goo blog サービス終了のお知らせ 

vetの卵

獣医学部にいながらほとんど動物に興味のない獣医学部生の日常を伝えていきます。

久しぶりに・・・

2006-07-21 17:55:53 | プライベート
ドラマを見てる。

再放送の『救命病棟24時』だ。

シリーズを通して見ていたけど、三作目は大学受験と重なり見れなかった。


ドラマは高校生以来ずっと見ていなかったので凄く新鮮だ。

新しい文化に触れたみたいな感覚。

こんなに面白かったんですね、ドラマって。


また、前に見た『救命病棟24時』の一作目・二作目とは違い少し医学的知識を吸収しているみたいで、言ってるセリフの内容が微妙に分かるのが面白い。


例えばクラッシュ症候群。

筋肉が長時間圧迫されて、筋肉内のカリウムが全身にまわり、高カリウム血症になったりするらしい。

今、試験勉強のために生理学を勉強していたのでなるほど~と思ってしまった。


他にも下腿動脈が~とかこの人は腹腔内出血が激しいので~とかのセリフもそいつは大変だ~なんて思いながら見てる。


そういえば『救命病棟24時』では災害時を想定した話になってるけど、獣医はそうなった時になにをすればいいのだろうか?

やっぱり動物の治療にあたるのだろうか?

でもやっぱり医者に薬品とか使えそうな道具は全部持っていかれちゃうんだろうな~。

そうなると一般人と一緒だな~。

デジカメ

2006-07-11 22:53:55 | プライベート
友達から入手した脈管・神経系の画像を見ながら明日の試験に備えて勉強中。


しかし、こうやってパソコンと向き合って勉強するようになるとは思わなかった。

少しは大学生らしくなったのかな?


また、それと同時にかつて自分がデジカメで取った画像を見てみた。

懐かしい・・・。

特に田舎の写真が懐かしい。

そういえば安売りのスピナーベイトで60cmのナマズ釣ったなーとか思い出したり・・・。


いつまでも残せるっていう意味でデジタル画像は良い。

管理も楽だし、綺麗だし、なにより便利だ。


夏休み頑張ってデジカメ買えるようになりたい!

心に残るセリフ

2006-07-09 22:26:34 | プライベート
久しぶりに韓国映画を見た。

『私の頭の中の消しゴム』という映画だ。

おそらく『カル』以来である。


原作の日本のドラマが大好きだったので、韓国版はどうなるものやと思っていたが結構良かった。

少しヒロインの呆けるスピードが早過ぎるのではないかと思ったが、内容を大幅に逸脱したわけではないので気にしないことにした。


今回の映画で気に入ったセリフは

「許すということは心の中にもう一つ部屋を作ること」

といったセリフだった。
(正確なセリフは忘れました。)

人のことを許すだけの大きな心をもつということだと思うけど、これって結構面白い表現だなって思った。

分かりやすいし、心に響くセリフだ。



最近色々な映画や本を見るように心掛けているけど、なかなか心に響くセリフというのはない。

そんな中でこういったセリフを聞くとそれだけで嬉しいものだ。



また、全く映画とは関係ないのだが、自分が尊敬しているTHE BACK HORNというバンドのライブCDで良いことを言っていたのでこれも書いておこうと思う。





毎日毎日

生きてーとか

生きてる実感が欲しいとかさ

死にてーとかさ

いっつもいっつも自分のことばっかな

だけど・・・

自分のことばっかで生きてても生きてる実感も死ぬ勇気だって湧いてこねぇーんだ

俺は誰かと関わってから何かするエネルギーが湧いてくると俺は思ってる

一人で勝手に考えた真実より誰かと一緒に話したちょっとした世間話みたいなものがホントのことな気がする

俺たちは皆が今日より明日の方がちょっとでも幸せになったと思えるようにそういうライブをやりにきた

だから今日より明日がちょっとでも幸せになるように祈ってます






ちょっと違う部分もあるけどこんな感じだった。

この初めの部分が響いた。



死にてーって自分のことばっかな


っていうところ。

自分も苦しいときよく「死にてー」っていうけどこれって自分しか見えてないんだなぁと・・・。

これからはもっと周りを見てみようと思う。



心に響くセリフ集・・・、いつか作ってみたいなと思った。





賭け

2006-07-07 23:53:57 | プライベート
友達と賭けをしていた。

ラーメンを賭けた勝負だ。

負けたらラーメンをおごらなければならない。

別にラーメンが特別に好きなわけではないのだが、相手が言ってきたので乗ってしまった。


賭けの対象はW杯の優勝国と得点王についてだ。


自分は優勝国イタリア、得点王イブラヒモビッチと予想していた。

対する友人は優勝国フランス、得点王アンリと予想。


得点王に関しては、どちらもならなかった場合多く得点を取った方を勝ちとするというルールを決めていたので既に負けている。


あとは優勝国だが・・・。



まさかフランスがここまで来るなんて・・・。



正直一次リーグ初戦の相手がスペインだったのでこれはフランスさよならだなと思っていた。

勝ってもその次はブラジルだし。


勝った!


と思っていた。


しかし、結果を見てみればフランスは試合をこなすにつれてかつての輝きを取り戻してきている。

まさにジダンのラストダンスにふさわしい舞台が整ってしまった・・・。



でもイタリアだって今まで苦しい試合をしてきただけに自身に満ち溢れているはずだ。

NumberではブッフォンがセリエAの八百長疑惑でイタリアの結束が深まったって書いてあったし。

きっと最高のパフォーマンスを見せてくれるはず。

ただ気になるのはDFネスタの欠場。

今まで彼抜きでも失点はオウンゴールの一点だけっていうのはカテナチオが機能している感じがするけど・・・、次はアンリが相手なので・・・。

不安だ。

これまでかなりカンナヴァロが頑張っているけど・・・、絶対に疲労しているだろうし。


でもマイナス面ばかり見てもしょうがない。

イタリアにはピルロがいる。

彼がまたチャンスを作ってくれるだろうし、もしかしたらミドルやフリーキックで点を取ってくれるかもしれない。

今のイタリアはピルロあってのイタリア。

決勝戦はきっとピルロに釘付けだろう。



なにはともあれ、W杯はあと二試合。

ドイツ×ポルトガルではカーンが先発出場するらしい。

カーンがまた輝くのか・・・、こちらにも注目したい。



今週末はきっと熱い週末になるはずだ。



・・・、ラーメンのためにもイタリア代表頑張れ!!!

個人的感情

2006-06-30 00:18:22 | プライベート
嫌な事だらけだ。

内容は酷過ぎて言えないがやっぱりどん底だと思われる。


酷過ぎて言えないとなると自分で耐えるしかないわけで、早く立ち直りたいと思う今日この頃だ。


そんなとき、自分は笑顔で自分を守る。

本当は怒りや悲しみの感情をストレートにぶつけてみたいという衝動に駆られるがそれはやっちゃいけないなと踏み止まる。


やっぱり周りの人に嫌われたら終わりだなって思うし。



でも今日は少し爆発しかけた。

少しだけだけど・・・、ほんのちょこっとだけだけど・・・。

でも抑えることが出来た。

少しは進歩したみたいだ。



免許合宿で自分は気分の浮き沈みが非常に激しい人間だということを思い知らされた。


なんでこんな嫌なことばっかりなんだよ。

逃げたいなぁ~。

やりたくねぇなぁ~。


ってマイナス方向への思考は一旦進み始めると止まらない癖も知っている。


そんな自分の扱い方を最近は少しずつマスター出来る様になっているようだ。


といっても大学の仲間には迷惑ばかりかけているし、浪人時代のお友達にもお世話になった。

俺が落ち込んでたら学校の屋上で一緒に雲見てくれる奴もいるし、真剣に話を聞いてもらえる友達もいてよかったなぁって思った。



やっぱりそんな仲間達と一緒にいたいと思うし、これからも仲良くやっていきたい。

そのためにはもう少し感情をうまくコントロールしながら生活していく必要があるように思う。


仲間は大切だから。





怒っていけないわけではない。

そういった思いを表現することも必要だろうと思う。

でも、敢えて笑って過ごそうと思う。

きっといつか報われる日がくればいいなと思う。

夏休み

2006-06-27 22:39:15 | プライベート
バイトの夏期出勤予定表を提出する都合で夏休みの予定を少し考えてみた。


・8月→バイト

・9月上旬→サークルの合宿

・9月中旬→北海道の旭山動物園

・9月下旬→追試


お!

意外にシンプルじゃん!

って思った。

ところどころ空きはあると思うがそこそこ充実してそう!


しっかし・・・、たんたんと終わりそうだなぁと思った。

気温上昇?

2006-06-19 22:34:07 | プライベート
今日は暑い日だった。(湿気もやばい)

そんな日でも解剖をする場合はホルマリンの匂いが衣服につかないようにツナギを着て、それから白衣を着ている。

そうなるとどうなるのか?



汗だくである。



そうなると普段の倍は疲れる。

今日は三時間位しか解剖していないのにやたら疲れた。

正直最後の方はヤケクソだった。

でも最後に靭帯まできちんと確認出来たので良かった良かった・・・。



でも暑さって侮れない。

最近ワールドカップで「ピッチ上の気温は33℃です」とかいう中継が流れているのを聞いたりしていたけど、そんなところでよくサッカーしてるなって思う。



皆バテバテじゃん。

やる気が感じられない。

走れないならサッカーやるなよ。



といった意見はごもっともだが、やはり暑いと彼らも辛いのだ。

もう少しそういったところまで感じてワールドカップを見て欲しいと思う。


とはいえ一般人には非常に分かりにくいとは思うのだが・・・。


とにかく暑いと辛いんだよってところくらいは共感してあげましょう。


また、梅雨明けには猛暑がやってきます。

脱水症に熱中症、日射病には十分に気をつけましょう。

何があったんだお前に?

2006-06-18 19:56:43 | プライベート
今日用事を済ませて川崎から帰る途中に酷いものを見た。





ゲロである。




南河原中学校の門から律儀に一メートルごとに大きく吐き散らかしてある。


誰だよこんなことするやつは全く!

汚いだろ!



と思っていたらすぐ前方によろけながら吐いてる三十代くらいのおっさんを発見。

ちょど四つ目のゲロを吐いている最中だった。



・・・、あまりに調子が悪そうなので顔も見ないで素通り。


彼に何があったのだろうか?

まだ七時くらいだったしヤケ酒にしては早過ぎやしないか?



社会人はやっぱり大変なんだなって思った。

メモをとろう!

2006-06-17 23:33:12 | プライベート
最近物忘れが激しい。

・授業の教室がどこかを忘れる

・保護者との面談の日程を忘れる

・サークルの活動日を忘れる

等様々。


これはまずい!

ということで手帳を購入。


しかし・・・、自分は飽き性である。

これで手帳を買うのは四度目か五度目だと思うのだが、一回もうまく使えた試しが無い。


しかし・・・、今回は一味違うのだ!

今回はきちんとメモをとるために「頭のいい人がしている仕事のメモ術・ノート術」という本を読んで意欲を燃やしていたのだ!




さぁ、メモをとろう!




・・・、とはいえ急には思いつかず・・・。

しょうがなく覚えているだけの面談の日程と大学の年間スケジュールだけを記入。


これから先もうまく手帳を使っていけるのか・・・。

不安だらけである。

メアリー

2006-06-16 23:06:23 | プライベート
犬体解剖も残りあと三日となった。

二週目ということもあり、結構ダルさが出てきていた。

毎日毎日筋肉と内臓の観察の日々・・・。

二・三時間は平気で立ちっぱなしだし、おまけにホルマリンと腸の複合臭は強力だ。



しかしこの厳しい犬体解剖もあと三日!

頑張らねば!

と思っていたときに班員の一人が解剖中の犬を勝手に「メアリー」と命名。


なんだろう・・・、このやりにくさ。

名前がつくとなんか愛着湧いちゃうじゃないの。


しかも思い返せば俺メアリーの肛門切って

「これが肛門皮帯で、これが肛門中間帯で・・・」

って説明してたのを思い出し・・・、



すまん、メアリー。



って勝手に一人で謝ってたり・・・。


でも、思ってみれば犬には感謝をしなければならないことを再確認。


今日の解剖が終わったので残りはあと二日。

解剖が終わった次に日に試験があるのだが、メアリーのためにもなんとか合格しよう・・・、という気持ちがあったりする。