goo blog サービス終了のお知らせ 

Untitled

「バラのピアニスト」水藤 晶のブログです!

フランス行ってきました~リヨン編その2~

2015-12-08 21:19:00 | 旅行
今回の旅は、最終日を除いて全体に寒かったですsnowまぁ11月終わり頃になると雪が降る事もありましたからね・・・異常に寒いという程ではありませんが、プチ寒波にあたってしまった、という程度でしょうか。

私が帰国してからリヨンも大分変わったとは聞いていましたが、その中でも特に有名なのが、ペラーシュ駅の南、半島の端っこに出来たMusee des confluences(ミュゼ・デ・コンフリュアンス)。
コンフリュアンス、とはソーヌ川とローヌ川が合流する地点の事。以前観光船で見に行った事がありますが、2つの川の色が違う様子が見られたりしてなかなか面白い地点でもあります。



で、有名なのがこの建物。ある意味非常にフランスらしい近未来的な建物で、中の構造も・・・



何が何だかよくわからないけど、とにかくガラス張りです(^^;
天気が良い時なら、きっともっと綺麗に見えるだろうと思われます。

中の展示は更に不思議alien 民族学とか比較人類学とかに興味がある人たちなら喜びそう・・・???なコレクションが色々と・・・
中には結構面白い物も確かにあるんですが、時系列や地域順に必ずしも並んでくれてはいないので、何が何だかよく分からない部分がase2
しかし普段は非常に混むのだそうで、その点ではラッキーだったかも。企画展をチェックしてから行くと良いかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス行ってきました~ジュネーヴ編~

2015-12-04 20:54:00 | 旅行
ジュネーヴはスイスだ、というツッコミは無しの方向で(笑)

いえ実はですね、夏に日本にやってきたリヨン時代の友達が「ジュネーヴ音楽院、ヌーヴ広場にあった立派な建物の方は無くなった(使えなくなった?)んだよexclamation2練習室に使ってた小さい建物の方に統合されちゃったんだよexclamation2
というような事を言っていたのでビックリしまして・・・ase
確認に行って参りましたbye



大噴水は相変わらずだったし



街中の小噴水も相変わらずだったし(え)



車窓から見える地層も相変わらず見事でしたが、そういえば駅が随分と改修されて綺麗になってましたね。
今回、結構どこも改装工事だらけで、リヨンでもかなり見られなくて残念な所がありました。

ジュネーヴの大聖堂も改修工事中でしたが、音楽院もちゃんとありましたexclamation2し、普通に入れました(ホッ)
ただ、昔に比べてセキュリティ?というかが厳しくなり、関係者以外が入り辛い雰囲気でしたが・・・。私のフランス語のヒアリングが怪しくなっていたせいかもしれません。まぁとりあえず良かった良かったpiyo

ところで。
ジュネーヴは国境にある駅なので、通常ホームと駅舎の間にパスポートチェックする場所があります。窓口に座ってる職員にパスポート開いて見せて~、という工程があるはずなのですが、今回は行きも帰りも全~くナシ・・・。
あれ・・・question2厳戒態勢は・・・question2question2国境封鎖は・・・question2question2question2

結論:今までで一番ゆるかった。

スタンプはもともと押してくれる事の方が稀でしたがね・・・さすがにビックリしました。はい(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス行ってきました~リヨン編その1~

2015-12-02 20:18:00 | 旅行
という訳で(?)。
テロの後で「厳戒態勢」なフランスに行ってきましたufo前回行ったのは・・・ええと5年いや6年前?(←うろ覚え)
まぁとにかく、かな~り久しぶりだったのでまずはリヨンの元ステイファミリー宅へ。
大分お年なので少々心配していましたが、お二人ともお元気そうで何よりでした(^^)
さてとりあえずは恒例フルヴィエールの丘へ。



天気がイマイチ&寒かった(最高気温でも2~3度)ので白さが分かり辛いですが、相変わらずの姿。
裏手から見るリヨンの景色も変わって・・・るeq



以前の写真と見比べてみれば分かり易いのですが、何か増えてる(^^;
右のビル、とがった方は結構昔からあるビルで、その形から「クレヨン(フランス語で鉛筆)」と呼ばれていたのですが、左の/な形のは新しく増えた物です。
で、ついたあだ名が
「ゴム(消しゴムの事)」だそうな。
・・・もしやそれを狙って設計したんでしょうか。さすがフランス(え)

噂には聞いていましたが、メトロが延長していたり、トラム(路面電車)やトロリーバスなども大幅に増線&改定されていて、随分変わっていましたbus
ソーヌ川沿い、裁判所目の前にはこんな像があるし・・・



説明書きなどが見当たらなかったので、何の像なのか期間限定なのか等よく分からず。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご一報下さいませm(--)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする