goo blog サービス終了のお知らせ 

朱美(女装娘)のお出掛け日記

朱美(女装娘)が週末お出掛けしたときの日記です

ボロパソコンの理由はコレかなっ???

2022年02月06日 03時49分29秒 | 女装
朱美は去年、定額給付金で購入したNECのパソコンを「ボロパソコン」と呼んでいます

理由は以前記事にもしましたが、遅い・・・遅い・・・遅過ぎる

原因の一つとしてHDDのスペックの低さがありますが、それを差し引いても遅い・・・遅過ぎる

でっタスクマネージャーの、CPUを見てみたら画像にある数値が表示され何となく遅い理由が分かった気がします

ひとまず、持っているパソコンと会社のパソコンのCPU画像を貼ります

【 ボ ロ パ ソ コ ン 】


【 2010年に購入した lenovo 】


【 2013年に購入した 東 芝 】


【 会 社 の パ ソ コ ン 】


でっ年式の順に並べると

2020年購入NEC

2014年発売の会社パソコン

2013年購入東芝

2010年購入lenovo

だけどCPUのスペック順にすると

2014年発売の会社パソコン

2010年購入lenovo

2020年購入NEC

2013年購入東芝
こうなります・・・笑ってしまいますね・・・っというか笑うしかない

朱美もパソコンには詳しくないので、赤枠の「基本速度」を調べてみると
『設計速度的な意味』『その速度(周波数)で継続的に稼働しても(熱負荷的に)問題ない指標』『この速度を保てば、CPUが安全に動き続けることができる速度』
なので平均巡行速度が速いイコール良いCPUでいいのではないかと思っています
( ※パソコンに詳しい方が見ていて、間違っていればコメントで突っ込んでください )

ただ、ボロパソコンの画像を見ると青枠の速度が赤枠の基本速度を上回っているのでこちらも調べると
『ターボブーストがかかっている、もしくはオーバークロックになると超える』そうです

変な例えかもしれませんが、高速道路を走る場合に軽自動車は時速80キロが安定巡航速度、普通自動車が時速100キロが安定巡航速度です
でも車の性能が上がってくると時速120キロでも安定して走れるようになります、これが基本速度だと思っています
とは言え軽自動車でも時速100キロや120キロを出す事はできます、それが「ターボブースト」とか「オーバークロック」
っと読み取りました







T's LOVE

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングの方も宜しくお願い致しまぁ~す♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする