今回の旅行では、美術館もいろいろ回ってきました。元々プラド美術館と「ゲルニカ」のあるソフィア王妃芸術センターだけは絶対外せない!!と思っていたのですが、その他にも幾つか。
金曜に行ったソフィアセンターは、国鉄ターミナル駅のアトーチャ駅のすぐ近くにあります。現代美術中心に展示しているこの美術館は、「ゲルニカ」を始めとするピカソやミロなどのコレクションが充実していました。ちなみに手荷物預かり所には、最低1人フランス語しゃべれる人がいる模様です(笑)トップシーズンではなかったせいか、「ゲルニカ」の近辺以外はそれ程混んでもおらず、割とゆっくり見られました。2つある入り口の一つは、こんな感じ↓

土曜の国立考古学博物館については、昨日既に述べたので省きます。そして日曜日は朝からプラド美術館へ。毎週日曜日は無料開放日なのと、ちょうどティントレット展の開催と重なったせいで、かなり行列になってはいましたが、それ程待たずに入れました。
私のすぐ前には日本のどこかの観光ツアーが来ていたのですが、そこの添乗員さんが、見所や最短ルートが書かれた館内の地図を全員に配布・説明をした後、「はい、それでは皆さん、1時間後にこの入り口まで戻ってきて下さいね~」
・・・・・いやいやいやそれかなり無理だから;実際、オーディオガイド無し(有料だから)&説明がスペイン語の為ほとんど読んでなかった私でも、一通り見るだけで3時間はかかりましたよ・・・ホント無茶だ;ちなみに現在ベラスケス門は工事で閉鎖中の模様↓

午後からは、ティッセン・ボルネミッサ美術館へ。プラドのすぐ近くにあり、個人としては世界第二位の品数を誇る(らしい)ボルネミッサ男爵のコレクションを一般公開しています。最近はさらにその娘(・・・だったかな??)が集めた物も加わり、個人の美術館なのに凄い数でした(^^; 勿論、質も上々。特にこの期間は特別展が充実していて、有名どころの作品もたくさん。入り口も綺麗でなかなか楽しめる美術館でした。
更に火曜の朝は、プエルタ・デル・ソルのすぐ近くにある、王立サン・フェルナンド美術アカデミーへ。上記の美術館に比べれば流石にやや劣りますが、何気にムリーリョがいたり、無造作にかかってるのがよく見たらジョルダーノだったり(笑)朝だったので人はほとんどおらず(苦笑)、また例によって閉鎖中の部屋も幾つかありましたが、ちょっと見るには悪くなかったかも。
この他セゴヴィアやアランフェスの王宮にも、小さい博物館が併設されていたので、実はどこで何を見たかがもうゴッチャになって・・・(^^;楽しかったですけどね。
金曜に行ったソフィアセンターは、国鉄ターミナル駅のアトーチャ駅のすぐ近くにあります。現代美術中心に展示しているこの美術館は、「ゲルニカ」を始めとするピカソやミロなどのコレクションが充実していました。ちなみに手荷物預かり所には、最低1人フランス語しゃべれる人がいる模様です(笑)トップシーズンではなかったせいか、「ゲルニカ」の近辺以外はそれ程混んでもおらず、割とゆっくり見られました。2つある入り口の一つは、こんな感じ↓

土曜の国立考古学博物館については、昨日既に述べたので省きます。そして日曜日は朝からプラド美術館へ。毎週日曜日は無料開放日なのと、ちょうどティントレット展の開催と重なったせいで、かなり行列になってはいましたが、それ程待たずに入れました。
私のすぐ前には日本のどこかの観光ツアーが来ていたのですが、そこの添乗員さんが、見所や最短ルートが書かれた館内の地図を全員に配布・説明をした後、「はい、それでは皆さん、1時間後にこの入り口まで戻ってきて下さいね~」
・・・・・いやいやいやそれかなり無理だから;実際、オーディオガイド無し(有料だから)&説明がスペイン語の為ほとんど読んでなかった私でも、一通り見るだけで3時間はかかりましたよ・・・ホント無茶だ;ちなみに現在ベラスケス門は工事で閉鎖中の模様↓

午後からは、ティッセン・ボルネミッサ美術館へ。プラドのすぐ近くにあり、個人としては世界第二位の品数を誇る(らしい)ボルネミッサ男爵のコレクションを一般公開しています。最近はさらにその娘(・・・だったかな??)が集めた物も加わり、個人の美術館なのに凄い数でした(^^; 勿論、質も上々。特にこの期間は特別展が充実していて、有名どころの作品もたくさん。入り口も綺麗でなかなか楽しめる美術館でした。
更に火曜の朝は、プエルタ・デル・ソルのすぐ近くにある、王立サン・フェルナンド美術アカデミーへ。上記の美術館に比べれば流石にやや劣りますが、何気にムリーリョがいたり、無造作にかかってるのがよく見たらジョルダーノだったり(笑)朝だったので人はほとんどおらず(苦笑)、また例によって閉鎖中の部屋も幾つかありましたが、ちょっと見るには悪くなかったかも。
この他セゴヴィアやアランフェスの王宮にも、小さい博物館が併設されていたので、実はどこで何を見たかがもうゴッチャになって・・・(^^;楽しかったですけどね。