goo blog サービス終了のお知らせ 

jours

徒然なるままに日暮しPCにむかひて書こうかいな…
という程度の日記

オーストラリア留学フェア

2006-05-28 | 留学ネタ
オーストラリア留学フェアに行ってきた。
会場は去年と同じ品川三菱ビルのダイヤモンドプラザ。
雨のせいか人出はイマイチかな~って気もしたけど、午後になったら増えてきた。

今年は、「あずみ」や「ゴジラ FINAL WARS」の北村龍平監督のセミナーがあったから
午前中から来ている人も多かったけど、人気のオーストラリアにしては少ない印象。
大学よりも、英語学校や観光・ホテル関係の専門学校をメインに呼んで、
ワーホリ情報満載!ってな感じで開催した方がいいんじゃないだろーか?
高校生にも人気があるんだから、そんなコーナーも欲しいところだ。

だってオーストラリアに行きたい!って人がまず考えるのはワーホリでしょ。
時間とお金をかけて大学を卒業してきたい、って人はまだまだ少ないと思う。
英語だってそりゃ~勉強したいでしょ。でも、そんな時間とお金はない。
だったらちょこっと語学学校に行って、
あとはバイト&旅行でオーストラリアの自然や人々と触れあいたい!
こう思う若者が圧倒的に多いんじゃないかなぁ…。

ま、これは留学フェアと銘打って開催されているイベントだから
「これといった目的はないけどとりあえず行ってきます」派が対象じゃないし、
参加校も、確実に授業料と滞在費を落としてくれる日本人留学生が欲しいから
わざわざ高い費用を出して、オーストラリアから宣伝に来ているわけだ。
だから、これをワーホリイベントにしろってのは無理がある。

でも、とりあえず行ってみよう!って人を対象にフェアをやったっていいんじゃないの?
オーストラリア好き好き人間を募集すれば、ボランティアスタッフだって集まるだろうし、
彼らの体験談をその場で聞くことだってできる。
(あ、これ先日のイギリス留学フェアでやってましたね)
これから行く人が本当に聞きたいのは、留学エージェントや学校のセールストークじゃなくて、
そういう生の体験談とかアドバイスなんだと思う。
これはワーホリだけじゃない、ロングステイをめざすシニアだって、高校生だってみんな同じだ。

ま、今はネットで情報収集できる時代だから、こういったフェアにわざわざ来るってのは
ほとんど留学を決めちゃってる人だ。
でもどこにしていいのか迷っている、あるいは決めた学校の様子を聞きたくて来ている人。
だから話を聞いて、「あ、なかなか感じいいじゃん!」って思ったらその学校にするだろう。
学校を決める理由なんて案外そんなもんだ。最後の一押しが欲しいだけ。
そう思うと、大学が直接リクルートに来るこういったフェアってホント効率がいい。

でも、オーストラリアの大学はまだまだのんびりしてて、
その場でポートフォーリオを見ながら面接までしちゃうイギリスのアート大学に比べると
「ま、いいところだから来てみてよ~」的な人の良さを感じる。
セミナーで村上監督も言ってたけど、
「土地が広くて気候がいい…オーストラリアはなんとかなる!って思える国」なんだと思う。

留学業界にいる自分が言うのもなんだけど、今は何でもお膳立てしすぎだ。
行けばなんとかなるし、自分で何とかするのが若者の留学&海外滞在だろう。
だめだと思ったら帰ってくればいいじゃん!
「何かを探すために行く」…オーストラリアはそんな人にピッタリの国だ。


最新の画像もっと見る