またまたご無沙汰しております
最近どうにも、色々な事が後回し後回しになってしまっていけません
29日には、ゆうゆうの里での演奏もある事ですし(まあ実はピンチヒッターなのですが・・・)気合いを入れ直さないと
さて、今年はそんな訳で、例年になく草ぶえの丘に通った年でしたが、さすがに一応仕事なので、そんな悠長に写真を撮っている時間もなく・・・

でも合間を見つけて撮っていたり(笑)
やっぱり見事なツクシイバラ。一時期お亡くなりになっていたのですが、場所も新たに復活
けど本来は、あまりアーチなどにされるのを好む品種ではありませんからね・・・いつまで元気でいてくれるかなぁ

この一角はもう、草ぶえの名物の一つになりつつありますね。サンタマリアの谷こと、イタリアのヘルガ・ブリシェットさんからの寄贈コーナー。
佐倉でのバラ会議の折にも講演なさいましたが、ご自宅に広~~~~いバラ園をお持ちの、とってもパワフルで素敵なマダムです(笑)
このコーナーは、よく返り咲く品種が多いので、長い期間楽しめます。今も2番花がかなり綺麗なのではないかと
そういえば前からお伝えしようと思っていた事が一つ。
私は専門のカメラマン等を特に手配していない関係上、演奏会の時の写真がどうしても少ないもので・・・
ご来場下さった皆様と、終演後にご一緒に写真を撮ったりする事も多いのですが、バタバタしていて連絡先を伺うのを忘れたりとか

もしお持ちの方で、あげても良いですよ~、とおっしゃって下さるご親切な方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひご一報下さいませm(--)m

最近どうにも、色々な事が後回し後回しになってしまっていけません

29日には、ゆうゆうの里での演奏もある事ですし(まあ実はピンチヒッターなのですが・・・)気合いを入れ直さないと

さて、今年はそんな訳で、例年になく草ぶえの丘に通った年でしたが、さすがに一応仕事なので、そんな悠長に写真を撮っている時間もなく・・・


でも合間を見つけて撮っていたり(笑)
やっぱり見事なツクシイバラ。一時期お亡くなりになっていたのですが、場所も新たに復活

けど本来は、あまりアーチなどにされるのを好む品種ではありませんからね・・・いつまで元気でいてくれるかなぁ


この一角はもう、草ぶえの名物の一つになりつつありますね。サンタマリアの谷こと、イタリアのヘルガ・ブリシェットさんからの寄贈コーナー。
佐倉でのバラ会議の折にも講演なさいましたが、ご自宅に広~~~~いバラ園をお持ちの、とってもパワフルで素敵なマダムです(笑)
このコーナーは、よく返り咲く品種が多いので、長い期間楽しめます。今も2番花がかなり綺麗なのではないかと

そういえば前からお伝えしようと思っていた事が一つ。
私は専門のカメラマン等を特に手配していない関係上、演奏会の時の写真がどうしても少ないもので・・・

ご来場下さった皆様と、終演後にご一緒に写真を撮ったりする事も多いのですが、バタバタしていて連絡先を伺うのを忘れたりとか


もしお持ちの方で、あげても良いですよ~、とおっしゃって下さるご親切な方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひご一報下さいませm(--)m