goo blog サービス終了のお知らせ 

AKIRA-NEWS by goo

Tcupサ終のため2022年春に移籍しました。岩手盛岡のことやサッカーなどスポーツのことを書きたいと思います。

五都・味物語

2011-02-20 22:56:00 | 岩手のネタ
今宵のピノキオは「五都味物語」。岩手県内5都市をめぐる味な旅。

まずは奥州市(水沢)。幸寿司、といえば結構知られたすし屋。
昭和43年創業、一通りにぎりを。仙台直送のメバチなど取り揃えた上握りは最高です。
さらに蛸のにぎり。自前で処理し、煮ツメを塗ったにぎりは格別。ほかにヒラメのにぎり、あなごも入った上にぎりなど。
水沢競馬で大当たりしたら、寄ってみようかな…?


続いて盛岡は上の橋。明治32年創業、岩手の肉屋の古株とくれば肉の米内。
東京の焼肉店にそっくりな赤いタイル張りの内装で、前沢牛の焼肉を。
極上のカルビ、ロースはもちろん、ホルモン系もさすが肉屋の焼肉。

焼肉の〆にはもちろん冷麺、ここでは手練生地麺です。さらに井戸水で締めるから個性があるんです。
一度鹿谷弥生が盛岡に来たらここに来るべきじゃないかと思います。


次は一関。青葉直利庵は昼には満席になるそば屋。垢抜けた和室ですが、注文する際はいったんレジでおばちゃんに話をし、テーブルに座ること!
こうして待った天ざるはなかなかのお味。ざるそばが太い。そしてつゆも濃い目。大ざるそばにも挑戦したいですね。また、この季節はカレー南蛮もおすすめ。


花巻からは桜台の一品香。ここの中華はシンプルなもの。
しかし揚げた麺で天津やきそばなんてのも。当然上は卵が乗っています。
さらにサンマーメン(横浜方面のもやしタンメン)、パイカ(豚の脂ののった角煮)やロースのあんかけご飯も。

「やっぱりボリューム感が大切」と柳田店主。中華料理は量が大事ですからね。場所柄花巻東高校の生徒も来るとか?彼ら、彼女らも満足してるかな?


最後は大船渡。ここで肉料理が自慢のお店を。
大船渡町のフクセンは昭和45年創業、ハンバーグが自慢の店です。
特製デミグラスソースをかけると、はじけるようなソースのジューシーさが…これにご飯と味噌汁をセットしたのが和定食。するとハンバーグに昆布の粉を混ぜているそうだ。三陸の人間の舌に合わせる努力だろうか。

ステーキも素敵な本格派。大船渡の人にとっては「フクセンのステーキ」は特別な思い入れの強いものである。


岩手県民と言うのは良くも悪くも保守的である。
しかし、だからこそ愛国、愛郷の心を持って一歩、また一歩踏み出さなくてはいけない。
岩手の人間は、もっと伝統を重んじながら力ある主張をしなければならない。そう思う。

フェブラリーS

2011-02-20 14:39:00 | 競馬
フェブラリーS予想、というか買い目。


トランセンド、フリオーソとも馬体重はあまり変化なし。一方マチカネニホンバレが-10、意識するけどね。

◎ フリオーソ
○ バーディバーディ
▲ トランセンド
△ ダノンカモン
△ シルクメビウス




T2N開幕戦

2011-02-20 12:59:00 | SOCCER
情報ソースは青森某サポ、岩手関係者。

4・17
遠野クラブ VS ラインメール青森(遠野市)
TDK親和会 VS ヴァンラーレ八戸(にかほ市)
FCガンジュ岩手 VS 大宮クラブ(花巻or紫波)
水沢クラブ VS 新日鉄釜石(未定。遠野VS青森とWかも)


以上です。