goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

晴れたものの…

2009年12月19日 10時07分48秒 | ソーイング
今朝起きたら一面の雪

昨日も断続的に降り、寒い一日でしたが
今日も晴れはしたものの
外はかなり厳しい寒さです。

昨夜、セーターを仕上げました。
ゆったりの編み目ですから
伸びが激しいので「はぎ」は、伸びないように
かがるように止めました。

腰のラインまである長めのセーターですので
結構暖かいのですよね。

思ったより毛糸が余ったのでキャップを作り、
その残りで細めのマフラーを編もうかと思います。

あっという間に出来たので…
今日は車が無くて、外に出られないので
久し振りにレース編みでもしようかと。

天気:/

小物

2009年12月15日 12時57分38秒 | ソーイング
小物を作ろうと思い、注文した本が届きました。
帽子や手袋ですが…
編むかどうか??思案中。



もっともっと暇になったら、編むかもね~。

天気:/ 時々

未明からかなり冷え込んだみたいで
菜園の青菜たちは元気が有りません。

せっかく稲藁で覆ったのに
強い風で、あまり意味をなさなかったのが残念です。

毛糸

2009年12月14日 15時44分16秒 | ソーイング
今日、毛糸(極太)とFプロセッサーカバーを作ろうと
フェルトなどを買ってきました。

これで、暫くは退屈しなくて済みそうです。

これからFプロセッサーの型紙作りをして
出来れば今夜から縫い始めたいものです♪

可愛らしくし刺繍すればもっといいかも!等と
思いは広がって、考えただけで楽しくなります。

買い物の帰り友人に出会い、
彼女も菜園してるとのことで
驚く事に1本3kgも有るようなダイコンが収穫できたそうです。

彼女は私より菜園キャリアが長いので
土づくりもかなり良いみたいです。

菜園の立ち話で30分は経ったかも^^;

それぞれみんな、楽しい趣味の世界を持っているものですね~。
私も、ワクワクしながら手仕事楽しみたいと思っています。

そうそう、立ち話の途中で出会った
別の友人が「具合悪かったんだって!」と言うのです。

噂って、瞬く間に広がってるものなんですね~
くわばら、くわばら。

つかの間

2009年12月14日 08時24分25秒 | ソーイング
今朝はとても良い天気でしたが…
つかの間の晴れ間のようです。

午後には雪の予報も有り、
いよいよもって「冬将軍」居座る季節となりました。

稲藁で保温した野菜は無事でしたが
それ以外は、寒さでシナシナ~

この状態が続けば、野菜は終わりになるかもしれません…。
もっと対策考えなければ…。

さて、やっぱり夜の時間が暇すぎるので
毛糸買わなきゃ!!時間持て余しちゃいます。

猫ちゃんの衣類を作ろうか?と思いますが
恐らく怒り狂うでしょうから
無駄ですよね~。

後、小物作りと言っても浮かばなくて。
バックはもういらないし
ポットカバーも必要無いし
鍋つかみも今は使う事無いし
コースターもねぇ~、使わないし

ポット敷きは良いかもしれませんが・・・
適当な生地が無い気がしますし…

やっぱり、セーターよね~。

レッグウォーマーも良いかもしれませんが…
手編みだったら、モコモコ過ぎて使いにくそうだしね~。

何か作りたいのに、作る物が無いのも寂しいものです。

来週はXmasですので、ケーキが無いのも寂しいので
作ってみようかな~なんてね♪

天気:今のところ
今朝は氷点下でした…

※ 実に簡単なクッションカバーです。
生地の端を活用して、15cm位重ねて縫うだけ。
あっという間に出来て、入れ替えがとても簡単。
クッションやまくらカバーに応用できます。

ネックウォーマー

2009年12月13日 09時57分47秒 | ソーイング
首周りを温めると、寒さが和らぐといますので
ネックウォーマー買おうかな~、
いや、編もうかな~等と思っていまして
「思う」と言う事は「考える」ことに繋がりますね、
そこで「はた!」と思いついたのが、りゆーす!!

着なくなったニットを、段ボールに入れてました。
これは我が家のおニャンコの敷物に…と思っていたものですが
それを思い出しまして、引っぱり出しましたら
ナ、なんと丁度良いのが見つかりました。



こう云ったニット類の再利用です。



こんな風に切りまして、ネックウォーマーに活用したら
まぁ、何と暖かい事!
Vネックのセーターを重ねると、分厚くならず
且つ、暖かい!一挙両得です。

切った所はフレンチステッチ(?)でかがればOK!

腕部分は、腕ぬきでもレッグウォーマーでも♪
腰部分はスコートに変身。
これで室内着としては万全ですね。

ヒートテックの上にネックウォーマー
そして、フリースの室内着でもう寒さ知らずで
ソーイングにまい進できる体制が整ったって訳です。

手が冷たいと手仕事できませんからね♪

注文

2009年12月13日 09時45分33秒 | ソーイング
夏用のワンピースに良いかも♪と
薄手のスカイブルーの生地を注文しました。
駄目もとの練習です。

それから、イギリスのニット編みの本も♪
背景が美しいので、見るだけでも楽しいと思ったからでして。

確かに現物を見るのが一番ですが、
そうもいかない場合は「本」に頼るのが一番。
何度でも見返せるし
時が立てば見る視点も変わるので
いつまでたっても楽しめるのが「本」だと思うのですよね。

小説、写真集、エッセー、趣味の本
何でも構わないから、その時「これが!」と思った本に出会えば
それが必要な時なのですよね。

こうして我が家では本が増えて行くのですが、
近頃レース編みをしようと思っていたの死
かつて使用していた本が見当たらないのです。

本も時々処分したり(滅多にない事ですが)しますから
処分したのか…
貸して戻らなかったのか??
(貸して戻らない本って結構あるのですよね)

貸し借りはならぬ都の八重桜
今日借りたら 明日返せよ

と、おっぴちゃま(私が生まれた時にはいませんでしたが)
が言ってたと、母が聞かせてくれましたが…
なかなか面白い、今風に言えばパロデイ句ですね。

ま、そんな訳で、本をまたまた注文しまして
私の趣味の世界は広がる一方です。

いつまでたっても暇って無い私なのでしょうかしらね???

天気:
今日はやや寒いです。
蓄暖ですから、湿度調整も有って
夜に干したものは翌朝には乾いてます。

フリースのかっぽう着も直ぐ着られて最高です。
やはり暖かいので、昨日買い足ししました^^;


ショール

2009年12月12日 15時39分39秒 | ソーイング
昨夜、せっせと編みまして
肩にかけるショールが出来ました。

手仕事してる時など
くるっと巻いておけば、
ちょっとおしゃれな気分で保温が出来そうです。

極太ツイード、毛100%をジャンボ針で編むと
ふわふわふかふかの編み上がりになります。

目は110目~130目が適当かと
50cm位まで表編みだけで編み進み目止め。

片側に花をアレンジしたモチーフを糸で数か所止めて終了です。

このモチーフが重りとなって
ショールが片で止まるのを助けてくれます。



表目だけで編むと、縁がクルンと丸くなるので
巻いた時に襟のようになって
温かみが増す仕組みと、柔らかな風合いを感じさせる工夫にもなっています。

モチーフまで入れて、200g弱で完了です。

「新」

2009年12月11日 14時46分54秒 | ソーイング
今年を表す言葉が「新」に決まったそうですが
私も新たな私に生まれ変わってる感じの一年でした。

何が??と言えば、「手芸」に夢中、
「菜園」に夢中になってるからでして。

今日も、いそいそと出かけて行き
「ボビン」と「ニット用糸」「毛糸」などを買いに行きました。

毛糸は10個が1梱包になっているのが安いのですが
ショールを編もうとしてる私にはちょっと多すぎ…
と思っていたら、丁度半端が出たのか5個組みのが有り
1個50gで丁度良さそう♪と買いまして♪

早速、編みに取り掛かっております。

店内歩いていて、丁度良い大きさの味噌汁椀
しかも、天然木漆塗り♪
これも買い、またまた歩いていたらフリースで出来た
室内着に出会い、かっぽう着風と言うかかっぽう着なのでしょうが
かっぽう着の良さと室内着の良さの両方Mixしたようなのが有り
またまた買い込んで、と、買い物が珍しく多くなりました。

フリースのかっぽう着は暖かいし
軽いし、丈も長いし、そで口にはゴム入りだし・・・と
ちょっと気に入ってます。

これを原型として、今度は自分で好きなように作ることも可能で
新たな世界が広がりそうです。

そうそう、椅子に座っていると
腿の辺りがひやひやするので
スコート風のを作り、パンツの上から履いても良いかな…とか
ネックウォーマー作るのもいいわね~とか…
思いは果てしなく広がっています。

ニットのワンピを切り詰めてスコート風に出来るかも!とか
リユースにも余念がない私でして
しまっていた洋服を引っぱり出して、
あれこれ考えをめぐらしたりと、暇なしです。

人それぞれ、興味を持つ対象が違いますから
こうして引き籠りのように暮らす私の生活も
それなりに「楽しさ」一杯な訳です。

無から物が出来上がっていく過程も楽しいですが
完成した時の思いがまた格別。

これが手作りの爽快感かもしれませんね。

天気:/

ピカピカに!

2009年12月10日 15時34分50秒 | ソーイング
ちゃんと縫える!と確信した私は
経年の薄汚れでみすぼらしかったミシンを
磨きました。

と言っても、雑巾で拭いただけですが。
頻繁に使っていなかったので
驚くほど綺麗になりました。

垂直釜の中や周りも綺麗に綿棒で
綿ぼこりなどを取り、ピッカピカになりました。

自分で買ったミシンだから愛着も有り
ちゃんと手入れすれば、
生まれ変わったように
誇らしげに、嬉しそうに
テーブルに乗っている姿を見て
構わなかった長い期間を反省した私です。

徐々に、押えも慣れてくれば
ソーイングの幅も広がり
ミシンに向かう機会もぐっと増えるに違いありません。

まずは愛着を持って!ですね、何事にも。

12月14日が近づくと、赤穂浪士の話題が出ますが
今年もまたそんな時期になったかと…
江戸時代には降っていた雪も
温暖化の波で、今年も見ることはなさそうです。

※室内に取り込んだ細々となったバジル

押えの種類

2009年12月10日 11時22分44秒 | ソーイング
私の古いミシンに沢山の押えが入っています。
これはジグザクよね~とか、これは巻きかがり

これは断ち目かがりよね~・・・でもどう使うんだったかしら??
当然古いミシンなので、
ネット上取扱説明書はどこを探しても無いと思うので
メーカーサイトの電子ミシンのマニュアルを見ると
ちゃんと押えについて書いてありました。

押えって、殆ど形状が変わらないものなのね~。
オプションになっている片押えまでちゃんとあるではありませんか!

古くて安かったミシンとはいえ(高いのは買えなかったのです 涙)
かなりの押えの種類が入っていて
ワォ、結構使えそうです。

最近のミシンは、重要部分がプラスチックだったりして
そこが弱くて壊れたりするそうですが
私のは垂直釜で、金属仕様なので重いけれど…丈夫??かもしれません。

複雑な絵模様記号も殆ど変わらないようなので
マニュアルの必要な所だけコピーし
ファイルにとじこみました。

これで、十分使用に耐える気がします。
買おうと思っていたので、ちょっと儲かった気分です。

初売りで、生地が入った福袋でも買おうかな?!
なんて、思いは膨らむ一方の私です。

菜園作業用のジャージや
髪をおさえ、汗を吸い取るようなターバン風の物とか
欲しいものは沢山ありますから
これからせっせと腕を磨いて
欲しい物づくりに専念しなきゃ!です。

昨日、全円フレアースカートの型紙を作りましたが
持っている生地の幅が不足で断念。

この生地は、またまたウサギ服Ⅱ丈長バージョンに
生まれ変わる予定になりそうです。

明日、明後日には基本のソーイングブックも届くはずですし
型紙作りだけでもしておかなきゃ!ですね。

※ 大分この本にはお世話になりました。

ウサギ服完成

2009年12月09日 15時27分16秒 | ソーイング
今日は、結局出かけず
午前中に裁断。

昼食後、縫製に取り掛かりました。
縫うのはほんの20分程度でしょうか…

けれども、アイロンで折り目をきちんと付け
襟ぐりや裾、袖などは仕付をかけて…と
ほぼ2時間弱で完成しました。

襟元が寂しいので、最初はパールと思いましたが
丁度、良い貝ビーズが有りましたので
取り付けてみました。
元々はブレスレットだったものです。



型紙は事前に作っていましたが、新聞紙の長さが足りず
布上で、丈を決めました。
丈-64







肩や脇を一気に縫います。
ニット用#50、針もニット用#11



袖口や裾は、しっかりアイロンかけてから縫い始めます。
襟ぐりは、少しつる程度に縫えば
ちょっと襟ぐりが立って、スタンドカラーっぽくなります。

ニットならではの縫い方かも知れませんね。

裏起毛のニットなので、襟ぐりは裏側を出しました。
着る時前後確認も含め
胸元の寂しさを、アクセの縫いつけでカバーしました。

ラグラン風なので、着ては楽ですし
とにかく軽い。
超軽い素材は、この時期の着重ねにも持ってこいかと

あっという間に出来ちゃったので
今度は、ニット生地で巻きスカートか
フレアースカートも試したい!なんて思っています。

今残ってる今度のニット生地は
ちょっとダラ~ンとしたタイプなので
スカートには良いかもしれません。