goo blog サービス終了のお知らせ 

カンナからの風

沖縄県北部東海岸にある小さな1軒のホテルから

満月の夜に贈るコンサート

2011-06-19 08:15:45 | 日記

昨夜、6月18日 カンナリゾートヴィラで開かれた「満月からの贈り物」は盛況のうちに無事閉幕しました。プログラムは、「オー・ソレ・ミオ、サンタ・ルチア、樹木の陰で、童神、芭蕉布、優雅な月よ、歌劇[ルサンカ]から”月に寄せる歌”、月の光、カルメンから闘牛士の歌、タイムフォーグッバイ」

「バリトンの具志史郎さん、ソプラノの糸数知さん、ピアノの運転暢子さん」による演奏。アンコールを含めて約1時間ちょっとのコンサートに最後は、スタンディングオーべーションで女性のお客様は涙を流しての拍手でした。私も、何度聞いても鳥肌が立ちました。とにかくすばらしいの一言でした。アメリカ人のお客様は「アメージング!」ワンダフルと連呼していました。初めてカンナリゾートでの演奏を聴かれた方は、とにかく驚きと感動に包まれています。クラシックコンサートと言う概念を打ち壊すフレンドリーで親しみやすく、優雅な環境でくつろいだ気分での2時間半・・。ディナーも和食とイタリアンのコースを召しあって頂きワイン片手にコンサートを楽しめる。デザートを横にコンサートを楽しんで頂ける女性のお客様には大人気です。

ただ、会場とこの優雅な雰囲気を楽しんで頂くためにご案内できるお客様の数が限定されています。1回の演奏会で30~40名様限定です。この演奏会は、隠れ家で優雅なひと時を満月の夜にのみ行っています。多く方に知らせたいとお客様がおっしゃっていただきます。ホテルでは、限られたお客様で楽しんで頂けると言うこの演奏会を大切にしています。演奏が終わるとアーティストがテーブルを周ってごあいさつをさせて頂き記念撮影。クラシックと言うより音楽を身近に感じる選ばれたお客様と言うコンセプトです。


青い鳥

2011-06-18 08:26:36 | 日記

イソヒヨドリのオスとやっと遇えました!普段、時々見かけるけど、なかなか落ち着いて見る機会のないイソヒヨドリ。カンナリゾートに棲んでいて、庭園スタッフが草刈などを始めると近くでいつも眺めています。草刈の後の庭園で虫をついばむのに好都合なようです。6月4日のウェディングの時には、チャペルの近くにたたずんでいました。幸せの青い鳥って感じでした。あの日は、作業をしていたからカメラも無く・・撮影出来なくて・・それから探し続けて機会を伺っていました。

庭園の巡回をしていた時に、イソヒヨドリのきれいな鳴声が聞こえてきたので周りを見たら直ぐそばで鳴いていました。慌てて事務所に戻ってカメラを取りに行って・・やっと撮れました。あまり良い撮影状態ではないけどとりあえず・・うれしかったです。自然豊かな環境を守る事は、なかなか難しいです。ホテルに滞在されるお客様からくもの巣が多いとか・・虫がたくさんいるとかご意見を頂きます。都会の方々には、この環境を楽しんで頂きたい!と願っています。

幸せの青い鳥。どんな時でも、いつもそばにいるんだと思います。信じている人のそばには、いつも幸せの青い鳥がいる。そんな風に思うと少しくらい辛くても頑張れるね!


ホテルのテーブルマナー講習会

2011-06-17 07:47:34 | 日記

カンナリゾートヴィラでテーブルマナー教室の依頼が宜野座村の婦人会の方々からありました。食事を楽しむためにテーブルマナーを学ぶ事は、とっても楽しいことと思います。マナーと言うと何かかたぐるしく感じられますが、実は、より美味しく料理を楽しむことにつながることなんです。知らなかったことを学ぶ事は、自信につながること。どこに行っても自信をもってテーブルに向えることはちょっぴり自分が誇らしげになれる。プチ断食も終わり、身体もすっきりして軽くなった。食事を楽しむ為に自分の心と体をコントロールすると言うことを知ると、日々の生活に歓びが生れてくる。

小さなことの積み重ねだけど、うれしいことが少しずつでもつながって行くと意外に、日々の生活が楽しくなる。いいことがたくさん集まってくる気分になれる。

カンナリゾートヴィラでのテーブルマナー講習会では、きれいな明るいテーブルクロスに季節の花を飾り磨かれたナイフフォークに高価な器でシェフの腕によりをかけた料理をスマートに楽しむ。ちょっとオシャレをして普段の自分から抜け出してみる。音楽があるといいなぁ!静かに流れるBGMがより素敵な時間にしてくれる。学ぶ事を楽しむ。食事を楽しむ。その日1日を楽しむ。そんな素敵な時間を作れたらうれしいですね。


ヘルスコントロール

2011-06-15 06:59:14 | 日記

ファスティング2日目。一昨日の夕食から始まったプチ断食。野菜ジュース、水だけで過ごしてる中で、不思議な感じが体感される。お腹が減ったと言うより身体が軽くなりつつあることの快感の方が高かった。いつも飽和状態になっている身体がすっきりし始めているのがわかる。むしろ、快適な感じ。周りの女性たちから関心を持って見られて色々と話しましたが・・実際にやってみると意外に誰でも出来ることがわかる。

今夜は、会食があるのでランチから少しお腹に食べ物を入れておきましょう!ランチは、おかゆ(かつお出しで作って水菜を散らした塩粥)で胃の中に固形物を入れておきます。昨夜、那覇で友人と会って話していたら、彼女(60歳位)も月に2度断食をしているそうです。やはり、普段、美食が多いせいか、体調への心遣いを大切にしているようです。彼女は、今日からホノルルでのビジネスに向うとのこと。仕事をこなし、生活を向上させる、人生を楽しむ為には、身体への気遣いは大切。

普段、食べたいだけ食べる生活から、食べたい食事を選ぶ事や食べたいと言う本能的な欲求に従うのではなく、理性で食べ物をコントロールすることで結果的に美味しいものをいつまでも食べることが出来る。


ファスティング・・プチ断食

2011-06-14 07:35:16 | 日記

昨日55歳に別れを告げ新しい1年を迎えました。この機会に、心身をリセットしようと決意。昨夜から5食を抜いて体を少しリセットしようと思います。プチ断食は、体をとっても健やかにしてくれます。

効果は、1.脂肪燃焼 2.デットックス 3.腸の浄化 4.免疫力回復 5.肝臓の浄化 6.味覚の正常化 7.肺の浄化 8.明瞭な思考能力回復 9.血液の浄化 10.活力の回復 

こんな効果が認められると言われています。年に何度か挑戦しています。飽食の時代に自分自身の体を時々リセットしてあげると心身ともにリラックスしたコンディションが得られます。食べると言う行為をとめる事で体内に溜まった老廃物の排出や細胞の生まれ変わりを促します。そうすると健康で疲れにくい身体が生れてきます。

この期間は、野菜ジュースと水が基本です。固形物は一切取りません。本来は2日が理想的ですが・・今回は、1日と半分の断食です。このファスティングを行うと明らかに身体が目覚めて来るのがわかります。精神的にも食べ続ける生活に一度ピリオドを打つと、自分自身にコンディンションが手に取るようにわかってきます。

普段の生活習慣を見直す良い機会になります。