goo blog サービス終了のお知らせ 

あこがれモダン

身軽に生きたいと思う今日この頃

かっこいい!

2016-01-10 22:38:50 | kimono
最近の年末の我が家のテレビは、息子が占領するので(笑ったらいけないヤツ)、私はテレビ見ないのですが、最近着物にはまった妹情報で、椎名林檎の着物がかっこよかったと聞き、ネットで探しました。

見たら確かにかっこいい!着物でもこれだけ踊れるんだと言うのもすごいし、着姿が自然と言うか、着物と馴染んでいて素直にステキと思えます

こんな風に着られたらいいなと切に思いますが、自分は自分で見られないのでどれぐらいの点数なのかわかりませんわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は!

2016-01-10 22:30:46 | kimono
いよいよ明日は成人式です!お天気も良さそうでこれが新成人への一番のお祝いかなと(神奈川県)。
今日は朝から準備に追われ、本店では60人、支店では20人の着付けです

何事もなく無事に終わるといいのですが・・・・・・。明日は5時起き、頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしく

2016-01-04 07:54:31 | kimono
あけましておめでとうございます
今年は娘(大学)&息子(高校)のW受験で大変な我が家です。

4日初出勤だったのでお仕事着物。新春ムードを出しつつ大げさにならないようにと思うと去年と同じ小紋と袋帯に。
せめてと小物だけは代えましたが

お客様の数は多くなかった物の皆さん買って下さったのでそこそこ忙しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500円分って?

2015-12-22 13:13:16 | kimono
夏すぎ頃から妹が職場の同僚と通勤途中にある呉服屋さんで一回500円で教えてもらえる着付け教室に通い始めました。仕事の都合で毎週通えるわけではないけれど何回か通った先日「全然うまくなった気がしないから着付け見て」と言うので、都合を合わせて実家に集合しました。

じゃあ一回やってみてとやらせてみたら「え?こう言われなかった?」と言う箇所が続出。妹曰くそういう細かいことは全然言われないとのこと

いくらとりあえず流れだけやるにしても、背中心をまず合わせるとか、襦袢の衣紋決める時、肌襦袢の衿からかぶってきちゃダメとか、衿は胸を抱き込むように合わせないととか言わないとだめでしょetc

妹はかなりぽっちゃりなので通い始める前に、昔買ったLサイズの洗える着物が着られるのか見てと言われて合わせた時、下前は真ん中辺りになってしまいましたが、練習だし、正座するわけじゃないからいいんじゃないとその着物で、着付け練習をしていたのですが、教室で着付けるとちょっと屈んだだけで着物がひざ辺りから割れてきちゃうとかいうのです。

そんなに幅足りないはずないんだけどと思いながら妹の着付けを見ていると何度目かの「ちょっと待ったっ!」。なんで下前から合わせてるのあんたっ!妹は下前を左脇で決めて上前を持ってくるから当然上前が足りずで、こんなんじゃ前が乱れて当然。「だって先生は何も言わないよ?衿元や裾が乱れるのはあなたが太ってるからだって」ってひどすぎません?

帯にいたってはどういう構造でどうやってるのか全然理解できてなく・・・。後ろでささっと先生が言う通りにわからないままやってるだけで、ボディとか他の人で一回やってみせてくれたりもないって言うし、いくら500円分しか教えないって言ってもひどすぎます

500円だって降り積もれば山になるわけで。もうやめちゃえばと思うのですが、同僚の人たちとの兼ね合いもあるのであと何回かは行く模様。

それにしても初心者相手にしたってひどすぎます・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根、屋根、屋根!

2015-12-21 23:49:14 | kimono
先日連れて帰って来た名古屋帯。今回の骨董市は妹の付き添いだったので、自分が買うならお安くいい物があれば・・・という程度だったのですが、見事にやられました

柄がとにかく気に入って、汚れもなくて1000円で、多分博多織なのでこれはもう連れて帰らねば!ですよね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする