goo blog サービス終了のお知らせ 

あこがれモダン

身軽に生きたいと思う今日この頃

ひどい(>_<)

2007-07-30 09:59:41 | kimono
昨夜の雷雨ひどかったです・・・。
おとといに引き続き15時30分~17時30分まで売り子。すっかりポップコーンの機械操作がうまくなりました(初日は1回焦がしましたが)
今日は雨が降るかも・・・という天気だったので汚れてもいいように青兎浴衣で。売り子はこれにこうもり手ぬぐいをしていたのですが、小雨が降ったり旦那が来なかったりで写真は撮り忘れ(^^ゞ

時間になって売り子終了後はOBの家族達と花火がよく見える位置を確保して宴会!私も明日は仕事なしなのでビールを飲む!

花火まであと1時間という20時頃空がピカピカしているなぁとは思っていたのですが祭りのざわめきで雷の音は全然しなかったのです。なのでみんな気にもしていなかったら突然ざぁっとかなりの雨が!
うちを含めて傘を持っている人達はさして、持っていない人達はテントや屋根の下に。少し待てば止むかと思っていたらとんでもない!雨の量は増える一方だし雷も盛大に鳴り出して傘をさしていてもずぶ濡れ状態。本部の放送でも残念だが祭りはこれで中止と流れたのでとにかく帰ることに。
すでに道が川のようになってるし雨は横殴り、ピカッと光れば大音量で子供達は「怖いよ!」と悲鳴。止まっていても家には着かないんだからと怒鳴りつつなんとか家に到着

車で来ていた他のOBさん達はどうしているんだろうと気になりつつもどうにもならず
幼稚園の屋台だってこの最後の追い込みに餃子等が売れないし、片付けだってどうしてるんだろう・・・。せっかく楽しく集まっていたのに花火は見られないし、ずぶ濡れだしで散々な最後でした。

また雷鳴り出したのでパソコン落とします
昨夜に引き続き午前中も激しい雷雨でした。午後はなんとか止んだのでほっと一息です。










土曜日にしていたピンクの帯がもう短くて後姿が寂しかったので息子が3歳ぐらいの時に使っていたへこ帯を使ってみたらいい感じ

着せた直後はいい感じの娘ですが、補正をしていないせいかすぐに胸元が崩れるでも暑いのでタオルなんか使いたくないし、土曜日に使っていた胸紐がすべるせいかと日曜日は変えてみるけど効果なし。仕方ないので「衿がふかふかしてきたらここに手を入れて(身八口)引っぱってから、前のおはしょり、後のおはしょりと引っぱって」と教えると自分で直せるようになりました。
着崩れない着付けももちろん大事ですが、そのせいで着物は窮屈と思われたくない。「着崩れない」より「着崩れたら直す」でいいのかな・・・と思いました。

ちなみにお祭りに来ていた若い子達で目立った浴衣が黒地。5人ぐらいの集団で全員黒地って異様でした。他のお母さんが「自分も若い時は赤やピンクは着たくなかったけどやっぱり若い子には明るい色の方があうね」と言ってました。
でもこういうのって若さを失わないと気がつかなかったりするんですが

それにしてもお祭りだって言うのに「浴衣暑いでしょう?」と何人にも聞かれました。土曜、日曜と違う浴衣を着ていたので「何枚持ってるの?」と驚かれたり・・・。浴衣なんて普通は1枚持ってればいい方ってことですかね?



前回とまったく同じコーデ。どしゃ降りの雨でずぶ濡れ&どろはねしたけど全然気にならなかった別の意味で優秀な浴衣(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする