きょうは天気がいいので自分を奮い立たせて歩いてきた
昨夜の雨のしずくがついたカタクリ
写真で見たことあったけど自分で見つけたのは褒めてやりたい(名前は知らない)
18日に登った八乙女山と同じ標高なのに雪が少ないなぁ
頂上広場で食糧補給して下山にかかった
獅子ヶ鼻岩を見物に寄った
行きでは気づかなかったイカリソウ?
登山道と反対向きで咲いているので撮るのが難しかった
次回は舟倉用水沿いに歩いて周回したいと思って帰路についた
きょうは天気がいいので自分を奮い立たせて歩いてきた
昨夜の雨のしずくがついたカタクリ
写真で見たことあったけど自分で見つけたのは褒めてやりたい(名前は知らない)
18日に登った八乙女山と同じ標高なのに雪が少ないなぁ
頂上広場で食糧補給して下山にかかった
獅子ヶ鼻岩を見物に寄った
行きでは気づかなかったイカリソウ?
登山道と反対向きで咲いているので撮るのが難しかった
次回は舟倉用水沿いに歩いて周回したいと思って帰路についた
実は周回して雪割草をみたかったのですがピストンで終わりました
これはオーレン(今年覚えたて)
令和7年4月18日(金)
N夫妻が登ったことないといってたので八乙女山へ行ってきた(私は3回目)
道中言われてシュンランだぁ 私の目は節穴です
東屋までは順調だったのです
トレースたどって過去二回では見たことなかった頂上(756m)に登頂した
その後もっと大きい方の標識を探してウロウロ
あった!こちらが見たことある頂上標識(751m)です 三角点もこちらに有ります
戻る途中で風のない格好の休憩場所で食糧補給
時間が読めないし迷ったりが心配で来た道を下って帰りました
ペンキぬりかえたみたい きれいだった
4/9にミラージュランドまでチャリして帰宅したときからチョトおかしくなった
包み隠さず書くと下痢Pになった 食欲はあったので冷えかな原因は
4/12(土)
身体も良くなったようなので半日歩きに出た
自宅から30分もかからない吉峰グリーンパークに駐車8:30
鉄塔の尾根上がると右に行くけど左もいい道だ
どこへ続いているのかな?気になるな
何度も来ていたのに初めて三角点をみた
アーバンタワーに登って羊羹とコーヒーで休憩
いつもは周回だけどきょうはあの未知の道を探ってみたいのでUターン
例の分岐から見える立山カントリークラブ プレーしてる人も見えた
とてもいい道を緩やかに下りていった
無事駐車場所に戻って帰宅11:35
コシアブラはまだ小さかった
令和7年3月9日(日)
久しぶりにAさんからお誘いをもらって来拝山をチョイス
立山青少年の家の駐車場に着くと6人グループが出発していった
よかった トレースをアテにできるとお気楽モード
ワカン跡をたどって林道を進み城前峠から斜面に入った
無雪期にさえ歩いたことの無いルートなのでトレースが有り難い
山頂
頂上標識は高いところにあった記憶だが積雪のせいかな?見あたらない
大辻山
展望は予想に反して良くない
暖かい陽気のなか食料補給して下山にかかった
令和7年3月10日(月)
昨日は急遽帰宅することになったので、なんだか気分は不完全燃焼
きょうも好天 大岩不動尊が近いのでチョイス
剱にズーム よ~く見える山日和
ハゲ山で食糧補給して花の家に下りて車道を歩いていると
アニメオタクっぽい若男子に追い越され見えなくなった
鈍足を実感
日石寺にお参りして帰宅
大雪で除雪に追われて山へ行く気勢がそがれていた
今朝の冷え込みは厳しくてドライブも怖いということで近い吉峰へ繰り出した
この展望台はスル~
令和7年2月12日(水)
除雪されてる吉峰の湯の駐車場に駐めさせてもらった
剱岳にズーム
トレースがしっかりあったのでアーバンタワーまで進んだ
踏み跡があったので最上階まで上がってラーメンを煮込んだ
鍬崎山
片付けたタイミングで単独男性が登ってきた 本日のオンリーパーソン
タワーから下りてキャンプ場の標識に従って帰った
出だしの青空は灰色になっていた