 |
 |
 |
 |
|
シュノーケルが終わったあと、直接ホテルへは戻らずまだ行っていない海岸へ。
選択肢を新城海岸と吉野海岸に絞り、トイレがあるので新城海岸へ。
この島に来てずっと思っていたが、島の上だけに雲がるのである。
台風の影響なのかわからないが他にはほとんど無いのに、島の形をそのまま空へ…といった感じだ。
新城海岸もシュノーケルポイントとあり、確かに熱帯魚は海岸ぎりぎりまで居る。
しかし、時間が遅かったり微妙 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
午後からはシュノーケルです。
この島で大きさも値段も最上級の『宮古島東急リゾート』へと集合。
まずは足ひれ、ライフジャケット、ゴーグルのサイズを合わせた。
その後シュノーケルポイントへ移動。
あれっ(^o^;
我が『ホテルブリーズベイマリーナ』の前を通過し…
あれっ(^o^;
『イムギャーマリンガーデン』じゃん。
どうやらここがシュノーケルポイント。
朝来たときとは海岸線がまったく違う。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
さてさて今日はまずどこへ行ったかと言うと…。
午後からイベントが控えているので、海には入らず島内観光。
小さい島だから何時間か走れば一周できちゃう。
そんなわけだから、ホテルを出て東へと。
まずはホテルから5㎞位のところにあるイムギャーマリンガーデンへ。
へんてこな名前だけど何回も言ってて覚えてしまった。
午前中は潮が満ちていてほとんど下へ降りることができず…岩場から海の青さに感 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
Nくんのおかげでこの旅はずっと夜泡盛をゴクリ(^o^;
大変感謝なり~o(^-^)o
店は、海鮮酒屋『中山』をチョイス。
でも駐車場有のクセにどこだかわからねぇよヽ(`Д´)ノ
ってことですぐ近くの、『中山』海岸通り店へ。
…んで!?
駐車場どこだよ!!!
どっちも駐車場有って書いてあるくせに分からんぞヽ(`Д´)ノ
結局、港の船のまん前に停めた。
店員に確認すると適当でいいらしい。
この島は観光 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
宮古島
んみゃ~ち
メンソーレって言葉が有名ですが、宮古島では『んみゃ~ち』でお出迎えo(^-^)o
本土の言葉とは全然違うみたい。
近くの島同士でも違うし、同じ島でも市町村ごとでも微妙に違うんだって。
この宮古島も然り。
細かい記憶は無いので、大まかな旅の中身をご紹介(^o^ヾ
まずは空港をしゅっぱ~つ。
車は『Fit』…あれっ!?
カーナビねぇ!?
わざわざオプションでつけたような!? . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
~ 美瑛 ~ 旭川 ~ 旭川空港 ~
ケンとメリーの木(左)
この木がなぜこのように呼ばれるのかは↑参照。
美瑛に入り雲が多く、なかなか上手い一枚を撮れなかった。
技術の無さが悔やまれるほどいい空間だった。
ここでやっと『じゃがバタ』を食べることができた。
いやぁ~ホント美味い(>_ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
~ 白金温泉 ~
富良野を去り、美瑛へ向かう途中で『白金温泉』へ立ち寄りました。
その中の『白金温泉ホテル』へと。
たいした下調べもしてないで行ったので清掃時間に!!!
15分くらい待った。
ここの露天風呂から見た景色はすごかった。
説明しづらいけど(^o^ヾ
泉 質/ナトリウム・カルシウム・マグネシュウム硫酸塩・塩化物泉
↑がどういう質なのか分からない。(化学は苦手)
露天風呂にある石に小 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
富良野 ~
この日は前日と打って変わり写真多めでの紹介に!!!
朝起きて、ベランダからの一枚(AM 6:30)
気分は良かった\(^o^)/
けど寒い…寒すぎ。
分かってはいたけど顔洗うときの水の冷たいこと。
これはこの日最初に訪れた『日の出の丘』というところ。
キャンプ場がメイン!?
キャンプといってもコテージがいくつかあるタイプ。
そこにちょっとしたアスレチックがあって . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
~ 富良野
一路富良野へと向かう。
遠い。遠すぎ。
ドライバーI.Kくんがだいぶとばしてくれたけど…あと10分富良野に着くのが遅かったら今夜の宿泊地(ペンション)を見つけられなかったかも(>______ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
札幌 ~
この日は極度の写真不足ですo(´^`)o
提供者求ム!!!
(なのでイニシャルトークしていきます。)
内容も薄い気が…o(´^`)o
そもそも3日間で回るにはあまりにも余裕のない旅なんだよねぇ。
まぁ仕方ないんだけど。
この日は専ら移動の日といった印象が。
まずは札幌市内で二条市場へGO!!!
お土産はカニ、じゃがいも、とうもろこしを主に仕入れ、配送。
お土産買ったお店の人から . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
~ 東京国際空港 ~ 新千歳空港 ~ 支笏湖 ~ 登別
予想していた駒大苫小牧の横断幕はあり、報道陣も空港に居た。
…が選手達は前日(優勝翌日)にはもう帰ってしまったとか。
では、なぜ報道陣が居たのか?謎である。
そんなこんなでまずは支笏湖を目指しました。
ドラマ『白い影』の最期の地ですねぇ。
周りが木で囲まれていて、水面はほとんど見えませんでした。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
~ 洞爺湖 ~ 札幌
残念ながら支笏湖はほぼ見ることができなかったので、この洞爺湖はしっかりと車から降りて眺めました。
思っていたよりも透明度が高く驚きました。
透明度の高い湖と言えば『霧の摩周湖』が有名ですが、洞爺湖の透明度もなかなかでした。
洞爺湖のすぐ横にある昭和新山も撮ってみました。
昭和新山といえば、中学理科の教科書にもでるほどマグマの粘性が高いことでも有名です。
って . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|