goo blog サービス終了のお知らせ 

AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

チーム岡山=環太平洋大学?

2016-09-10 22:38:00 | SOCCER
岡山の国体メンバー調べていたら、環太平洋大学に行きついた。

学生チームは中国地域首位。社会人チームも4位と健闘。

監督は桂秀樹さん。フリューゲルスにいたのは覚えてる。その後川崎。
「Jでいちばん小柄な選手」とも呼ばれた人だ。


…仮に環太平洋単独だったとして、松江シティーの連中に勝つぐらいだ。
ここで岩手(=グルージャ盛岡)が負けるわけには(以下略)

松江シティーといやメンバー発表で13選手+田中監督と言う話。残りはまさかデッツから?

さてと、組み合わせ~

2016-09-08 01:24:00 | SOCCER
5日に国体サッカーの組み合わせが出た。とりあえず組み合わせシートの順にお伝えしよう。

岩手県営運動公園陸上競技場
宮崎 - 山梨/静岡 - 長崎

花巻スポーツキャンプ村
青森 - 愛媛/島根 - 新潟

いわぎんスタジアムA
岩手 - 岡山/大分 - 宮城

いわぎんスタジアムB
三重 - 千葉/北海道 - 京都

JFL勢の直接対決は大分(ヴェルスパ)VS宮城(ソニ仙)がある。
あと花巻の青森VS愛媛、ラインメールVS今治と考えると…去年の全社の再戦だ。これ勝てば宮崎に挑戦状を…いや、その前にアスルが止めるか?田中・高瀬は選出されるのか、それ次第。

岩手VS岡山、とは因縁めいた話。
2007.1 盛岡商業 2○1 作陽
2007.11 グルージャ 0●3 ファジアーノ
2011.10 岩手U16 0●2 岡山U16
2011.10 グルージャ 1○0 三菱水島

少なくとも4度当たっている。この戦い、決着戦としなければ…
もしここで負けるようなことになれば
この10年は何だったのか
ということになってしまう。そうなれば仮にグルージャのライセンスを拝金村井がはく奪したときどうなるか。
(盛岡ゼブラが覇権を取り戻すのか、どうなのか…)

とにかく、岩手のサッカーのために、いや、岩手県民の未来のために勝ってくれと強く言いたい。




大変なことになったな…

2016-09-08 01:07:00 | スポーツネタ
実は今週末はスポーツ日程が立て込んでしまった。


金曜日からだが、会津若松でBリーグ東北カップを開催する。bj名物と呼ばれた東北カップに旧NBDLの山形WYBが参戦して「東北籠魂祭」となった。
その金曜日、9日に岩手IBBと対戦するのが山形である。見てみたい気もするが…

ちなみに今年のB2開幕戦で岩手と福島の直接対決がある。24,25ね。

金曜日は岩手と山形、仙台89ersと青森AWT。
土曜日は地元福島FFBと秋田ANHが現れ、交流戦を含めて文字通りの「東北籠魂祭」だ。
日曜日にはファイナル4、3決のあと決勝戦となる。

なお、会津総合体育館はズックが必要。


土曜日だが、開幕戦が2つ立て込んだ。

まずはラグビートップイーストの釜石シーウェイブスVS秋田ノーザンブレッツ。
実はラグビートップイーストの上位は来期から「チャレンジリーグ」という事実上トップリーグの下部で戦うことになる。釜石にもその芽はあると睨んでいるが…

釜石球技場での試合は入場無料(10日,18日ともに)。

それからアイスホッケーアジアリーグの日本開幕戦が八戸である。
フリーブレイズ、もう盛岡じゃ見られなくなったからな…


そして日曜日。

グルージャのFC東京U-23戦も気になるが、またしてもゼブラとステラミーゴがダブると言う悲劇!
盛岡ゼブラは仙台サスケFCとアウエー(加美町)、ステラミーゴは花巻でホームゲーム。しかも時間はグルージャが試合してるど真ん中の14時キックオフ!

ステラミーゴの関係者に記事書いてるんで、そっちになります…はい、ゼブラさんは勝ってT1残留を決めてね!埋め合わせは25日にするから…


クローン人間IRVが欲しいです。

夏の終わりを…

2016-09-04 23:29:00 | 岩手のネタ
日本の夏、と言えば何でしょう。

まずは水沢駅の風鈴。1500個もあるホームの風鈴は、夏風にあおられて、あるいは電車が切り裂く空気と共に鳴り響きます。
今年は9月8日まで設置されます。ちょっと遊びに行こうかな?

もっとも、盛岡駅にも風鈴はありますが。


次は盛岡の夏の終わり、舟っこ流しです。
今年は僕も見に行きましたよ。過去にはヒデ兄ちゃん(注記:たかはしひでやす先生のこと)たちと見たことがありました。この後の花火は高橋家の居間で…というのも思い出ですね。

川に浮かんですぐに火が付き、爆竹の音と共に川を流れていく。いいですね。

続いて吾郎沼。古代ハスは平泉の古代ハスなんですよ。

それからカキ氷のしゃかしゃかもそろそろ聞き納め。
今回は雫石「中村屋」のカキ氷。和菓子屋としても有名ですが、マカロンもあったりと様々な味が楽しめます。
日光の氷を手回しで、雪のように刻んだカキ氷。いちごシロップは自家製(雫石のイチゴ)。食べたいです…


さて、涼しい麺もいただきましょう。
盛岡・大通りのきのえね本店。天盛りそばをはじめざるそばは有名ですが、今回は中華麺。
そう、冷風麺です。冷やし中華じゃないか!と言うかもしれませんが。


最後に秋のお祭り。盛岡なら第3週に山車行列、遠野は遠野祭りですね。
仙北組長の番屋でも太鼓の音色が響いていました。仙北は「は組」として盛岡山車に参加。今年の山車は一の谷のヒヨドリ越え、4年に1度の奉納と言うことで気合いが入ってました。

八幡例大祭は9.14~です。よかったら見てください。

渋民の周辺も水田の稲穂の変化、風も雲も秋の気配、草花も秋色に染まり、後は山の紅葉か…
そんな気がしないでもないですね。

明日もちょっとお出かけします。