北九州の方にお会いする際は、いつもこの 堅パン を頂くんです
調べてみると・・・。
北九州名物 「くろがね堅パン」 は大正時代末期、
官営八幡製鐵所従業員のカロリー補給食として開発されました。
福岡県北九州市の八幡製鐵所で作られたのが、そもそもの起こりです。
堅パンは素朴な味と上品な甘さが大好評です。
乾パンと同じく、保存性に優れているため、災害時の食料に使用される場合もあります。
実際に、地震など被災地の避難場所に救済用食糧としてお届けしています。
お味は、甘味をおさえてヘルシーです。
噛めば噛むほど優しい卵ボーロのような味が広がり、とっても美味しいです。
うむむ、堅いなあ、と思いながらも、ぽりぽり食べていたら、
あっというまに一袋あけてしまいます。
おまけに、消化が良いことで健康食とされています。
でも実際は本当に固いです。
手で半分に割れないぐらい堅いです
年末年始・・・
お会いできると思っていた北九州の方に
お会いできなかったのです・・・
残念
お会いできなかった寂しさと同時に、この堅パンを思い出しました
12月26日
日本人にはあまり馴染みのないんだけども、
オーストラリアではとっても大事な祝日 「ボクシング・デー」なんです
南半球なので真夏のクリスマス
翌日のこの祝日 は、年に1度の大セール
開店前からお店の前は大行列・・・
開店時間だって早まってしまう そんな大事な日なんです
オージーだって並んで買い物する事だってあるんだなぁ~
なんて思ったりもしたわ
前にマザーに聞いたところによると。
クリスマスに 働いた執事や使用人にクリスマス
の次の日に休みとご馳走の残り物やプレゼント、
それとボーナスをBOXに入れて渡す日
もう一説は
教会に集まったが貧しい人への寄付用のクリスマス・ボックスを開ける日
だったそうなんだけども。。。
昔・昔・・・このボクシング・デーの夜に
ダイビングショップにあったスタッフのカバンやパスポートなど・・・
KIYOは指輪一式を盗まれた日でもあるの
きっと、プレゼントも何ももらえなくて盗んだのかな~。
なんて思ったりもしたんだ。
みんなで警察に行ったりと、大変だったけども。
今となっては良い思い出となってます。。。
11月20日はIOP感謝祭ということで、ジンギスカンが食べられるぅ~
なんて ジン・ジン ジンギスカ~ン
(そこしか知らないから常にリピート)
唄を歌いつつ IOPへ
がしかし、前日の台風のような嵐にやられてクローズ
ポイント変更をして 富戸ヨコバマへ
何年振りだろう? 多分5年 いやもっと行ってないなぁ~
あちこちクローズとなって、ヨコバマのみがオープンだった為すごい
人・人・人・人・・・・
タンクも足りなくなっちゃうぐらい・・・
セッティングする場所もなくて・・・ウロウロ
水中も 人・人・人・・・・
魚の群れではなく 人の群れ
小指よりも小さな魚は人の渋滞にびっくりしていたかもねぇ~~
そしてうねりがつよく、エキジットでは人がゴロゴロ転がって、流されていました~
【エキジット救助隊】
1m間隔でエキジット救助をしている方々・・・
本当にエキジット渋滞がすごかった~~
そしてコロン コロン と転がっている人も多かった~~
11月20日は昼間は真夏日となり とっても暑かった~~~
でもうねりは強かったぁ~~
でもとっても楽しかったぁ~~~