goo blog サービス終了のお知らせ 

BE HAPPY!!

日々の生活の中で感じるほのぼのとした幸せな気持ちや、周りの方々へ感謝する気持ちを大切にしたいと願いつづるブログ☆

【1級キャリアコンサルティング技能士】 撃沈

2017-09-24 18:50:07 | Weblog

こんにちは。

 

今日は、一級キャリアコンサルタント技能士の

試験対策講座を受けてきました。

 

午前中は目一杯試験対策についての

知識を詰め込み、午後はそのポイントをふまえて

ロールプレイング!

 

想像していた以上に、全くできずに撃沈。。

30分のロールプレイング+振り返りですが、

30分のロールプレイング中、本当にうまく進めることができずに、言葉に詰まる事態に。。

 

これまでキャリアの面談をしていて

詰まって言葉が出ないということなんて

果たしてあったのか、、、

そんなこと経験したことがない私が、

詰まりました。。。

すごくショック。。

やるべきこと、ケースにとらわれ過ぎていたから

ということもあるかもしれないけど、

まさかこの自分が言葉に詰まるなんて。

 

今日はショックです。 

今までなんとかなるんじゃないかと思っていたことが

一気に自信がなくなりました。

大丈夫かな。

トレーニングすれば、ということですが、

果たしてもう一度やるとできるのか、、、

 

頭では理解しても実践できるのか、、

不安だらけの1日、そしてどっと疲れた1日でした。

 

でも、今日は夫が子供たちを1日みてくれました。

水族館に連れて行ってくれたようです。

ありがとう。


精一杯生きる!

2017-05-05 05:30:55 | Weblog

こんにちは

 

先日、前の会社の同僚に会いました。

子供もいて、仕事も卒なくこなしている様子でした。

そして元同僚が勤めている会社の福利厚生の良さ!

半端ないいいなぁ。

正直にそう思っちゃいました。

だからと言って元同僚が勤めている会社に行きたいのか・・・?

うーん・・・勤め続けられる自信がありません。

飽きてしまいそう。安定した収入も魅力的だけど。

安定した収入があれば、続けられるのか。。。

今、私ができるとすれば、やはり人材ビジネスの仕事。

ただ、ちょっとしんどい印象。

採用コンサルティング、やりたいと思えるのは講師の仕事

コーチングの仕事

 

今の仕事は?

職業訓練校の就職支援担当。この仕事は続けられる?

待遇が良ければ続けられるかもしれない。

ただ、待遇が良くなることはない。

また、担当している相手が、生活保護一歩手前など

なかなか厳しい方が多い状況。

こういう現場で働く社会的意義も大きいと思いますが

大学生やこれからキャリア形成をしていく人に対しての支援や、

キャリアコンサルタントの人に対しての指導など

教育する分野でもやってみたいなと思います。

贅沢ばかり(苦笑)

 

そうなるとやっぱり自分でやるしかないのか。

でもフリーでする方が甘くない。厳しい世界。

迷います。

 

自分の立場で自分なりに一生懸命やってみる。

最近出会う人とか、久しぶりに会った人とか見て

人の人生を感じます。

私の人生も後半に入ってきました。

どういう生き方をしたいのかに関わってきます。

自分の人生を精一杯いきる

準備を少しずつ進めながらとにかくやってみたいと思います。

 

 

 

 


どんなことがやりたい?

2017-05-05 05:19:54 | Weblog

こんにちは

 

最近、フリーで活動をしていくことを目指す中で

いろいろ考えるようになっています。

その中で、考えるようになったことは

「エッジをたてる」

どこをターゲットにして打ち出すか明確にする

自分のやりたいことを明確にする

オリジナルのビジネス商品、コンテンツを作る

それが大事だということを感じるようになりました。

 

何がやりたいのか。

明確にするとなると結構難しいです。

 

この前言われたことは

「TO DO リストマイスター」

小学生の頃から実践、次々と成果を出してきた

TO DO リストの作り方をお伝えします

 

こんな売り出し方はどうですか?と言われました。

うーん。やりたいのか。と問われて。うーん。

みんなそんなこと聞きたいのかな。そんなことが売れるのかな。

やりたいことよりも売れるかどうかを考えての迷いなのか。。。

 

二つ目に言われたことは、ID人材紹介の中身について

レクチャーすること。

野村監督のID野球になぞらえて。

私の人材紹介のスキルはID野球のように、色々なケースが頭に入っていて

緻密なリスク管理とコーディネートから、成約率をぐっと高める

だから成果が出ています。

その成果を出しているノウハウを出してしまうこと。

これについては、ピンときて、出来そうと思いました。

具体的なケースをまとめていく作業をしていこうと思います。

でも、どこかで深い信念というか、私はこういうことがやりたいんです

というものを固めて明確にしておく必要があります。

それをまだ生み出せていません。

試行錯誤中。

一歩ずつ。一歩ずつ。

 


出したい本

2017-05-05 05:11:23 | Weblog

こんにちは

先日、いくつかの研修を受けたり、コンサルティングを

受けたりする中で、本の出版を勧められました。

 

どうなるか、わかりませんが、出版を目指してみようかと思います。

どんな内容が書けるのか。

 

「成果が出る、人材ビジネスの基本」

「転職を考えたときに読む本」

「就職が決まらない そんな時に読む本」

「夢が叶う、人生計画の作り方」

「人生を思い通りにする、TO DOリストの作り方」

「セカンドライフを充実させる本」


ざっと書けそうな内容はこんな感じ?

検討していきます。

 


目標値

2017-03-05 20:58:15 | Weblog

こんにちは

前回のブログの10年後になりたい姿を書いていました。その続きになます。

10年後に目指す姿の中でどれだけ稼ぎたいか?を考えていました。1、2年は100万円代でもいいかなと思いましたが、ずっとそのペースの収入だと、きっと満足できないと思います。

じゃぁ、どのくらい稼げると満足できるのか?

私の場合、とにかく子供がある程度育ってから仕事に打ち込みたいと考えています。

 

なので、子供が大学行くまでは年収500万程度、大学行ってから、15年後くらいには1000万くらいの年収があると、成功していると感じて満足できそうな気がします。

まずは目指してみようと思います!!

 


10年後の自分

2017-03-04 20:57:46 | Weblog

こんにちは

 

今日は、これから10年後のなりたい自分を考えてみたいと思います。

10年後というと・・・48才かいい年ですね

子供は・・・上のお姉ちゃんが16歳。高校受験で高校入学

下のチビは、13歳。中学入学。

 

どうなっていたいのか?

理想は・・・

フリーランスで活躍していたい。

時間は・・・週3日~4日で働く。

どんな仕事をしていたい?・・・

学生支援、キャリアコンサルタントを志望する人の指導、女性支援、

企業内研修、企業内キャリア相談担当、マナー指導ができるようになっていたい。

 

どれだけ収入がほしい?

悩みどころですがお金がほしいのか?ここが定まっていません。

教育費、生活費、老後の費用のことを考えるとやはり稼ぐことも必要だと考えています。

どれだけほしいのか?

年100万~1000万くらいの幅で考えています。

100万程度でよければ、大学のキャリア支援を単価1500円として×8時間=12000~16000/日

交通費なし 週3日×4週=12日間とすると1か月144000円×12か月=1728000円

これだけでよいか。

1年~2年くらいはこれだけでもまあいっかと思えそうだけど、

生涯を通じてそれで満足できるか。

やっぱり学生の支援だけではなく対企業に関われる仕事もやりたくなりそうな気がします。

学生支援だけだと飽きちゃいそう(苦笑)

 

1000万円もらう仕事って・・・他のキャリコンで1000万超える人の仕事ぶりを見ると

結構働いていますよね。そして、企業を相手にしています。

相談業務だけでは成り立たない。企業研修を請け負う必要がある?

企業内キャリアコンサルティング業務を法人相手に請け負ったところで

人数にもよりますが、一日5人できたとして 5万~10数万、全社員コンサルティング実施のパックで数百万?

大学の授業を請け負ったら非常勤講師 1回1万~3万として半年25万~50万くらい?

人材紹介の仕事をもしすると、結構入ってきますよね。。人を集めたり、求人をとってくる仕事をしなければ

いけませんが。そういうことがしたいのか・・・。人材紹介の仕事は結構負担が大きいかな。

ハローワークや学校の就職支援の仕事自体はよいかもしれないけど、民間の人材業はもう今はいいかな。

ノルマや、手数料交渉・・・

でも、フリーでするってことはノルマはまあなしにしても、手数料交渉は常に出てくる

働く日数的にも週3日~4日程度だと1000万クラスは難しい

500万くらいを目指してみる?

資格取得支援の指導をすると、結構稼げそうです。

資格取得講座って、1回3万とか2日で10万とか普通にあります。

それだけの価値を作らないといけませんが、あります。

ベクトルが決まっている方向に向かった指導は得意な気がするので、

資格取得支援は目指そうかな。

そうすると、年100万以上の仕事をしていくことができそう?

フリーになって 年500万くらい稼げたら私の満足度指数としては、それなりなのかなという気がします。

じゃあこれからどうしていく必要があるのか・・・については次回に。

 

あとプライベートでの、なりたい自分

夫婦円満

家族健康

あと、私の両親の介護がどうなっているのか。心配です。

 

 うーん、やっぱりこうやって考えていくと、キャリコン1級技能士をとるのは

必要な感じです

頑張らねば


キャリアコンサルタント:女性の就業支援

2016-04-24 00:14:43 | Weblog

こんにちは

今日はテレビで今後の私の仕事のことを考えて

参考になるなと思ったことがあったので

備忘録のために。。。

神奈川で女性の就業支援をしている会社のことが

テレビで映っていました。

パートで勤務する女性の就業支援をしている会社。

「子供が学校から帰ってくる時にはお帰りなさい、と言ってあげられる勤務スタイルの

仕事をバックアップしていきたい。」

「日本では女性労働者の活用の重要性を訴えていながら

仕事について、パート労働者が担当できる仕事への割り振りができていないため

パート労働者に仕事を任せることができていない」

確かにそうだなと思いました。

会社が抱えている仕事について、もう少し整理をすれば

パート労働者が担当できる仕事の職域も増えるし求人数も増えるかもしれません。

 

女性の就労支援も視野に入れて、こんな情報も大事だなと思いました。

あとは、テレビに出ている方の話し方、ふるまい方を見て

改めてマナーについて学びたい、いや学んでいた方がよいなと思いました。

その勉強もしていきたいと思います

 

 


1級キャリア・コンサルティング技能士を目指す

2016-03-20 21:14:21 | Weblog

こんにちは

将来、フリーでのキャリアカウンセラーとして仕事をしていくことを想定して

国家検定の1級キャリア・コンサルティング技能士の資格取得を

目指すことにしました

 

今は3月、この1年は勉強をしたいと思います。

そして、来年、もしくは再来年には受験をチャレンジしたいと思います。

これまで、実は私は、試験についてはそれほど苦労することなく、

標準レベルのキャリアコンサルタントの試験も1回でA評価で合格。

2級キャリアコンサルティング技能士もちょっとした対策はしたものの、

1回目の受験で合格してしまい、ざっくりとしたキャリコンの知識で

ここまで乗り越えてきてしまいました

 

でも、プロとしてやっていくためには、これでは甘いので

それに、私自身ぱっと見た目の印象があまり説得力があるタイプではないですし

経歴もそれほど輝かしいものではないので、

そこを補うためにも、1級の技能士を取得したいと思います。

2級の技能士の方、最近はそこそこ増えてきましたよね?

それに、現在標準レベルのキャリコンさんが、規定の改定で

どんどん国家資格2級保持者として混じってきます。

やはり、そことは差別化できるようにしておきたい。

また、キャリコンを目指す人たちへの指導も徐々にできるようになっていきたい

そう思っているため、少しずつ、頑張っていきたいと思います。

今年37才になる年。30代のうちには取得したい!!

がんばります

 


笑顔

2016-03-05 01:04:54 | Weblog

こんにちは

私が学校で就職支援をしている女の子がいるのですが

その子はこれまで何度か就職の相談で話をしたとき

何を言っても、返事がいつも「はぁい、はぁい」、「うーん・・・」という

すっきりしない返事ばかりでした。

そして表情はしかめっつらというか、困り顔ばかり。

笑顔がほとんど見られませんでした。

一緒に就職支援を携わる同僚も、

「あんなにいつも暗い表情で面接大丈夫?ちょっと対策した方がいいよね」

と言われるほど。

 

面接対策の面談で、「笑顔で話すように心がけてね」と伝えていましたが

「がんばってみます」とは言ってくれたものの、それでも大丈夫かなと心配していました。

それに、これまで、何度か面接を受けたものの、とても緊張しやすいということだったので、

面接対策として緊張がほぐれるようなアドバイスをしました。

 

その結果、行きたい会社の1次面接を突破

二次面接の前にも改めて対策を伝え、そして、無事に内定をもらうことができました

良かった

 

内定をもらって、学校に報告にきてくれた時の彼女の顔

ものすごく、ものすごくニコニコでした

こんなにかわいい笑顔になれる子だったんだ

と驚くほどの表情の変化

やっぱり就職活動中は本当にすごく不安だったんですね。

勇気づけるということ、大切ですね。

彼女の笑顔をみて、私も嬉しかったです。

良かった!おめでとう!

これからまた新しいスタート頑張ってほしいです

 

 


一緒☆

2016-02-28 10:45:47 | Weblog

こんにちは

昨日、寝るとき、2歳8ヶ月の下の子が、

「おかあさん、手をつないで寝よう」といってきて

一緒に手をつなぎながら寝ました

 

子供のあたたかい手をつなぎながら一緒に寝れる

すぐそばにかわいい寝顔がある

日々、ギャーギャー言いながら子供に振り回されてくたくたにはなるけれど

このひととき、幸せを感じました