出して
これはかなりおいしいですやわらかくてジューシーで

しゃぶしゃぶ用(バラではなくロース肉)のお肉を脂身が交互になるように
3~4枚重ねていって、間にチーズを入れて、またその上にお肉を3~4枚重ねて
塩こしょうをして、あとは普通のとんかつと同じように小麦粉と卵をつけて、
私は生パン粉(食パンを凍らせて削ったもの)を使ったけど、
普通のパン粉でもいいと思います

中にいろいろなものを入れて揚げたらバリエーションもたくさん
簡単で、噛むとめちゃくちゃ柔らかいから、ご老人やおこちゃまもです。
ぜひ一度作ってみてください