おっさんリーマン、引退まであと2年

引退まであと2年。正直言って若い頃のようにがむしゃらに頑張れない。

NTT製 光iフレーム「WDPF-701ME」をいじってみる

2011-06-08 | デジモノ
ちょっとしたことから,NTTの光iフレームを入手しました。

まずは開梱,初期接続して本体を起動させます。

このままではとてもとても使えないので,改造することにしました。

○参考
https://hekke.jottit.com/wdpf-701me
http://blog.livedoor.jp/zen0102/

○ケーブル
amazonで「COWON S9-USB CABLE」ケーブルを購入しました。

○環境
Android sdk。
これは必須です。
当方の場合は事前にSO-01BにてすでにSDKを入れておりました。

○PCにWDPF-701MEを認識させます
・google USB Driverをインストールします
SDK Managerを起動する。

install packageでgoogle usb driverをインストールします。

・infファイルの変更

C:\android-sdk\extras\google\usb_driver配下にあるandroid_winusb.infに追記します。

[Google.NTx86]

;WDPF-701ME
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_18D1&PID_0002&MI_01
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_18D1&PID_0002&REV_0230&MI_01

PCとWDPF-701MEを接続して,ドライバーの場所をandroid_winusb.infと指定します。

○アプリのインストール

adb installでapkファイルをインストールします。
apkファイルはあまり公開されていないのですが…。

インストールしますと,付属のランチャーに表示されます。

○設定画面を出すおまじない
adb shell am start -a android.intent.action.MAIN -n com.android.settings/.Settings

これができてWDPF-701MEの幅がかなり拡がりました。

○所感
ハードスペックがあまり良くないようでとにかく重いです。ただで配る理由がわかったように思いました。

--追記
参考サイト
http://www.taosoftware.co.jp/android/

--6/10追記
参考サイト
http://www.mediafire.com/?sharekey=926i9dn054879#0,1

--6/14追記
Rotating screenがダウンロードできない
この機種はジャイロがついていないようで画面が回転しない。
画面回転のアプリを見つけたのですが,リンク切れなのかな。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BB67,Xperia TW 007 UI Tease... | TOP | [失敗]Xrecovery1.0.0のイ... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
apkファイル (じゃん)
2011-06-10 08:52:53
apkファイルってどうやって入手するんでしょうか?
Unknown (管理人)
2011-06-10 19:07:02
追記した参考サイトからGETできますよ。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | デジモノ