本日は渋民より北岩手を回ってきました。
まずは藤島のフジを見に小鳥谷へ。

藤棚の裏側はこうなってました。

で、小鳥谷のサラダハウスで串餅を見かけたのですが、小鳥谷駅の産直があるからと…
しかし火曜・水曜開店なんですね。月曜日は休みでした。
その後小鳥谷から葛巻へ。県道15号線ですが、一戸の姉帯は狭い道が続いたものの、葛巻に入ってからは道が広くなり、通りやすかったです。
葛巻からは北は冬部、南は馬渕までバスが出ています。もちろん白樺号もありますが。
葛巻を通過して岩泉、国境峠を越えれば小川の盆地。その手前には鉱山や採石場などがあります。
渋民に戻るならここから三田貝~早坂~外山ですが、やはり岩泉の街へ。
岩泉の街には30度の暑い夏のよう。以前にも訪れたことがありましたが…
今回は泉金酒造の直売所で八重桜の旨口購入。

清水川(すず川)で涼を取るのも乙です。

そして今は駅じゃなくなった観光センター。平日のみ開いてます。

それからR340で茂市~川井へ。しかし道が狭いですな…途中刈屋で給油しました。
GSの向こう側に酒屋がありまして、ちょっと入りました。

最後は106の簗川道路から岩山~上米内~日の戸を回って戻ってきました。時間にして7時間半…
今度は県南かな?28には遠野に向かう用事があるんですよ。
まずは藤島のフジを見に小鳥谷へ。

藤棚の裏側はこうなってました。

で、小鳥谷のサラダハウスで串餅を見かけたのですが、小鳥谷駅の産直があるからと…
しかし火曜・水曜開店なんですね。月曜日は休みでした。
その後小鳥谷から葛巻へ。県道15号線ですが、一戸の姉帯は狭い道が続いたものの、葛巻に入ってからは道が広くなり、通りやすかったです。
葛巻からは北は冬部、南は馬渕までバスが出ています。もちろん白樺号もありますが。
葛巻を通過して岩泉、国境峠を越えれば小川の盆地。その手前には鉱山や採石場などがあります。
渋民に戻るならここから三田貝~早坂~外山ですが、やはり岩泉の街へ。
岩泉の街には30度の暑い夏のよう。以前にも訪れたことがありましたが…
今回は泉金酒造の直売所で八重桜の旨口購入。

清水川(すず川)で涼を取るのも乙です。

そして今は駅じゃなくなった観光センター。平日のみ開いてます。

それからR340で茂市~川井へ。しかし道が狭いですな…途中刈屋で給油しました。
GSの向こう側に酒屋がありまして、ちょっと入りました。

最後は106の簗川道路から岩山~上米内~日の戸を回って戻ってきました。時間にして7時間半…
今度は県南かな?28には遠野に向かう用事があるんですよ。