goo blog サービス終了のお知らせ 

Wonder Cafe

2004年にテレビ朝日『ストリートファイターズ』の1コーナーでナレーションをしていたN.Tの雑記。

パスポート申請してきました!

2009-11-24 23:46:35 | Weblog
今日お昼休みに都庁まで行ってパスポートの申請をしてきました。
うちの会社は都庁まで徒歩10分くらいの所にあるんですよ。

今日は電話当番で13時からお昼休みだったのでちょっと時間も
ずれてるし今日行こうかなと先週から思ってたんです。

パスポートは3年前に切れていたのですが、会社で社員証を
作成するのに7月頃にパスポートサイズ写真を撮ったのが
切っ掛けで、再取得しておこうかと。
先月末あたりから戸籍抄本取得を実家にお願いしてて、先日
届いたので今日は天気も良いし思い切っていってきました。

さて、それで海外旅行の予定があるのかというと、
ま~ったくありません!
ただ、会長や社長や友人もよく海外に旅行に行くので、
そのうち自分も行くかな~きっと私のことだから突然思い立って
行くんだろうなって思ってネ。
あ~なんか旅行行きたくなってきたなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なくなった連休の予定

2009-11-23 21:06:49 | Weblog
この連休の土曜にハプスブルグ展に行く予定だったのですが、
一緒に行く予定だった人が風邪を引き、日曜に……月曜にって
延ばし延ばししてたんですが、一向に良くならず延期しました。

ハプスブルグ展は7月のうちにペアチケットを買ってあって
一緒に行く?って誘ってた人に行ける日を教えてって伝えて
あったはずなんだけど、忙しいのか会期が半分を超えても
一向に連絡が無いので再度メールを送って返事を待つと、
やっと一週間後に電話がかかってきてやっと日程が決まった
んですが、体調が悪いなら仕方ない。

ただ、空いているのがこの連休しかないと言っていたのですが
明日からの仕事をきっちり片付けていずれかの土曜に時間を
つくれるようにしてくれるとのこと。
はてさて、どうなることやら。


そうそう、今度の日曜にベリーダンスの体験教室の予約を入れました。
昔ミュージカルの劇団の養成課程に1年程所属してたんですが、
その時にみっちり週3日バレエ、ジャズ、HIPHOPなど習って
踊ることの楽しさを知ってから、辞めてからもずっと何かやりたかったんです。
(もちろん歌う事も今でも好きなのですが……)
でも、ここ10年近く何もやってこなかった体をいきなりジャズや
HIPHOPなんかにもっていけるわけもないし……と思ってたところで
TVでベリーダンスを紹介してるのを見てみて、激しく跳んだりしない
エキゾチックなダンスに興味を持ったんです。
まぁ、一度体験してきてみます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶん寒くなって来ました

2009-11-18 12:58:47 | Weblog
一昨日の晩からのどが痛くて、首にタオル地のヘアーバンドを
巻いたまま寝たり、昨日一日ストールを巻いたまま仕事してました。
そのおかげか今日はのどの痛さは治まりました!
今とっても仕事が忙しくて風邪なんか引いてる場合じゃない!
けど、忙しいから体調壊したりもする訳で……。
なんとかお正月休みまで乗り切りたいと思います!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寒い!

2009-10-26 12:41:47 | Weblog
土曜日に片付けして羽毛布団出しておいて良かった!
じゃなきゃ風邪引いてたかも、、、
先週まで会社でも扇風機回してたのに、今日は電気ストーブ点けてる。
急激に寒くなるのは嫌です~寒い~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The O.C.見ながらお片づけ

2009-10-24 23:59:59 | Weblog
このところ寒くなってきたし、いろいろ秋冬支度も兼ねてお片づけ。

タオルケットを洗って羽毛布団出して、夏物片付けて……。
ずっと気になってたのは色々たまってた伝票やらの片付けも。
ふと見て驚いた。去年の今頃の伝票もある……
えーっと……
去年、部屋更新で片付けた以来ずっと溜め込んでたのか……。
そういえばやった覚え無いもんなぁ
まぁ誰にも迷惑かけない部分だから後回しなんだよネ。。

で、伝票整理しながら先日買ったDVDBOX見始めた。
前にTVで見たことのある海外ドラマでたまたま安く売ってたから
見たくて買ってきてたんだけど、まだディスク1しか見てなかったし
コレ見ながらやろ~って思ったら面白い!
ついつい伝票整理終わってからも見続けて気がついたら
約90分のディスクを6枚見てしまってた
考えてみたら9時間も見てたの!

大学生時代から社会人になった頃2~3年間は毎週2~3本
ビデオレンタルして色んなのを見てた頃があったけど、
なんか久々にこういうのやって新鮮だったわ~
たまにはこういう休日もいいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像力がないのって怖い

2009-10-21 23:12:29 | Weblog
うちの会社の社長。
前から書いてるけどどうしようもなく配慮に欠ける人物。
というかズレていたりもする。

さて、今日はかなり酷いことをやらかしたのでもううんざり。
社員はみんなストレスたまりまくりです。

ざっとあらましを言うと、
先月末ごろから在宅作業者に対して社長を交えての少人数ずつの
懇親会をやってきました。
この懇親会だって私が提案したんですよ…
このままじゃ在宅さんは会社から離れていくかもしれないから
お話を聞く場を設けてあげてくださいって。
で、そりゃ在宅さんに言いたいことを言ってもらう会だから
色々な仕事に対しての不満や事務所社員に対する不満や要望、
そんなのがたくさん出るのは分かってました。

でね、そのご意見ご要望をまとめたものを社長が書き出して
事務所の社員に回覧したのですが、これの内容がひどい。
私たちへの不満なんかがそのまま書いてあるんですよ。
それもそれぞれの回の参加者の名前までご丁寧に載っていて、
社長がどういう対応やフォローをしたかとか載ってもいないし
こういう意見があったからこうしたいとかいうのでもなくて
ただ言われたことをそのまま書き出しただけの「語録」。

そんなものを読ませられた私たちがどう思うかなんて考えなし!
他人が自分のことをどう思ってるかとかどういう風に見てるかという
批判を「また聞き」で聞かされちゃったということですよ!
ホント、サイテー!!

直接言ってくれれば反論やそれについての本当のところなどを
説明する機会もうまれますが、既に済んでしまってただ聞いたことを
そのまま右から左へ筒抜けに伝えられて、伝えられた本人は
伝えた人に反論しても意味が無いですし、言った本人に反論する
機会が得られずにただただストレスとして溜まるだけです。

こういう意見があり、これに対しては私はこういう対処をしましただとか、
こういう意見が出たのでこういう風にしていってはどうかという建設的な
意見もあるわけでもなし、ただ、こんな風に私言われてきました。
今後こういう風に言われたことを元に改善していければなと思うとか
そういった言葉で自分はさっさと終わらせて!!ありえない!!
自分に対して批判があったときは顔を真っ赤にして汗を拭きながら
血圧上がったとかさりげない風に「私みんなにいじめられちゃったの、
かわいそう」オーラを力いっぱい出しまくってるくせして!
それも自覚無くてやってるみたいですけどね。自己防衛本能だけで。

確かにご意見は聞きたいですし、そこから色々改善点は見つけていきたいです。
でも、こんな形じゃなくても良いはずです。

いろんなことに考えが足りない、学習能力が無い、深く考えずに
逃げる方ばかりへ流れていってしまう。
考えてることは常に口から垂れ流しだし、他人が聞いたらそれは
不愉快にしかならないということを平気でずっとやってる。
お客さんにも業者にもね!業者とかには特にひどい。
そんなこと普通言うか!?ってことを平気で言う。自分が言われたら
絶対嫌だろう事を恥ずかしげも無く言い放つ。
聞いてるこっちがハラハラするし恥ずかしい。

元々父親の先代社長が起こした会社を他に引き継ぐ親族が居ないからって
無理矢理社長になってるから向いてないことこの上ない。
まず物を片付けることから身だしなみやら日常生活においてだらしないし、
仕事も順序良く片付けることが出来ないし、出来ない自分を分かっていながら
その改善点を見つけようとせずに、出来ない私は何もやらない方がいいわねって
言い切っちゃう神経がわからねぇ!
あんたの会社だ!そしていっぱい社員がいてその生活をあんたが背負ってるんだ!
もうちょっとしっかり自覚を持ってくれよ……。

そしてもっと想像力を持とうぜ……デリカシーって言葉を知ろうよ……。

はぁ……入社して1年半経ったけど良い所もあるんだけども
悪いことばかりが目立って悪循環に陥ってるよ。
このままじゃ本当にこの会社10年後には無いかもね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換に

2009-10-14 12:58:09 | Weblog
少し何かをやる気が出てきました。

何もしたくなくて、何も考えたくなくて、
でも、要らないことは考えたくもないのに
浮かんできて……。

蕁麻疹みたいなのが出たり、夜眠れなかったり……。

考え込んでも何も良いこともない堂々巡りで
でも、そこから抜け出せなくて。

ちょっと環境変えるためにベリーダンスとかヨガとか
習ってみたいな~とか思い始めています。

昨日外国のまだ10代(?)みたいなお嬢さんが
「幸せになるために、人を好きになるためには
まず、自分を好きにならなければいけない」
って話していました。
そうです、そういう言葉はたまに聞くのですが
すっかり忘れていました。
なんだか、少し元気を貰ったような気がします。
自分自身が自分を嫌っても、そこから逃れるには
死んでしまうほかありませんよね。
そんな簡単な片付け方は本当にどうしようもなくなった時に
置いておいて、逃げられないのなら自分を好きに
なる努力をしようかなって思いました。

さて、前述にもあるように、少し何か前向きに
始めてみようかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もかけません

2009-10-09 00:50:10 | Weblog
何もかけません。

おしまい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気力がわかない

2009-10-05 12:03:33 | Weblog
このところ色々考え込みすぎて何もかもやる気が起きないデス。

考え込んでもらちがあかないし、自分自身を取り巻くことなので
どうしようもないことばかりですから、自分自身が気にしないようにとか
変わらないとどうしようもないんですが。


私っておかしいんでしょうかね。


疲れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松阪城跡散策

2009-09-25 23:51:02 | Weblog
昨日と今日は遅い夏休みを貰っているのでまだ実家に居たりします。
昨日はお昼過ぎに両親と一緒にお墓参りに行っただけだったんですが、
今日は妹と午後から松阪へ出かけました。

妹は2時間ほど用事があると言うので、一人でぶらぶらと松阪城跡
散策に行くことにしました。

時間もあるのでのんびりと坂道を上がっていくと、お城の沿革が
書かれた立て札が立っていたので読みはじめると、お城を建てたのは
蒲生氏郷……がもううじさと??あれ?なんか聞いたことある……。
そう思いながら先を読むと、後に会津へ行ったとか。
そこで納得!2年ほど前に会津へ旅行した時にいっぱい見た名前!
全然気づいてなかったんですがそういう繋がりがあったんですね~
ちょっと面白いなって思いながら坂道を上がると正面に写真の
石碑がありました。

その石碑に向かって右手の坂を上がっていくとすぐに
歴史民族資料館がありました。
松阪城跡は随分前に学校の行事で来たことがあるはずなのですが
この歴史民族資料館はなんだか記憶にありません。
気になるので沿革の立て札を斜め読みすると、明治時代に建てられた
図書館を昭和53年に図書館の移転後に歴史民族資料館にしたとか
書いてある……う~む。それでも覚えが無い。
建物はレトロで気にはなったのですが、松阪の歴史研究してる訳でも
ないし、周りを見回しても人っ子一人居ない。
そんな状況で一人ではいるのはちょっと勇気が要ります。
なので、間口の写真を撮っただけでスルー。

更に上にあがって行くと、月見櫓跡って小さな石碑がある
ちょっと往事の風情が偲ばれる場所があり、そこから松阪の
町並みが見渡せて、月見ではなく今は眺望の素晴らしい場所に
なっていました。
暫くそこで眺めを楽しんでから天守閣跡へ。

跡……そう、松阪城跡とあるように、ここは石垣しか残っていない
お城なのです。建物があった場所には小さな石碑が建っているだけ。
天守閣跡もあまり広くない平らな正方形の更地に小さな石碑が
あるだけでした。

その天守閣跡を降りて、天守閣より一段下がった広場から
ぐるっと周りを囲むように石垣の上を幅1メートル強の歩道の
ようなものがあり、暇だしどこまで続いているのか気になるので
歩き始めました。
その外側の石垣の下まではかなりの高さですが、手すりとか
何にも無いのでちょっと怖かったかなぁ……。
絶対お子様やお年寄りは歩いちゃいけないね。
そこを巡るまでの間でほとんど人を見かけていなかったし、
今落ちても発見まで時間がかかりそうだなって思ったり……。
もう先に進めないって所まで行って降りてみたら最初に
登ってきた歴史民族資料館の近くに戻っていました。

そこから今度は登ってきた方と違う道を降りようと思い
下っていくと、すぐに本居宣長記念館がありました。
ここははっきりと大学時代に来た覚えがあります。
ただ、中に何があったとかは朧げ(^^;
でも、ここも周りを見ても人っ子一人居らず、時間も
閉館時間まで30分を切ってるしで、ここも門前の写真を
撮っただけでスルー。

更に下っていくと藤棚のあるちょっと広めの広場があり、
端には景色を見渡せる所にベンチがあったのでそこで一休み。
すぐ下には御城番屋敷というのが見えました。
今でも人が住んでいたりするとかで文化財として保存されている
所なんだそうです。保存会はその子孫たちなのだそうです。
いや~歴史を感じますね~
一休みをした後はそこまで降りていって長屋状の家屋の間を
歩いて抜けました。
保存されているとはいえ、一般のお家?のようなので公開は
されていませんでした。
なんだか保存のため?工事してるお家も何軒かありました。

しかし、そこまで1時間ちょっとウロウロしてたんですが、
トータル10人も出会わなかったです……。
城跡を散策してる人なんて私以外で1人位しか居なかったかもしれない……。
売店も開いてなかったし閑散とし過ぎです!!

その後は疲れたし、車に戻ってようと思って歩き出したんですが
来た道を戻るのは面白くないしこっちだろうと思う方向にてくてく。
そうやって一人で歩いてたら、途中の伊勢芋自然薯の店の前で
中から出てきた中年のメタボちっくなおじさんに声をかけられた。
「一人で旅されてるんですか?」
……確かに観光客っぽかったというか、まぁ観光してたけど……
もともと地元民だし、旅でもないし、妹と一緒に来てるけど
今一人なだけで……。
「いえ、違います」
そう言うしかないし……。
「あ、そうですか、いらんこと訊きました。すみません」
て言われたけど、一人旅だって返事したらどうするつもりだったんだ??
自分ちの店の宣伝でもする気だったのか??
お腹すいてたし、そこまで全くお店とか無かったから
その店でお茶したいなってちょっと思ったけど、
にこやかに会釈しててくてく歩み去りました。

ちょっと遠かったけど駐車場まで無事たどり着いて妹を待って
帰りは私が運転して古着屋さんとスーパーに寄って帰りました。
この1、2年運転させてもらえなかったのでかなり久しぶりに
運転したのでちょっと怖かったのですが、運転を忘れてる訳ではなく、
ちゃんと運転できたのでよかったです。
でも、帰ってきたら、いい天気の中1時間半も歩き回ったのと
運転で目が疲れたのかちょっと頭痛がしてました。

そして、この日記をほとんど完成まで2時間かけて書いたのに
ふと保存しないで消してしまって大ショック。
更にもう一回書き出すまでにちょっと時間掛かって、、、
やっとまた2時間位かけて書き直しましたよ。
目の奥が痛いや……。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする