goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

三が日も終わり・・・

2013年01月03日 12時34分02秒 | 綴りごと
正月三が日も、つつがなく過ぎて行きます。

2日目はやや風が強かったものの

元日と3日目は風もなく、やんわりとした日差しの下で

何をするともなく

ただただのんびりと過ごしていました。


「おせち」も殆ど食べつくし

やっと昼から通常の食事。

と言っても、さっとした簡単な物ですが。

今日から、いつも通りの生活が舞い戻ってきました。


この三日間、「初売り」等にも行かず家で過ごしてまして

こんな正月、今までは無かったことでしたが…

これからは、こんな正月になるのかもしれませんね~。


今日は、「鉄砲百合フェイス」(ピンク)をやっと植えました。


暮れに「鉄砲百合 ホワイトヘブン」を植え

後は何処に植えたら良いか?思案中に忙しくなり

本日まで延び延びになってしまった!って訳です。


それから、明け方に-3℃の予報ですから

植えた球根が浮かないように不織布をべた掛けして置き

寄せ植えも玄関の中に取り込みました。

明日、明後日と-3℃の予報ですから

今までにまして冷え込みが厳しくなるようですね~。


北海道や東北の日本海側は大荒れの予報ですので

未明の-3℃の冷え込みは、驚くべきものではない訳で…





昨年のデータですと

2月に-4.4℃が有りますので

もっと寒くなる可能性もありますね。

気になるのは昨年春に植えた「アザレア」

路地で大丈夫と言われましたが

耐寒性は低い植物ですから、少し心配です。


さて、暮れに家人の親戚から「地酒」が3本届き

家人は大喜びです…。





暮れに、腕のように太くてかたい牛蒡を干して

本日牛蒡茶にしました。



牛蒡の香りもありますが

それより「うまみ成分」が出てる!って感じのお茶です。

勿論牛蒡は捨てずに料理に活用できるところが味噌!です。


気を良くして、今年は色々なお茶づくりに精を出そうか!なんて思って居ます。


おもひで


そうそう、釜石の市場で…

イカの一夜干しなのに、↑ さんまなんて書いてあるのがありましたね~。

この羊も思い出深い「置物」です。

一緒に引っ越してきました。


あれ、ウチのおニャン子・・・随分小さかったですね~。

今ではかなりの「おばあちゃん猫」です。

猫は年をとるのが早くて可愛そうですね~。


さて、さて、話を戻して…

故郷時代の正月は、必ず初炒りに出かけて

「布」を買ったりして、満足して帰って来ていました。

この「布」何を縫うか?!と想像ばかりして

結局縫うことなく、大きな段ボールで一つ、妹の家に行きました。


買っただけで満足して、想像しただけで縫った気分に浸り…

それでも十分満足していましたっけ~。


今は、その初売りに行くのも「混んでそう」とか

「買うものが無い」とか…、どうも消極的生活になってまして

もうちょっとアクティブに過ごす工夫が必要だ!と思う私です。

天気: 晴れ 時々 曇り

気温: 4~10℃位

一富士二鷹

2013年01月02日 08時51分08秒 | 綴りごと
新年になると決まって出てくる
最早「慣用句」

「一富士二鷹三茄子」

その富士が、もうてんこ盛りの地域に住むようになるなんて

ホント、人の運命って解らないものです。

昨日は、地域の氏神様へ「お参り」



こんな道を上って行きます。

この市は、富士山のすそ野に広がっていますから
平野部は、海の近くのごく限られた面積です。

なので坂道の市街地と言いますか…

標高0m~3000mまである!って訳です。

故郷の中心の山が「239m」でしたが…

今歩いてる所は、その山頂と似たり寄ったりの標高です。

ですから、眼下に富士の市街を抜けて駿河湾が見渡せます。



右を見れば日本平、左を見れば伊豆半島



では、市街が遠いのか?と言えば、車で10分程度。
新幹線の駅までだって15~20分
高速道路のICだって10分程度

超アクセスが良いのです。



ほどなく氏神様です。

ヒノキ林の奥、森閑とした場所に建っています。



周囲は、茶畑と富士

一富士見っけ! ですね~。



二鷹は、故郷の元旦の朝

やってきた「オオタカ」を自宅から撮ったものです。

故郷に自宅が無くなった今、こうしたオオタカを見る事は
もう無くなってしまった訳ですが…。

でも、気を取り直して、これで 「二鷹」 みっけ!

三茄子…



大量のなすび畑!

おめでたいものが揃いました~~。

今年は絶対良い事が有ると信じて!

毎日毎日を大事に暮らして行く事にします。

天気: 晴れ

気温: 0~12℃の予報

朝、霜柱 でもさほど寒くはありません。

2013年の幕開け

2013年01月01日 10時53分03秒 | 綴りごと
行く年、来る年を見ていて

懐かしい「普門寺」「大崎八幡神社」

あ~~~、年の暮れに故郷の香り~~~。

気分良く寝たようで…

一夜明けたら…外は一面「白」の世界。

雪??「霜」でしたが、今冬一番の冷え込みだったようです。





芸術的な霜柱ばかり…

その上をさくさくと歩き…

新年の富士山激写!



青く澄み渡った空に、雪を被った富士山。



研ぎ澄まされた山頂は、人を寄せ付けない厳しさが有ります。



300年前に脇噴火した「宝永山」も、何事も無かったかのように静かです。


何と穏やかで、静かな年明けなのでしょう。




狭いながらも楽しい?我が家。

恒例の「おせち」です。



一の重



二の重



三の重


朝からお神酒を頂き…今年一年の無事を願いました。



故郷時代と比して、とてもとても小さくなった神棚ですが

地域の氏神様から頂いたカラフルな「花」も飾り

ほんの少しだけ、この地域に根を伸ばした感じです。

でも、本音は…


天気:晴れ

気温: -1℃~10℃位でしょうか。