goo blog サービス終了のお知らせ 

VAIOSノBlog

草サッカーチーム「VAIOS」の代表者のブログ。
チームの話、サッカーの話、関係ない話など。

05-06シーズン終了

2006-03-14 01:28:52 | Weblog
3/4リーグ最終節お疲れ様でした。

結果は見事!?2連勝を飾り2位をキープしてフィニッシュすることができました。
初参加でメンバー苦しい試合が続いた中でのこの結果は及第点といった所でしょうか。
賞金は、
準優勝10,000と、最小失点賞1,500(同率だったため半分)ゲットー!
デカいですこれは!
この賞金はチームのためになる何かを購入することに使いますんで、また発表します。
何か案がある人は言ってー。

試合詳報
vsOMT
【スタメン】
FW竹内 矢野
MF中永 都築 前島 酒井
DF小宮 小金谷 家田 及川
GKムラッチ


相手がなんと7人と言う最小人数との対戦に。
勝てば2位確保の確率がグンと上がるという状況だったため、
ちょっと拍子抜けしてしまった感がありました。
開始一分満たないうちに中永くんが左サイドからキーパーの高めの位置を狙いすましたシュート!
これが見事なコースをつき、キーパーの手をかすめながらもゴールに吸い込まれ、あっさり先制。
さすがのクレバーなプレイでした。

これでだいぶ楽になったものの、
逆にボールを自由に持て過ぎて、スペースもあることから、攻撃が単調になってしまうという弊害が起きてました。
FWも自由に持てる中盤からの一発のパスを狙うことに終始してしまい、中央を固める相手守備陣を崩せない状況に。
試合中盤、矢野くんが抜け出しての決定期を迎えるもシュートは左に逸れゴールならず。

逆に終盤、左サイドを崩され、センタリングからまさかの失点で同点に。
その後、中永くんのミドルがバーを直撃。
終了間際のキーパーのミスを狙った竹内のシュートもサイドネットと
まさかの1-1で前半終了。

【後半】
FW中永 永岡
MF後藤 都築 前島 矢野
DF福田 小金谷 家田 竹内
GKムラッチ


左からのボールにゴール前に飛び込んだ永岡くんが合わせるも枠を外れる。

中央からの前島のシュート。
中永くん、後藤くんのシュート、コーナーから家田の惜しいヘディングなど攻め込むも追加点が奪えない嫌な展開。

中盤、ゴール前左で得たFKを前島がシュート。キーパーにフィスティングされて得たコーナーでした。

後藤くんのコーナーをニアで小金谷くんがぴったり合わせて待ちに待った勝ち越し点!
しかも、このゴールがチーム通算300点目のメモリアルゴールでした!
加入間もない中、すでに無くてはならない存在となっているDFの柱の初ゴールでした。

初ゴールが生まれるのは良いことです。

精神的に楽になり、前島のキーパーのミスを見逃さないループシュートは惜しくもバーに阻まれる。

家田のオーバーラップから抜け出してのシュートはキーパーの好守にあう。

左後藤くんのシュートがDFに当たってゴール前中永くんへ、落ち着いて流し込んで勝負あり。

そのまま○3-1でからくも勝利を掴みました。

vsインパルス
【スタメン】
FW家田
OHP前島
MF中永 都築 竹内 及川
DFムラッチ 小宮 小金谷 酒井
GK福田

インパルスが前の試合で首位BORNをくだしたため、
勝ち点差1のまま直接対決という緊迫した状況に。
しかもインパルスさんが気合いが入ってて、
とても良い内容の試合をしてたので、慎重な試合運びが必要でした。
それもあり、直訴もあり、4-5-1に。
引き分けでもよかったしね。

しかし、予想とは裏腹に開始直後からボールが回り、
攻勢を仕掛けるVAIOS。
厚みのある中盤と、1トップ家田のポストプレーも光り、バランスの良い攻撃が出来てたように思います。

中央からサイドを使っての展開から何度か良い形を作って相手ゴールを脅かしました。

終盤、一発の裏へのパスからピンチを迎えるも、
相手のミスとキーパーのファインセーブでなんとか逃れて0-0で前半終了。
得点こそ無かったものの、
この日一番の内容の良さだったと思います。


【後半】
FW竹内 永岡
MF福田 後藤 前島 及川
DFムラッチ 小金谷 小宮 酒井
GK都築


後半のメンバーが難しく悩んでいるところに無情の笛が…。
決めきれれず、ポジションも定まらないまま試合開始。
オーダー組みって本当に気使うし難しいんです。
色々なことを加味して決めないといけないので、特に最後とか苦しい。
決める側はそんな苦労をして決めているので、
みなさんオーダーには極力文句を言わずに、快く受け入れてください。

そんなこんなで、不安の残る立上がりでしたが、
開始まもなく、永岡くんが粘り強い突破から相手DFのファールを誘いPKを獲得。
これを前島がきっちりとパーフェクトなキックで決めて待望の先制点。

この早々の得点のお陰でこっちは落ち着いてプレイできるようになり、相手を焦らせることができたと思います。

しかも、その数分後、
酒井の右からのセンタリングがミスキックになったが幸い、
相手GKの信じられないミスを誘い、そのままゴールイン。
という幸運も重なって完全に優位に試合を運ぶことができるようになりました。

その後も、後藤くんのドリブルからオーバーラップしていた小金谷くんのパワーシュート。
後藤くんのシュートをキーパーが頭上にバンチングしたボールに詰めた竹内のヘッドはともに枠を外れるが、
守備陣も小金谷くん、小宮さんを中心にしっかり守りきり
そのまま○2-0で勝利
見事2位を確定させました。
___________________________

何はともあれ、大黒柱安部キャプテンを欠きながら、
連勝、2位をキープできたことは素晴らしいと思います。
次シーズンは4月15日ともうすぐなんで、
この調子で次こそBORNを倒したいですねぇ。
ちゃんとメンバーが揃えばそれは可能だと思いますんで。


リーグ最終戦について

2006-02-15 01:25:01 | Weblog
2月4日に他チームは試合してまして、
その結果が来ました!

勝点1差で下につけてたインパルスさんが、
見事に2連敗してくれたお陰で
結果2位を維持してます。

しかぁし、OMTが2連勝したことで、
逆に勝点2差まで詰め寄られてます!
2位争いが混沌としたまま最終戦を迎えるという
ある意味盛り上がりを見せた展開になっとりますよー。
しかも、最終の2試合は直接対決なんです!そーなんです!

ここで状況を整理してみましょう。

【現状況】
2位 VAIOS   19 +4
3位 インパルス 18 ‐4
4位 OMT     17 +2

【対戦スケジュール】
VAIOS vs OMT
インパルス vs BORN
OMT vs BORN
VAIOS vs インパルス

となっており、一応うちが一番優位なんですが、場合によっては一気に4位に転落もありえます。
でももう1チームがBORNさんって言うのが
かなり良い状況にしてくれてる気がしますねぇ。
さて、では良くJとかでもやる、たられば○×表を作ってみましょう。

V ○○ ○▲ ▲○ ○× ×○ ▲▲ ▲× ×▲ ××
イ 不可 不可 不可 ▲○ 不可 ○▲ ×○ ○▲ ×○
O 不可 不可 不可 不可 ○○ ▲○ ▲○ ○○ ○▲

という感じ。
複雑だけど、要は1勝1分なら文句無く2位になれるわけですね。
BORNさんがアシストしてくれた場合2分けでもOKかな。
というのもありますが。
負けない試合をする必要ありだねぇー。
メンバーが揃えばきっと大丈夫!!
よろしくー。

2月4日試合詳報

2006-02-10 20:34:49 | Weblog
久々のラコールとの試合と思いきや、
助っ人や高校生チームが集まりまくりで20名と
ラコールとは言えない感じでしたねぇ。
こちらも多くて16名の参加でした。

vsラコール?-1
【スタメン】
FW竹内 安部
MFユーヤ 都築 前島 中永
DF小宮 小金谷 家田 隆造
GK高須

最初はラコールだろ?と思いきや
いきなり高校生主体の編成でした。
ラコールの人は多分一人。

めちゃんこ寒いのと第1試合っていうのもあり、みんな動きが悪かったです。
安部さんも病み上がりだったし。

右中永くんからの裏へのパスに2度ほど竹内が反応するも
トラップミスもありシュートまで持ち込めず。

他はなんかあったっけぇ?(自分のしか覚えてないかも)って感じで出来のよくないハーフでした。
0-0


【後半?】
FW永井 永岡
MF大岩 安部 中永 後藤
DF酒井 小金谷 家田 高須
GK小宮

初試合の永岡くん、後藤くんはじめ、5人が入れ替わった後半。
相手もラコール主体にガラッとチェンジしてました。

相手が代わり、優位に試合を進める感じ。

序盤、右からのコーナーキックに、
久保風貌の永岡くんが、見た目にたがわない強烈ヘッドを放つもキーパー正面。

逆に、右SB高須さんのキーパー小宮さんへのバックパスが意思疎通を欠き、
まさかのオウンゴールで先制を許す。

左サイドバック酒井がトリッキーな切れ込みでペナルティーに侵入するが得点には繋がらず。

永井さんが決定的な場面を迎えるもキーパーに阻まれ得点ならず。

中永くんのミドルも枠を逸れる。
など、
結局得点は生まれず、
●0-1の敗戦。
でもこれ1試合ってのも変だけどねぇ。


vsラコール?-2
【スタメン】
FW竹内 永岡
MFユーヤ 都築 前島 後藤
DF酒井 大岩 永井 隆造
GK安部

次も高校生にチェンジと思いきや、
そのままラコール主体でした。

序盤攻め込むと、ゴール前の跳ね返りを
都築さんがヘディングで返した所を
竹内がさらにヘディングシュートを放つ。
ボールはループぎみに際どいコースをつくが、
キーパーのファインセーブに阻まれる。

カウンターからセンターライン付近での永岡くんのヘッドに竹内が抜け出すも、
一瞬躊躇した分スピードが落ちており、
ディフェンスに詰められる。

後藤くんの左からのコーナーに竹内がニアでヘディングを合わせるも枠を逸れる。

てな感じでまた自分のしか思い出せない~。
すんません。
0-0。


【後半?】
FW竹内 安部
MFユーヤ 中永 前島 隆造
DF小宮 小金谷 家田 高須
GK永岡

高校生主体ハーフ。
これまた出来のよくないハーフでした。
結果も2失点と敗戦。
良い場面もあったっけ?
って感じで完敗でした。
あっキーパーグローブ買おう!→会計


ラコール?-3
【スタメン】
FW永岡 永井
MF中永 都築 安部 後藤
DF大岩 小金谷 家田 酒井
GK都築

ラコール主体。
だとやっぱ攻めれてた印象。

左からのセンタリングにファーでフリーの永岡くんがダイビングヘッドを狙うが届かず。

カウンターから、ゴール付近まで繋ぎ、左でフリーの永井さんがシュート!
しかし、ボールはバーを越えてしまう。

安部さんが個人技でゴール前まで持ち込み、
フリーの永岡くんへ決定的なラストパス。
しかし、慎重になりすぎたのかトラップをしてしまい、DFに詰められる。

などチャンスを迎えながらも決定力を欠き無得点。

しかも終盤、安部さんが足を負傷してしまい途中退場。
ご存じの通り、重傷で一ヵ月以上の離脱となってしまいました。


【後半】
FW家田
OH前島
MF大岩 都築 竹内 ユーヤ
DF小宮 隆造 小金谷 高須
GK中永

家田、前島が直訴しての4-5-1。
竹内が半年以上ぶりのボランチというのも注目。
このままでは6ハーフもやって無得点という不名誉な記録を作ってしまう
ということで気合いをいれて臨みました。

高校生主体相手ながら悪くない試合展開。
しかしまたアクシデントが・・・。
右SB高須さんが膝を故障し退場。
IN後藤くん
後の検査で高須さんも重傷となってしまいました。
痛い。

その後、一進一退を繰り返しなから迎えた終盤。
ついにこの瞬間が訪れました。
高須さんに代わって右SBの竹内がボールを奪ってから、
後藤→前島→都築さんと中盤で回して、
左の大岩さんへのDFラインの裏をつくスルーパス。
センタリングをファーに走り込んだ家田がシュート!
キーパーが弾いたボールがゴール正面の前島にチョコンと触れた所に、
なぜかNo.00小宮さん!
右足を振り抜き悲願の初ゴール!!

3年ごしのゴールにもクールな喜びの小宮さん。
ピッチ中央に祝福の輪ができました。
今までDFとチームを支えてくれてありがとうございました。
嬉しくてちょっとグッときましたよ。
次は初アシスト!2点目もね~!

まさに虎の子の一点を守ろうとしていたところに最大のピンチが
左サイドを崩され、
キーパー中永くんが飛び出した所を越すファーへのセンタリングをあげられ
絶対絶命!!
無人のゴールへのシュートにカバーに入った竹内が奇跡的なブロック。
ハンドって疑惑もありましたが・・・。

ってことで○1-0。
良いことと悪いことが重なった試合でした。
怪我にはみんな気をつけましょう。


リーグ13,14節詳細 1/21

2006-01-27 22:12:32 | Weblog
リーグも終盤13・14節を迎え、2位の為には、勝点6が欲しい状況でした。

vsOMT
【スタメン】
FW竹内 安部
MFユーヤ 前島 中永 高田
DF小宮 小金谷 大岩 矢野
GK布瀬

助っ人布瀬さん以外は純正メンバーが集まりました!
前半は本当にずーっと攻め続ける展開。
中永くんからのスペースをつく縦パスに竹内が抜け出す。
シュートを打つべき場面だったが中央へセンタリング。
しかし、ユーヤへは届かず。
積極性を欠いたプレイでした。

竹内のポストから中央へ切れ込んでの中永くんのシュートはDFに阻まれる。

DFをかわしてゴール正面から安部さんの決定的なシュートは左へそれる。

中永くんのミドルシュートはバーを直撃し、
跳ね返りが飛び付いたキーパーの背中に当たるがボールは外へ転がる。

などなど(だいぶ忘れてます)、攻め続けながらも結局無得点。
うちのGKがボールを一回も手で触らず、
足で一回蹴ったのみという前半でした。

【後半】
FW竹内 永井
MF大岩 前島 安部 中永
DF小宮 布瀬 小金谷 酒井
GK高田

攻めても攻めても取れない展開にまたイヤな予感を感じながらの後半。
しかし、あっさりとその予感を吹き飛ばしたのが、
左ハーフに入った大岩さん。
中盤安部さんからの左スペースへの絶妙なスルーに抜け出すと
そのままスピードに乗ったドリブルで切れ込んでシュート。
冷静に右隅に流し込みました。
大岩さん絶好調の2週連続ゴールです。素晴らしい!

その後も押し気味に試合を進め、
FW永井さんが決定的シュートを2度ほど放つもゴールならず。
右から崩して中永くんのセンタリングにゴールエリアで安部さんが合わせるも左へそれる。

中盤から竹内へのスルーパスに副審が旗をあげるが竹内はボールに関与せず、笛はならず。
走り込んだ中永くんが持ち込みGKと1対1を決める。
と思いきや判定は覆りノーゴール。
オフサイドは旧ルールを採用らしいです。

そんなこんなのうち逆に高い位置でボールを奪われ、
この試合唯一のピンチを迎えるが相手のシュートミスに救われ、肩を撫で下ろす。

追加点を奪って、試合を決めたいVAIOSは終了間際、
相手DFラインをつく前島のスルーパスに飛び出した安部さんが抜け出してそのまま1対1まで持ち込む。
FW2人は安部さんを追ってごっつぁんをもらおうとたくらむもパスはでず○2-0。

このまま勝利。
まずは危なげなく勝点3をゲット!
決定力以外はパーフェクトな試合だった気がしますねぇ。

vsアマノ
【スタメン】
FW永井 高田
MFユーヤ 安部 前島 矢野
DF大岩 小金谷 布瀬 酒井
GK中永

前半は相手に押され気味の展開。
思うように回せず、相手に中盤を支配されると、
センタリングを合わされピンチ!
しかしGKに入った中永くんが横っとびでセーブ!
弾いた球への反応も見事でした。

攻撃面はあまり良い場面を作れないが、
その代わりDF陣が踏ん張り、0-0のまま前半終了。

【後半】
FW竹内 高田
MF小宮 安部 中永 ユーヤ
DF酒井 小金谷 大岩 永井
GK矢野

なんとか1点をと意気込んでの後半は盛り返し、やや押し気味に進める。

高田さんの右からのクロスに小宮さんがヘッドで折り返すが、
竹内にはわずかにあわない。

竹内が左サイドをドリブル突破一人かわしてセンタリング。
ゴール前中央の小宮さんが足元で受け、
右高田さんに渡りシュート!
しかしDFにはばまれる。

といった感じでチャンスを作り迎えた終盤
ペナルティーエリアまで攻め込んだ安部さんが個人で相手DFを翻弄。
巧みなフェイントでファールを誘いPKをゲット!

もちろんキッカーは本人。
念願の先制点!
と思いきやペナルティーキックは左をわずかにそれまさかの失敗。天を仰ぐ。

猿も木から、弘法も筆のなんとやらってやつですねぇ。風もあったし。

その後も、なんとか1点をもぎ取ろうと小金谷くんがNo.88ばりの攻め上がりを見せたりするが得点には結びつかず悔しい△0-0。

暫定でなんとか2位に浮上しましたが、3位
インパルスとは勝ち点差1。
しかもインパルスはあと4試合残してます。
でも、
◆インパルスの対戦相手
 ・BORN×2
 ・アマノ
 ・VAIOS

◆VAIOSの対戦相手
 ・OMT
 ・インパルス

となっているので、可能性十分あります!
全力で残り2勝するのみだね!

PS.久しぶりのビデオ撮ってた今回、
安部さんがPK獲得した所でちょうど切れてて、
(撮影者前島くんが永井チルドレンとじゃれてたため)見事にPKシーンが終わった辺から撮影再開してました。
前島のファインプレー!
友情だねぇこれは!

2006年初試合詳報 1/14

2006-01-19 21:31:56 | Weblog
前日から雨で開催が危ぶまれましたが、
雨脚は思ったより弱く、なんとか2006年初試合ができました。

vsレアルリンゴ-1
【スタメン】
FW竹内 安部
MF大岩 都築 前島 中永
DF小宮 隆造 家田 及川
GK高須

参加者14人としっかり集まったので主力メンバーで臨めたのと、
相手陣内の豊富なスペースを活かして序盤から優位に試合を運ぶ。

中盤から自由にパスが出せ、竹内が好機を何度も迎えるも決めれず…。
雨でスリッピーなピッチで、ボールが足に付かず、技術の無さを思いっきり露呈してしまいました。

そんななかでの先制は、やっぱりこの人新CAP安部さん!
大岩さんからの左からのクロスに抜け出し、冷静にキーパーをかわしゴール!

その後も優位に進め、終了間際には竹内のスルーパスから中永くんのキーパーとの1対1も決め切れずそのまま1-0で前半終了。

【後半】
FW竹内 安部
MF大岩 中永 前島 田村
DF高須 小金谷 家田 酒井
GK隆造

後半開始早々、ゴール前の混戦から竹内のフワッとしたセンタリングが、
キーパーと至近距離どフリーの安部さんへ。
追加点と思いきやヘディングはポストを叩きゴールならず。

その後もサイドアタックを中心に攻め込むも得点は生まれず、
そのまま○1-0で勝利。

ディフェンス陣は家田、初参加の小金谷くんのセンターバックが安定しており、
危ない場面はほとんど見受けられませんでした。


vsレアルリンゴ-2
【スタメン】
FW大岩 隆造 酒井
OMF前島
DMF都築 田村
DF高須 小金谷 家田 及川
GK竹内

新たなフォーメーション4-2-1-3を試してみました。
開始早い時間帯、キーパーのゴールキックミスを大岩さんが奪い、
迷わず左足を振り抜くとボールは絶妙な弾道でゴールへ吸い込まれ先制。

その後も、大岩さんがキレキレでドリブル突破からキーパーと1対1の場面など
決定的な場面を迎えるも決められず。
逆に、カウンターのロングボールの処理をキーパー竹内と家田がお見合いしてしまうミスですぐに同点に追いつかれる。
さらに、コーナーキックのこぼれにミドルをきれいに決められ、
逆転を許してしまうイヤな展開。

そんな流れを断ち切ったのは副CAP及川。
攻め上がると右からセンタリング!
ゴール前詰めていた田村さんがボレーで合わせ同点。
田村さんは初ゴールでした。
そのまま、2-2で前半終了。

新フォーメーションですが、狙い通りサイドへの展開がしやすく、
バランスも悪くないように感じたので使えるかもといった印象でした。
センタリングからゴールも生まれたし。
まだなんとも言えませんが、今後も試して行く価値はあるかなと思いました。

【後半】
FW竹内 安部
MF小宮 都築 中永 隆造
DF酒井 小金谷 家田 及川
GK高須

雨脚は強まり、ざざ降りの中の後半。
開始わずかで隆造が故障し、田村さんがIN。
その田村さんが均衡をやぶりました。
ペナルティーエリアまで攻め込んだ安部さんからスイッチしてシュート!
確実に決めました。

あと見せ場だったのが、
左ハーフに入った小宮さんの最高のクロスにドンピで竹内のヘッド!
しかし、右にすらしぎみのヘディングを狙ったつもりが、ちゃんとミートしてしまい枠をはずす。
最高のクロスだったから小宮さんに初アシストをつけたかったんですが。。。
すみません。
試合はこのまま○3-2で終了。


vsレアルリンゴ-3
もう1試合は残り時間での1ハーフでした。
【スタメン】
FW竹内 安部
MF中永 都築 前島 田村
DF小宮 小金谷 家田 及川
GK高須

中央を割られキーパーと1対1の場面を作られる。
GK高須さんの体を張ったセーブではじくも、運悪くボールは相手に。
無人のゴールへ入れられました。

同点に追いつくべく必死の反撃を試みる。
CB家田も往年の攻め上がりを見せると、
ペナルティー左からの竹内のグランダーのセンタリングに
ぴったり合わせるも左足は空振り決めれず頭をかかえる。

試合終了あとわずか、
ペナルティーエリア右側から田村さんがシュート!
キーパーがセーブと思いきや、雨のお陰もありハンブル。
弾かれたボールはポストに当たりゴール正面にこぼれ、
詰めた竹内が超ごっつぁんゴール。
ちなみにこの時家田も詰めてました。。。
△1-1

結果は勝ってますが僅差のスコアでしたねぇ。
内容もよかったので、決めるとこ決めてればもっと楽に勝ててたと思います。
昨年から言い続けてる決定力不足ですねぇ。
って書いてる人がその先頭なんですけどね・・・。
21日こそしっかり決めましょう!
2位のためには2連勝が必至です!!

VAIOS 2006年チーム運営について

2006-01-13 11:51:46 | Weblog
VAIOS 2006年チーム運営について            平成18年1月17日改定


2006年、チーム発足4年目に突入するにあたり、
この度、チームの運営体制、ルールを改めてしっかりと定めることにしました。
今までは、よく言えば自由でしたが、なーなーになっている部分が多く目立つようになっており、
チームの運営に支障をきたしている部分が多く見られます。

もちろん、今までのVAIOSの基本である、
『どんな人でも楽しくサッカーをできるチーム』というのは変わりませんが、
それに加えてしっかりした組織、運営体制、メンバー一人一人の協力が必要不可欠です。
とは言っても、これから示すことは、何も難しいことはありません。誰にでもできる最低限のことです。
チームに所属している以上、この最低限のルールは必ず守ってください。

『VAIOSは、代表者のものでも、古くからのメンバーのものでも、誰のものでもありません。
チームに参加している一人一人の全ての人のものです。』
メンバー一人一人の意識を変えること。それが一番重要です。

4年目、チームがよりよくなるための過渡期だと思います。
何かと力不足な代表者ですが今後ともよろしくお願いいたします。


【チーム組織 2006年】
代表者: 竹内 明博
キャプテン: 安部 洋介
副キャプテン: 及川 竜也
出欠管理係: 小宮 幸樹
会計: 前島 康孝
※本年度より、キャプテンは年次での就任制にします。

【メンバー名簿の提出】
昨年末に提出をお願いしました名簿をまだ提出されていない人は必ず提出してください。
特に「緊急連絡先」は、万が一の事態が起きた場合にないと大変なことになりますので、必ずお願いします。
提出していない人は正式なメンバーとは認められません。

【会費】
昨年同様、半期ごとの一括支払いと、参加都度支払いのどちらかを選択してくだい。

[半期一括]・・・・¥3,000/6ヶ月
[参加都度]・・・・¥200/1回(26回予定)
         ※都度参加のメンバーは必ず最初に自主的に参加費を払ってから動いてください。

06年初参加時に表明してください。
会費として集めたお金は、半期ごとに会計が収支を計上します。
余ったお金はチームの資金とし、備品の購入や、遠方遠征交通費※(後述)に宛てられます。
足りなくなった場合は、別途徴収をする場合があります。

【リーグ加盟・参加費】
自主リーグは今期から8チームに増加して春より開催される予定です。(昨シーズンの残り試合終了後)
加盟・参加費は、¥20,000/1シーズンの予定です。会費とは別で徴収します。

[半期一括]・・・・¥1,000/1年
[参加都度]・・・・¥200/1回


【スポーツ保険の加入】
原則加入を義務付けます。

 ¥1,500/1人

06年参加時に用紙に必要事項を記入してお支払いください。
加入は4月からの1年間になります。


【出欠連絡について】
本年度より、『出欠管理係』という役職を設定します。
今まで代表が行っていたスケジュール連絡および、出欠確認をシステマチックにし、『出欠管理係』にやっていただきます。

≪出欠連絡の流れ≫

 ◇月の20日頃に、翌月のスケジュールおよび、出欠確認メールを送信
  (3日以内に必ず返信してください。出・欠・未で返答。※未定の場合でも必ず返信してください)
      ↓
 ◇4日後にHPの出欠席に反映。
      ↓
 ◇全員に出欠返事状況・未返信者への催促メールを送信。
 (それでも返信のない人には随時催促のメールを送ります。
  また、未定の返事をした人、変更が出た人はわかり次第すぐに連絡してください。)

※出欠の連絡状況の酷い人(3ヶ月連続でルール通りの連絡ができなかった人)は除名させていただきます。

【遅刻・早退・ドタキャン】
遅刻・早退が予めわかっている場合は、出欠連絡時に必ず明記してください。
出欠連絡の後に、遅刻・早退になった場合は、即時に連絡してください。
当日の遅刻・早退・欠席は原則禁止とします。(特に試合の場合は、自チームにも相手チームにも多大な迷惑がかかります。)
やむを得ない事情のある場合は、必ず出欠管理係に直接電話をして報告してください。
(繋がらない場合は、代表または、キャプテンに連絡)

【グラウンド確保】
知多地区(半田・知多・武豊、※家の近くでやれるので)に在住のメンバーに交代でグラウンド確保(月単位)をしてもらいます。
グラウンドの確保方法は後ほどHPにて説明します。

1~4月・・・・竹内
5月・・・・小宮
6月・・・・家田
7月・・・・佐野
8月・・・・隆造
9月・・・・安部
10月・・・・ユーヤ
11月・・・・酒井
12月・・・・前島  ※順不同

上記の協力してもらうメンバー、面倒だと思いますが、
年に1度ですんでご協力お願いします。

【練習】
練習の参加は重要です。試合の参加より軽視する傾向がありますが、
練習の参加数が少ないから、チームとしての練習や決まりごとの確認等ができず、
そのままぶっつけ試合というパターンでした。
練習参加の重要性を再認識してください。
また、練習の参加率によって試合の出場に差をつけます。
練習は予め作成したメニューに沿って行います。
必ずキャプテンの指示に従ってください。
練習メニューについて、提案や意見のある場合は、
練習開始前にキャプテンに相談してください。

【ボール】
練習時にはできる限り一人一つのボールを持参してください。
ボールを多く持ってくる人が休みの場合、ボールが少なく練習に支障をきたす場合がありますので。

【試合】
出場選手の選考は、代表者とキャプテンで相談して決定します。

●選考の基準
 1.チーム貢献度
 2.出席率
 3.ポジション適正
 4.戦術的バランス
 5.能力

上記を加味して決定します。
意見等がある場合は代表者とキャプテンに言ってください。

●GKについて
GKの能力・経験のある人がやってくれる場合はお願いします。
該当者・希望者がいない場合は、自動的に参加率の低い人から順にやってもらいます。

【遠征】
リーグ戦等で特に遠隔地(現状の対象場所は尾張旭のみ)への遠征を余儀なくされた場合、
1人につき、交通費(対象:知多半島道路を除く有料道路)の20%を会費から支給します。
領収書を会計に提出して受け取ってください。


※このチーム運営規約は変更になる場合があります。
___________________________________


ご意見・ご感想や、こうした方がいいんじゃない?とかあったら、
コメントに書き込むか、メール等で連絡してください。
メンバー全員が納得できるよう随時改善していきます。
よろしくお願いします。




12月17日と来期について

2005-12-27 12:31:48 | Weblog
更新遅れました~。

12月17日は練習試合でした。
参加した人お疲れ様でした。

今年最後を締めくくるはずが、
結果はボロボロでしたねぇ。
まず、人数が足りないというのが問題外でしたが。

PIYOGENさんが普通に強いのもありましたが
1試合目は何もできないまま、立て直せずズルズル行ってしまった感じ。
お借りしたGKのミスで失点とかもありましたが。

2試合目は、小宮さん中心にDFを建て直し、
前半の前半は特に良い内容&良い守備ができたと思います。
右ハーフに入った酒井の先制ゴールも出たし。
左サイド大岩さんからのクロスのこぼれ球をフリーでハーフボレー。
シュートは絶妙のコースをついて、左サイドネットを揺らしました。
今期ラストゴールは酒井の今期3点目でした。

前半ボロボロだった守備にも来期へ向けて、光明となる動きが見れたと思います。
DFの4人が毎回顔ぶれが違うというのもあり、
DFの決まりごとなどの守り方が統一されていないままだった今期。
来期こそ、しっかり守備の決まりごと、意思統一を試みたいと思います。
DF陣の顔ぶれが変わっても同じ守備ができるように。
相談してきっちり決めて、やっていければ大崩れしないDFラインができると思います。
まずは相談だね!守備陣だけでなく、攻撃陣も含めて相談しましょう。

あっ、結果は
●0-6
●1-5
あちゃちゃ。


試合後は、恒例の忘年会を行いましたが、
寂しすぎる5名の参加でした。(途中酒井Jrも加わりましたが)
自由参加ですし、都合で参加できないのは仕方ありませんが、
こうゆう場でしかチームについてじっくり話せないし、
サッカー以外の部分でも仲良くなれたらなお良いと思いますんで、
できる限りの参加が望ましいです。

楽しく飲みつつも、チームの問題点等色々と話し合いました。
その結果、来期からチームの体制に手を加えることと
ルールみたいなものを定めるとことにしましたので、
また、追ってお知らせします。
来期でもう4年目に入ります。
もう少し、大人のチームにならないと今後の存続は難しいと思います。

来期の初蹴りは1月7日からです。
詳細はまたメールしますー。


12月3日リーグ戦試合詳報

2005-12-06 02:00:02 | Weblog
■リーグ第11節
vsBORN05

優勝への一縷の望みをかけた首位との対戦でした。
◆スタメン
FW竹内 高波瀬
MF大岩 中永 安部 矢野
DF佐野 隆造 及川 酒井
GK高須

だのに、準備にとても手間がかかるグラウンドで、
開始時間ギリギリで準備終了→すぐ試合開始。
寒い中アップゼロという最悪の状況からスタート。
そんなわけで前半は慎重な試合運びを展開、
小康状態が続くが、体が暖まってくると徐々にVAIOSペースに。
終盤、右からの裏をつくパスに竹内が反応、抜け出すもカバーに入ったDFに挟まれ倒される。ひどく擦りむきました痛ぇ~。
その後試合を優勢に進めながらこのまま0-0で前半終了。

安部さん曰く、
“やっとアップが終わった”前半でした。

後半はその言葉通り動きの良くなったVAIOSが一方的に攻める展開に。
◆スタメン
FW竹内 高波瀬
MF大岩 中永 安部 矢野
DF小宮 隆造 及川 佐野
GK高須

開始早々から試合のペースを握ると、相手ゴールへ迫る。
・ゴール近距離での高波瀬さんの難しい体制からのボレーは相手キーパーの神がかり的セーブに弾かれる。
・ペナルティー左側からの中永くんシュートはポストを叩く。
・中永くんのこの試合だけで5本以上の果敢なミドル・ロングシュート。
・竹内の落しから安部さんの強烈ミドル。
・右サイド矢野君からのファークロスがフリーの大岩さんへ。
 キーパーと1対1も、合わせるタイミングを逸しシュートはGKの正面。
・左からのコーナーキックに飛び込んだ及川がドンピシャのタイミングでヘッディングを合わせるがボールは惜しくも右上へそれる。
・コーナーキックからのゴール前混戦、安部さんからのパスを竹内がシュート。
 キーパーを破るがゴールライン上でカバーしていたDFにクリアされる。
・右コーナーキックから隆造が右足で合わせ、ついにゴールネットを揺らす。
 と思いきや、その前にプッシングがあったとの判定でゴールは無効に。

などなど、決定的な場面をこれでもかってくらい作りましたが、
どれもあと一歩決めきれず・・・。
結局このまま△0-0で試合終了。
それだけにものすごーく悔しい引き分けでした。

しかしながらこの試合、非常に内容良かったと思いました。
安部さん、中永くんの中央が機能し、矢野くん、大岩さんの両サイドの縦へのスピードを活かした展開はハマッてました。
中永くんの遠目からでも狙っていくシュートは今までのVAIOSの攻撃にはないもので、攻撃の幅が広がった気がしましたねぇ。
DFラインも安定した守備で、相手にチャンスらしいチャンスは与えませんでした。
得点が1点でも決まっていたらベストゲームだったのになぁ・・・。
重ね重ね残念。


■リーグ第12節
vsインパルス

前の試合で7人のアマノに大勝したインパルス。
勝点で並ばれたため、2位死守には負けられない戦いに。
しかし、大岩さん、高波瀬さんが仕事の為早退。
10人での戦いを余儀なく・・・。
◆スタメン
FW隆造
MF矢野 中永 安部 酒井
DF小宮 佐野 竹内 及川
GK高須

引き分けたとはいえBORNを圧倒した前節の感触から勝つ気満々で試合に臨みました。(僕は)
それが裏目に出ちゃいましたすみません。
前半から攻撃的に出た所を突かれて早い時間帯に失点。
その後はなんとか建て直し、10人ながら互角の試合展開。
中盤には、
FW志願の隆造が度肝を抜く四人抜きドリブルであと一歩まで迫るもシュートを打てず。
その後も前半に追いつくべく、押し気味に試合を進めるが得点は奪えず、0-1で前半終了。

後半も逆転を狙い攻勢。
ゴール前左サイドまで持ち込んだ安部さんがDFを引き付けて
ゴール前ほぼ正面でフリーの酒井へ絶妙のパス。
完全にGKと1対1の場面も、焦って左足でダイレクトシュート。
ボールは力なくキーパー正面へ。

チャンスを逃すと、逆に右サイドを個人技で破られると、折り返しを決められ0-2で万事休す。
しかも、直後に隆造が負傷退場。9人での戦いに。
ディフェンスを3バックにし、竹内をFWに上げ、
その後も諦めずに点を狙うが、ミスからついに3失点目。

勝負はほぼ決したが、最後に意地の1点を返しました。
最後尾及川からの前線へのハイボールにFW竹内が相手DFと競り合う。
ボールは触れられずバウンドして後方へ。
竹内が先に抜け出しペナルティーエリアまで進入するが、GKも飛び出して来て競り合いに。
強引に放ったヘディングシュートがGKに当たりボールがゴール左側へこぼれたところを
最後の力を振り絞っての左足シュート。無人のゴールへ。

実はこのゴール、『ここが巧』で紹介してた誰かのプレイを実践したものでした。
ハイボールのDFとの競り合いの時に、競り合いと見せかけて、
実はDFに体をぶつけてバランスを崩し、ヘディングクリアをさせずに
ボールにいち早く反応し裏へ抜け出したというプレイでした。
『ハイボールの競り合いの際のディフェンダーとの駆け引きに巧!』

ってことで●1-3で惨敗。
結果は残念でしたが、この試合も内容は悲観するものではなかったと思います。
人数少ない中、十分戦えていたし、チャンスもあったし。
もうちょっと慎重に試合を進めていればよかったかな?とちょっと思いますが。
そして何よりみんな朝から早起きして頑張りましたよね!
そのやる気が試合にも表れていたように感じました。

リーグは残り4節、優勝の芽はほぼ消えたけど、
2位は取りましょう!
残り4節は全部ホームでやれそうだし!
インパルスとの直接対決も最終節に残してるから、そこで取り返しましょう。
純正メンバーでこの間のような試合ができれば間違いなく勝てるはず。うん。


¶広報部よりのお知らせ

2005-12-01 21:28:06 | Weblog
知多メディアスネットワークの番組ガイドの広告スペースに、
VAIOSの紹介、対戦相手・メンバー募集などの記事が掲載されます。
番組ガイドは東海市、大府市、知多市、東浦町の約2万世帯に配布されるらしい。
HPのURLも載るので掲載後のアクセス状況とかみてみるとおもしろいかも。
限られた媒体だけど、地域がジャストなだけに以外と反応があるかもしれません。
ガイドの配布は来年一月頃らしいよ。

知多メディアスネットワーク
http://www.medias.co.jp/


さて、明後日は鬼のようなスケジュールのリーグ戦、第11節・12節です。
朝早いけど、上に乗って飛ばしていけば、名古屋IC降りてすぐみたいなんで、
一時間くらいで着けそう!
そろそろBORNに勝ちたいね!
リーグ戦初の助っ人無しで戦えるし、しっかりやれば可能だと思います!
残り6節全勝する気でがんばろー!

◆参加予定者
竹内 酒井 及川 佐野 隆造 小宮 安部 大岩 矢野 中永 高須 ユーヤ? 矢野くんの連れ?



11月26日試合詳報

2005-11-29 23:17:18 | Weblog
vsバイオ(福井のチーム)

福井からのチームバイオとの試合。名前が似てました。

第一試合
◆スタメン
     FW家田

  OMF安部 中永

  MF前島 竹内 矢野

DF小宮 加藤 佐野 酒井

     GK高須

次週のリーグ戦(参加メンバー加味)を睨んで4ー3ー2ー1というツリー型フォメを試してみました。
ワントップがポストプレーに専念してオフェンシブ2枚が得点を、中盤3枚が中盤を固めるという狙いでしたが全く機能せず。
それでも、ゴール前まで押し込み、混戦のこぼれを安部さんが押し込み先制点をうばう。
その後も相変わらずリズムはつかめず、前半終了間際にゴール前のごちゃごちゃから押し込まれ同点で前半を折り返す。

後半はいつもの陣形に戻すと、やっぱりやりやすく、ゲームを支配。

   FW安部 竹内

MF高田 中永 前島 矢野

DF高須 家田 加藤 佐野

     GK小宮

早い時間帯、安部さんのスルーパスに抜け出した竹内が珍しく冷静に右角に流し込むがポストにはばまれる。

次は、右からの矢野くんのコーナーキックを安部さんが右足ドンピでジャストミート!
ゴール右に突き刺さるグレイトゴールでした。

その後も終始押し気味に展開し、
半ばには、ペナルティーエリア内での混戦のこぼれに竹内が反応しシュート。GKにはじかれるも、運良く自分の足元に帰ってきて、再シュートで追加点。
その後も試合を優位に進め、○3‐1で勝利。

第二試合
◆スタメン
   FW高田 竹内

MF大岩 中永 佐野 酒井

DF小宮 家田 前島 高須

     GK矢野

攻守の柱、安部さん、加藤さんが休み、前島が志願のCBという陣形。
開始から、途中参加の大岩さんが積極的な突破からクロスを何度も入れてチャンスを演出。

すると、左からのファーへのクロスにゴール前フリーの酒井が右足アウトでのボレー!鮮やかに決まって先制。

その後もサイドを使った攻めを展開。
しかし、中盤をフリーにし過ぎたのか、スルーパスを通され個人技から簡単に同点に追いつかれる。

すぐに反撃し、ゴール前中央でのドリブルから、キーパーの位置をしっかりと見極めた高田さんのシュートで突き放す。

しかし、前半終了間際にペナルティーエリア内まで持ち込まれると、あっさり同点弾を許し、前半終了。

◆後半
   FW高田 竹内

MF大岩 安部 前島 矢野

DF小宮 家田 加藤 酒井

     GK佐野

後半は勝ち越し点を奪うべく攻勢。
安部さんの強烈ミドルがクロスバーを叩くなど惜しい場面がありながらも
得点は奪えず△2-2で終了。


次回はリーグ戦、第11節・12節です。
鬼スケですが、なんとか人数大丈夫そう!
朝早い中参加してくれるメンバーはGood!
参加メンバーで力を合わせて2連勝を狙いましょう!