昨日からamazonのタイムセール祭でセールになってたのでFire7タブレットのキッズモデルを買いました。



ちょうど今月いっぱいでチャレンジタッチを退会して既に加入済のスタディサプリに移行する予定だったので安くなるのを待ってたんだよね。
5000円オフの6980円はかなりお得だと思う。
チャレンジのまなびライブラリーをかなり活用してたのでチャレンジ会員しか使えないから退会するか迷ったんだけど、amazon FreeTime Unlimitedが似たような感じで使えるみたいなので退会を決めました。
うちはプライム会員なので月額480円。一般会員は980円。
1年分は本体代金に含まれています。
使ってみて良かったら延長しよう。
ついでにキッズモデル限定で専用カバー付属と2年間の無料保証付き。
水濡れや割れなんかにも対応してくれるらしく、子供に渡すのに壊さないか不安が無くていいね。
Amazon FreeTime Unlimitedが付いてるキッズモデルはこれ以外にKindleバージョンもあるんだけど、そっちは白黒なので図鑑とかが見にくいかなと思ってタブレットにしました。
最初は余計なアプリが使えないのと電池持ちが良いからKindleにしようかと思ったんだけど、結果的にタブレットにして良かったかも。
スタディサプリもタブレットで見られるしね。
これはブラウザの使用を許可にして、ウェブサイトの追加で保護者が許可したサイトにのみ接続できるようにする事で可能になりました。
他にはamazonの許可したサイトのみ接続できるキッズモードで自由に使わせる事もできるけど、スタディサプリは引っかかって接続できませんでした。
我が家としては勉強用に買ったからスタディサプリ以外の接続は許可してないけど、そのうち状況に応じて追加していく予定。
他にはアプリやプライムビデオの子供向けの作品が観れたりしますが、勿論こちらも個別に制限が可能です。
特定のアプリだけ使えなくする事もできるのは便利だわ。
他には学習アプリを指定時間終わらせないとビデオなどの娯楽利用が出来なくなったり、利用時間の制限を細かくできたりとなかなか使い勝手は良さげ。

買う前は7は少し小さいかと思ったけど、サイズも手頃で持ちやすい。
本を読むのも特に問題なし。
カバーは少し柔らかめの素材で衝撃に強そう。
カバーに内蔵のスタンドもまあまあ使いやすい。
ただし縦ではちゃんと立ちません。
横置き専用だね。
そんな訳で急遽決まった休校もどうにか乗り切れそうです。
休校中は宿題が少なかったからスタディサプリで勉強と、パソコンでタイピング練習させるつもり。
この間娘が課題のレポート提出するのに1000文字ちょっと打つだけで2時間くらいかかったの。
驚異の遅さでこれはなんとしても練習させなきゃ!と思ったよ。
昨日からタイピング練習させてるけど結構喜んでやってます。
娘はmytypingってサイトがお気に入り。
ここは好きな曲の歌詞でタイピング練習できるのがいいみたい。
オタク娘なのでボカロ曲を嬉々として入力してる。
お陰でずいぶん早くなりました。
とは言えまだまだ遅いけど、まあ休校が終わるまでには少しはマシになってるはず…。
合間に夜の森ってタイピングゲームもやってます。
こっちはホラーサウンドノベル風で選択肢をタイピングし、時々出てくる敵をタイピングで倒すらしい。
懐かしのかまいたちの夜的なゲームでちょっと面白そうかも。
息子はpopタイピングとココアの桃太郎タイピングが気に入ってるみたい。
息子の場合大文字と小文字がまだ微妙な物もあってpopタイピングで少しずつ文字に慣れてるところ。
1つの単語を入力する度にポップコーンが召喚されます。
息子は未だ新人ポップコーン召喚士。
まだまだ先は長いよ。
桃太郎タイピングはRPG風で楽しいっぽい。
キャラも可愛いので喜んでやってます。
世のお母さん達、あと一ヶ月頑張って乗り切りましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます