
少し前に同郷の方のブログで「飛行機のチケットにQRコードが付いてない」
っという記事がありましたので、少し前から朱美の方も変化があったので記事にしました
※現在その飛行機の件で激怒中(ご立腹中)なので、ネタを変えようかとも思いましたが・・・^^;
朱美はいつもJALのホームページから予約/購入し、JALカードで搭乗しています
ただ少し前までは、自動チェックイン機にカードを挿入し手続きが終わると
QRコードが印字された用紙が出てきて、そこに座席番号なんかも印字されており
手荷物検査や搭乗時には、このQRコードが印字された用紙を使用していました
しかし最近になって、自動チェックイン機がカード挿入ではなくタッチになり
更に、QRコードが印字された用紙も出て来なくなりました
そして、手荷物検査&搭乗もJALカードのタッチに変更
座席番号は手荷物検査時にレシートみたいな用紙が出てきて、そこに座席番号が書いてあります
なので文化の日三連休のときのように、何度も強制座席変更があるとメールに書いてある座席と異なる場合があるので
そのレシートみたいな用紙を捨てずに、ちゃんと持っていないと座席がわからなくなります・・・
結局、QRコードが印字された用紙がなくなっても、座席番号を書いた用紙が必要なのに変わりはありません
最後の最後の最後の最後の最後の最後の最後は、全てスマホで完結し紙は一切不要になるんでしょうね





最後に、最近仕事が暇になったので今日はテレワークに変更しました(^u^;)
しばらくの間は、月曜日だけ出勤するようにしようと思います!
なので、今日は夕方六時から晩酌パーティーの始まりです(^u^♪
≪T's LOVE≫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングの方も宜しくお願い致しまぁ~す♪
っという記事がありましたので、少し前から朱美の方も変化があったので記事にしました
※現在その飛行機の件で激怒中(ご立腹中)なので、ネタを変えようかとも思いましたが・・・^^;
朱美はいつもJALのホームページから予約/購入し、JALカードで搭乗しています
ただ少し前までは、自動チェックイン機にカードを挿入し手続きが終わると
QRコードが印字された用紙が出てきて、そこに座席番号なんかも印字されており
手荷物検査や搭乗時には、このQRコードが印字された用紙を使用していました
しかし最近になって、自動チェックイン機がカード挿入ではなくタッチになり
更に、QRコードが印字された用紙も出て来なくなりました
そして、手荷物検査&搭乗もJALカードのタッチに変更
座席番号は手荷物検査時にレシートみたいな用紙が出てきて、そこに座席番号が書いてあります
なので文化の日三連休のときのように、何度も強制座席変更があるとメールに書いてある座席と異なる場合があるので
そのレシートみたいな用紙を捨てずに、ちゃんと持っていないと座席がわからなくなります・・・
結局、QRコードが印字された用紙がなくなっても、座席番号を書いた用紙が必要なのに変わりはありません
最後の最後の最後の最後の最後の最後の最後は、全てスマホで完結し紙は一切不要になるんでしょうね





最後に、最近仕事が暇になったので今日はテレワークに変更しました(^u^;)
しばらくの間は、月曜日だけ出勤するようにしようと思います!
なので、今日は夕方六時から晩酌パーティーの始まりです(^u^♪
≪T's LOVE≫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングの方も宜しくお願い致しまぁ~す♪
やっとこさ昨日昼に出発便のANAの「QRコード」をゲット出来て、本日の出発が叶っていますが…
そうですか、そんな訳が分からん紙片が出てくるのですね。
しかも、帰り便は旅先の徳島のホテルかどこかにて「QRコード」を取得せねばならず、私が好まないスマホにてその作業をせねばなりません。
私のブログ内でも再三この航空便「QRコード」の困惑話題を取り上げましたが。 犯罪防止か何か知らないけれど、顧客の迷惑はたまったものではないです!!!
今後は、航空便旅を避けたくもなります!
東京へ帰りましたら、徳島旅行(医学部同窓会出席目的なのですが)ブログを綴り公開しますね! 朱美さんのご訪問を、お待ちしております!!
朱美は実家に泊まるので飛行機だけでいいですが、佐都子さんの記事を見ると楽天とかYAHOOの航空券&ホテルセットだから、朱美と状況が異なるんでしょうね・・・
多分別々に買うと面倒だし高くなるから、やっぱりセット割引で購入する方が楽で安いですもんねっ!
なかなか難しい問題ですね
やはり、かなり苦労させられました。
特に、帰り便のQRコードを前日の夜ホテルでゲットしようとスマホをいじったのですが。 ホテル室内のwifiがとぎれとぎれなのです… それでも苦労して最後の画面まで辿り着き、何とかゲットできた!と糠喜びしていたら。 今度は「アプリに入れろ」ナンタラカンタラと指示してきます。 その操作に慣れていない私は、結局せっかくゲットしたQRコードをスマホ内で行方不明にしてしまいまして…
結局徳島空港のチェックインカウンターで相談したら、なんてことはなく簡単にゲットできました。 まあ、カウンターが空いていたからラッキーだったのでしょうが。 団体さん等で混雑していたらどう転んだのでしょうね…
同窓会自体は楽しかったのに。 この「QRコード」のせいで胃が痛くなる思いをさせられた旅だったと結論付けます。
朱美さんは、未だ旅の途中でしょうか?? 「QRコード」とは無縁の旅でしょうか? とにかく、楽しい旅をエンジョイして下さい!!
文化の日三連休以降は普通にお仕事です(^^;)
しかしホテルのWI-FIにも苦労しスマホでも苦労されたのですね、ブログの方でも紹介した方がいいですねっ!※使えないホテルですね
まぁ空港で何とかなって良かったですねっ♪♪♪
朱美はセット割引を使っていないので、とりあえずQRコード問題は発生していません
帰省ではなく個人旅行ならセット割引を使う可能性があるので、今回の苦労は参考になりました