goo blog サービス終了のお知らせ 

AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

SAKE GRAPHIC 「阿櫻」

2017-03-22 15:11:00 | 酒の話
秋田県横手市の「阿櫻」のセットを購入した。


★お得なクーポン配布中★【全品送料無料】ご当地グルメをお取り寄せ♪【送料無料】秋田 「阿櫻」 のみくらべセット 300ml×5本/お取り寄せ/通販/お土産/ギフト/

内容は純米生貯蔵酒×2、純米辛口、純米原酒、純米吟醸。

現在原酒は少しとっておこうということで冷蔵庫へ。本来テーブルの下に秘蔵でもいいが。
生貯蔵酒は風呂上がりに飲んだ。爽快な生酒らしい一本だ。これに火入れをした辛口や原酒は果たしてどのような味だろうか。


阿櫻酒造の日常酒「かまくら」は横手焼きそばにも合うらしい。




遠出からの帰還

2017-03-19 20:31:00 | SOCCER
JFL八戸で見てきました。

ダイハツスタジアム、いいですね~

試合は前半早々八戸のエース村上が決めた1点を守りきり、1-0で八戸3連勝。
(失礼ながらここまでできるとは…です)

三重は厳しい戦いが続きそうですね。JFLの洗礼は十分浴びたのでしょうか?

取り急ぎご連絡まで。

小鳥谷スピカ

2017-03-11 18:40:00 | 食べ物&飲み物
本日、盛岡駅でスタンプを押した。

でも駅メモは声優がいないんだよな…だからやってないんであって。
(中の人などいない!ではなくて、こっちとしては欲しいんですよね)
現に鉄道むすめにはGFにも出てる人がいますし。


弘南&津軽鉄道にて

2017-03-05 22:52:00 | 旅行
実はBSの米沢さん六角精児さんの旅番組でまた弘南鉄道が。

まずは弘前から黒石まで。
途中、尾上高校駅で下車したら定時制の生徒に遭遇!

それから黒石へ。ここでラッセル車を発見!
「いい顔をしてますね」
これぞ弘南の顔!目玉のついた旋回窓が特徴です。

そして相棒・ED333。こちらもレトロ感あっていいです。

降り立った黒石市、つららに驚く六角さん。
僕も歩いたこみせ通り(中町)を歩くと、おばあさんから酒蔵の話。

「菊の井」の鳴海醸造店へ。ここも僕は足を運びました。

取材当時は作業中。洗米、仕込み、その他諸々拝見した六角さんは試飲をすることに。
飲むのはしぼったばかりの純米吟醸。新酒の味がするとコメント、これってメロン味なんでしょうかね?

昼飯はもちろんつゆ焼きそば。熱いけど、つるつる~


それから弘前~五所川原。ということで…
夜は貝焼き味噌(青森で経験済み)とたつ刺し(タラの白子)を食べた六角さん。いいなぁ~

五所川原からは津軽鉄道。ちなみに僕は金木までしか乗ってません。
吹雪の中、寒さにぴったりな「ストーブ列車」!で、金木まで。金木行きの硬券をゲットして、いざ!
ホームの後方にはラッセル車が!これも弘南と同型。

そして金木へ。ストーブ列車の中ならあぶったスルメと日本酒で…ですが、津軽21のボックス席だと缶ビールかカップ酒。

金木駅と言えば腕木信号とタブレット交換という見どころがありますね。東北でタブレット交換と言えばここか秋田の前郷が有名。

金木を散歩。これまた僕が足を運んだ斜陽館など通り、芦野公園へ。
ここは旧駅舎がカフェになってるんですよね。なんかいいなぁ~春に(と言うかブランデュー弘前VS盛岡ゼブラ戦の時)行きたいですね。

さて、芦野公園駅から津軽中里まで。ここからバスで十三湖、三上枝織さんお勧めのシジミラーメンもありますヨ~

しかし吹雪く日は中里の街歩きは危ないですね…ということで、シジミ汁と若生(わかおい)おにぎり。

なお、津軽鉄道のルーツ・津軽森林鉄道は実は蟹田か今別あたりに通じていたという時代がありました。世が世なら津軽縦貫環状ラインも実現していたかもしれませんね。


それはさておき、いよいよ3月です。
東北リーグ開幕は遅れる見通しですが、関東は4.15開幕とか。
って、サッカーか!?

ダイヤ改正(改悪?)もありました。明日はちゃんと電車に乗って検証です!