goo blog サービス終了のお知らせ 

BE HAPPY!!

日々の生活の中で感じるほのぼのとした幸せな気持ちや、周りの方々へ感謝する気持ちを大切にしたいと願いつづるブログ☆

キャリアカウンセラー フリーへの道

2016-02-26 22:49:11 | Weblog

こんにちは

 

今回は仕事のことについて。

今、私は就職支援の仕事をしていますが、職業訓練の学校に勤務しています。

今の私は子供のことが優先で、5時頃に家に帰れること、

そして、幼稚園にお姉ちゃんが通っているので、行事に参加するためお休みができること

病気の時はお休みできること、このことが一番最優先になって、今の会社に就職することを決めました。

入社して1年たち。。。だいぶ軌道にのってきました。

社内での人間関係もできてきて、周りに働きかけながら自分の仕事ができるように。

少し気持ちに余裕ができてきた中で、将来のことをまた少し考えるようになっています。

 

もう少し子供たちが大きくなったら、下の子が小学生になって

学校に慣れてきたら、、、その頃になると、義理の父が定年退職になり

育児のサポートをもう少ししてくれることが予想されるので

(きっともう少し、とかいうレベルではなくて、ものすごくきっとぐいぐいくるはず

仕事に注げる時間を増やせるはず。

そうなった頃、フリーとして活動していけるように、目指していきたいと思っています。

 

フリーでの活動をしていくためには、準備も必要。能力も必要。人脈も必要。戦略も。

これから少しずつ考えていこう!!

目指したい道に向かって一歩ずつ

 

 

 

 


おねえちゃんの手紙

2016-01-31 00:40:08 | Weblog

こんにちは

 

もうすぐ5歳になるお姉ちゃん

今日、おともだちに手紙を書いていました。

そのお友達は、一緒にバレエをしていた幼稚園で同じクラスのゆみちゃん

おうちの都合で韓国に引っ越しをしてしまった子です。

0才の時から児童館で出会って時々遊んでいて

幼稚園も同じで年中さんになって一緒のクラスになって

一緒にバレエを始めたおともだち。

 

ゆみちゃんがいなくなって寂しいからお友達宛に書いたお手紙

「ゆみちゃんにおてがみ

ゆみちゃんかんこくでもともだちだよ

ゆみちゃんのままもかんこくでもともだちだよ

ゆみちゃんのあかちゃん(ゆみちゃんの弟くんのこと)もだいすきだよ

のんちゃんのともだちもうひとりいるよ りのちゃんだよ

えるさもゆみちゃんすきでしょ」

エルサのレターセットに書いてありました。

一生懸命書いていました

こんな風に思って手紙がかけるようなお友達ができたこと、

母として嬉しくなりました。

でもさみしいよね。

そして、この手紙の中に書いてあるもうひとりの友達りのちゃんも

実はいとこなんですが、もうすぐアメリカに引っ越します。。。

年少さんの時に仲良かった子もお引越ししたり、

お姉ちゃんが仲良くなった子が引っ越しが続いていて、ちょっと心配です。

大丈夫かな。。。

でも他にも仲のよいお友達もいるから、お友達に支えてもらいながら

なんとか元気に過ごしてほしいな。

 

 


何ができるか・・・・

2016-01-30 23:56:03 | Weblog

こんにちは

 

前回のブログでもお伝えしたキャリアカウンセラーの仕事のこと

今回も引き続きですが

今の私、これからの私・・・と考えて

何ができるのかな・・・何がしたいのかな・・・ということを頭の中で色々と考えています。

 

将来的にはフリーで仕事ができるようにというのは一つのも目標なんですが

どういう層を相手にしたいのか、ということについて・・・

私自身の希望は一番は大学生

色々壁にぶつかる年頃だったりもするかと思いますが

その人生の転機になる時の、一つの支えになれるようなことがしたいと思っています。

その時の決断によって、人生の進む道のベクトルは大きく方向づけられることになるかもしれない

そんな時に少しでも力になれたら。

 

私自身40才近くなってきて、私ができること、これからの残りの仕事人生をどのようにやっていくのか

そろそろ考えなければいけない

だいぶ仕事の素地は固まってきているので私自身の能力、実力でできることも

範囲が限られることもわかってきて、性格的な向き不向きも理解してきて

そんなにものすごいことができるわけでもない・・・

でも、自分の力でできる限りのことは精一杯やっていきたいなという気持ち

自分の人生を輝かせるためにも、どうしていったらよいのか・・・

 

まずは目の前のことにしっかり向き合うこと

日々の仕事をきっちり取り組んで結果を出す。

その上で、将来の布石をうっていこうと思います。

今の自分で、将来やりたいことを考えて足りないことは何か

何が課題になるのか、自分の弱点は何か

それを補うことに取り組んでいく

 

大学生へのキャリア支援

マナー講座の講師ができるレベルのマナーに関する知識、身のこなし方の習得

将来はキャリアカウンセラーの指導ができるレベルを目指す

 

一歩ずつ。一歩ずつ。

がんばろう

 


キャリアカウンセラー

2016-01-24 15:18:44 | Weblog

私は、キャリアカウンセラーの仕事をしています

2014年11月。

子供二人を産んで、上の子3歳、下の子1歳で

社会復帰しました

職場は、職業訓練校の就職相談員と就職に関する授業の講師。

週4日、10時~16時まで

でも、結局、夜中も授業の準備をしたり、

訓練生の就職相談などで、帰宅後も連絡をとったり

勤務時間外でめっちゃ働いています

結構大変です

でも、嫌ではありません

 

私は、将来フリーでキャリアカウンセラーとして仕事をしようと思っています

今は、自分の力を身につけなければ

携わることが全て自分の為になると思ってやっています。

勤務している会社のためでももちろんありますが、自分の為。

 

でも、最近ふと、改めて、この仕事のやりがいを感じています。

なんでこんなに頑張れるのかな。

私、どうしてこの仕事やりたいのかな。

「人の役にたちたい」

「就職という転機で、頑張っている人の力になりたい」

「私のサポートで元気になってくれたら嬉しい」

「人生うまくいってもらうための一助になりたい」

「仕事もプライベートも含めたハッピーな人生を送ってもらいたい」

そんな気持ちでいます。

 

なんでかな。なんでこう思うのかな。

私自身、決して全てがうまくいっている訳ではないけれど

やっぱりこれまで色々な人に支えてもらって今の自分があると思っています。

親も、祖父母も、親戚も、友達も、先生も、夫も、子供も、近所の人も、同僚も、仕事で出会った人にも。

色々な人の力をもらって、今の状態にあります。

そのことに対する感謝を、私ができることで、示せたら。と思っています。

 

ちょっとしたひとことで、元気になることってありますよね?

そんなひとことが伝えられたら。

ちょっとしたサポートが、だれかの就職活動をよくするきっかけになるかもしれない。

私自身ができることはわずかだけれど、そのちょっとしたこと、ちょっとしたことの

積み重ねで、人の役にたっていけたらと思っています。

 

私のこの気持ちも、なかなかうまく伝えられないこともありますが、

うまく伝えられるようにするのも能力の一つ。

磨いていきたいと思います。

2016年も仕事も育児も家事も(家事はちょっとおさぼりありですが)頑張ります

 

 

 


笑い声

2015-08-29 19:25:22 | Weblog

こんにちは

 

久しぶりの更新です。

子供もおかげさまで、4歳、2歳になりました。

上が女の子で、下が男の子。

下のチビちゃんが大きくなってきたことから、だいぶ二人で遊べるようになってきました

二人で妖怪のウォッチの踊りを踊って大笑い

ケンカもたくさんあるけれど、二人が元気よく思い切り笑いながら遊んでいる姿をみて

幸せな時だなってニコニコになりました

子供は宝

本当に幸せを運んできてくれています。

二人とも、あ、旦那さんも(ついでみたいになってるけど)ありがとう

 

 


2014年と2015年★

2014-12-31 00:47:09 | Weblog

2014年と2015年。

2014年。こんな年でした。

3才の娘が幼稚園に入り、年少さんになりました。

楽しく元気に登園できています。

延長保育にも慣れてきました。

幼稚園ママのお友達?知り合いができ、今のところさっぱりいい関係です。

9月から1才の息子が小規模保育園に入ることができました。

なかなか保育園でお昼寝ができずに苦戦。

 

義理の母が定年になり、4月に入り、毎日連絡がありました。。

6月頃から就職活動を始めましたが、なかなかスムーズにいかず苦戦。

どうしても4時までに終われる仕事を希望のため。

決まりかけたところも、最終決定でひっくり返され不採用に。

10月に応募した求人で採用してもらい、ようやく11月から就職。

5時半頃帰宅して、すぐに子供たちがお腹減ったと暴れ晩御飯でドタバタの日々。

 12月下旬、ついに断乳。ようやく夜中の授乳がなくなり、睡眠が少し楽に。

 

 2015年、こんな年でした。

忙しい1年でした。が、仕事も順調に進み、プライベートも仕事も充実の1年。

11月に親不知2本抜歯!入院して静脈麻酔してぬきました。もうすっきり!

でも私の健康の問題はこの程度。

 

上のお姉ちゃんは年中さんに。

モダンバレエを習い始めました。

バレエというカテゴリーだけあって、結構保護者もフォローの必要がいろいろと・・・・

発表会はとっても素敵だったけど、軽い気持ちではちょっとできないなという印象。

子供がやりたいという以上はつづけさせてあげたいけど、保護者会が結構大変(+_+)

 

下の子は、2歳になりました。

もういまだにかわいくて仕方がありません。

でも、お耳が弱く、ちょっと鼻水が出てくると治りにくく

滲出性中耳炎になり、切開も

なんとかひどくならないようにしてあげたいです。

 

旦那さん

めっちゃめっちゃ仕事が忙しくなりました。

ほとんど日が変わって帰ってくる状態。

うーん、2016年には出向がとけるという予定らしいけど、どうなるか・・・。

倒れないでほしいけど。大丈夫だと信じていますが、心配です。

おなかが、更に出てきました

 

とりあえず、 忙しいながらも、なんだかんだと無事に日々過ごしています

 


2014年と2015年

2014-12-31 00:36:06 | Weblog

こんにちは。

また、あっという間に月日が流れてしまい一年がたとうと

しています。。

今、思いついたことです。

将来、私に何ができるのか。

何をしたいのか。

気になるキーワード。

東日本大震災復興支援。

花が咲く。

女性のキャリア支援。

女性の社会復帰支援。つながり。

自分の未熟さを知る。

勉強しなければいけない必要性。

東北への金銭支援。法人誘導。

ひとまずここまで。

 

 

 

 

 


2013年と2014年

2014-01-05 13:26:27 | Weblog

あけましておめでとうございます

2014年になりましたね

 

昨年はあっという間に毎日が過ぎて、2013年が終わり、

2014年がスタートしました。

ここで2013年を振り返って、2014年の目標をたてたいと思います。

2013年よかったこと

6月に第二子男の子ベビーが無事に生まれました

今ようやく6か月ですが、もう毎日かわいくて仕方がありません。

 

2014年の目標

1.子育て

上の子は今年3歳に、下の子は1歳になります。

まだまだ手がかかるし、愛情をたくさん注ぐことが大切な時期。

結構大変で疲れるけれど、でもとにかく子供がしっかり愛情いっぱいにいい子に

育ってくれるため。できる限りのことはしてあげたいと思います。

 

2.社会復帰

今年は上の子が幼稚園に入ります。

そして義母が定年退職をして、子育てを手伝ってくれる気マンマンでいます。

なので、できれば週二日ほどのペースでキャリアカウンセリングの仕事ができればいいなと

考えています。

希望するようなところで働けるかどうか。。。わかりませんが

とにかく子育て第一が維持できるペースでの仕事に就ければと頑張りたいと思います。

 

2.幼稚園のお弁当

お弁当~。かわいく作るセンスが全然ありません

でも、お弁当箱開けるのが嫌にならない程度に、ちょっとは喜んでもらえるように

頑張ってあげたいと思います。

3.英語

私もだけど、子供にも今英語の音楽を聞かせています。

でも、飽きっぽい私は継続するのが結構大変です。

ですが、子供のため、英語を聞く耳ぐらいは育ててあげたいと思います。

 

4.夫婦円満

これが難しい。

忙しくて疲れているといらいらもしがち

感謝する、思いやり、譲る、素直に謝ることを大切にして

仲良くいられるようにしたいです。

 

5.義両親との関係

これもまた難しいです。

今、決して不仲ではないですが、毎週末会いたいとコンタクトをとって来られて

結構負担があります。

そして、今年3月で義母が定年退職となり、4月からは平日もフリーになります。

そのため、4月以降は平日もうちにちょくちょく来られることになるかも、、と思うと

正直気が重いです。

そのあたりをうまくやり過ごせるようになりたいです。

当たり障りなく、不仲にならない程度に。

でも自分のペースはできる限り守れるように。

難しいけれど、うまく立ち回れるように頭使いながらやろうと思います!

 

2014年、また新しい一年がスタートです。

よい年になりますように

ベビーが泣き始めたので、この辺でおしまい!


目標☆

2013-08-13 14:16:23 | Weblog

こんにちは

6月に第二子の男の子がうまれました

男の子ベビー、もう本当にかわいいです

抱っこして胸元にぺたっとくっつかれるともうメロメロです

そして、今実家にいて子育てが忙しいながらも少し余裕があるので

今後のことを少し考えてやってみたいこと、目標を立てたいと思います。

 

1.美容に気をつける!

子供が生まれてから、今までちょっと気を使わな過ぎました

早くも34歳、これからは努力しないとホントぽっちゃり中年おばさんになっちゃいます

気を付ける人、気を付けない人の差が出てきますよね。

 

そのためには、

お肌の保湿

顔だけじゃなくて、手や足も。おなかも

 

2.おしゃれ

 

これも本当にこれまで気を使わな過ぎました。。。

来年から娘も幼稚園。送迎もあるので気を付けたいです。


占い

2013-05-12 14:16:08 | Weblog

こんにちは

 

先日、久しぶりに占いに行ってみました

占い、当たるも八卦、当たらぬも八卦ですが、

占いというか、今の自分について

全くの第三者の視点から話をしてくれる、聴いてくれるということで

なんとなく心がリセットされた時間でした

 

聞いた内容は、

私と夫の健康について。

家族関係について。

仕事について。

この3つ。

 

もう一度改めて夫との関係を見つめ直してみると、

私がどうして、この人と結婚しようと思ったのか、久しぶりに思い出しました。

 

恋愛している当時、私は夫のことを、

これからの私の人生で生きていくのにどうしても必要な人だと、感じました。

私は、気が強いわりに、気が小さくて心配性。何かと敏感に色々なことを感じて反応してしまうタイプ。

でも、強気に出て社会の中である程度の役割を果たしていくことに生きがいを感じるタイプ。

そんなじゃじゃ馬な私を、大らかな目で見守って受け入れてくれて、

時にはアドバイスもしてくれて、大丈夫と安心させてくれて、駄目なときはダメ!!と言ってくれる人。

そういう夫の存在はとても貴重でした

 

それに、お互いどちらかというと反対の性質を持っているので、

一緒にいて、社会で生活していくのに補いあえる存在。

二人でいると、プラスになると感じました。

 

それに、おおざっぱで、全くまめさはないけれど、

やると言ったことは必ずやってくれるし、言葉にウソがない、信じられる人だと思って

この人が必要だと思い、この人じゃないと嫌だという気持ちでいました。

 

今、結婚して丸4年、5年目に突入です。

 一緒にいることが当たり前になり、日常になり、忙しい日々となり、

義理の両親とすごく近い距離で生活するようになり、、、

そうした毎日の中で、結構イライラしたり、夫に対しても腹を立てることも

不満も増えていた毎日になっていました。

 

夫との関係もステージアップしている状態なのかもしれません。

でも、振り返ってみると、私が結婚しようと思ったあの時に感じたことは、

結婚した今でも間違っていなかったなぁと思います。

一番大事なところについて夫に対する見る目、気持ちは変わっていないなと思います。

 

日々のこまごまとした喧嘩やイライラしていることはあるけれど

大事なことについては変わりなく昔のままでいられているのかも。

もしかしたらそれはすごく幸せなことなのかもしれない、、、。

そういう風に占いの方と話をすることで、自分の気持ちをもう一度見直すことができました。

 

それと、仕事について

今は、育児でていっぱいな毎日だけど、一応私の頭の中では

いつ仕事を再開しようか、どういう風な形であればスタートできるのか、、

ということが、結構いつも頭にあります。

占いでは、仕事のスタートは来年9、10月ごろ。

8、9月頃から仕事を探し始めるとよい仕事にめぐりあえるでしょうと言って頂きました

私の性質、能力にあっていて、条件等もあっていて、長く続く可能性が高いということ

それを聞いて、私の中では、なんとなく思いあたるものがあります。

どうなるかは全くわかりませんが、そのチャンスがくることを信じて、

自分なりにできる準備をしてチャレンジしたいと思います。

 

それまで、まずは子供との時間を大切にしていこうと腰をすえて向き合いたいと思います

 

 

何が幸せなのか、、、

どうあることが幸せなのか、、、

幸せの基準は人それぞれだと思いますが、

今の私の環境はほどほどに幸せなのかもしれないなぁ、

ちょっとこんがらがっていた心の糸がするするとほぐされていったような、

そんな占いでした

 

 

このブログでは、日々の当たり前のことを大切に感じようと立ち上げたブログです。

その原点の気持ちに立ち返る、いい時間になったような気がします

貴重な時間と出会いに改めて感謝です