京都新聞でモスバーガーのライスバーガーを販売する
自販機が設置されたことを知り早速購入
食べた感想は「もう買わん」
食品としてのクオリティはメチャクチャ高いのですが
食べにくいことこの上ない
レンチンの冷凍食品の宿命でしょうがバンズのライス
がフニャフニャ
持ちにくいし中身がこぼれる
それで一個500円
お盆も休まず働いている自分へのご褒美として買った
のに…
これなら進々堂さんのチキンバーガーやコロッケバー
ガーを食べている方が幸せ
てな心持ちです
さてお盆も明け太平洋戦争の反省も終わり
そして思います
1960年から70年にかけて日本の大学では学生運
動が一大ブームになる
世界同時革命の名のもと当時の体制に歯向かう
世代でない僕からしたら昭和のヒーロー作品の世界征
服を掲げている悪の組織が幼稚園の送迎バスを襲うよ
うなもんでしたが~
暴力を肯定する運動は学生を暴走させた
敵とみなした人物を拉致し健常者を身障者にするよう
な拷問をしたり命を奪ったりした
そして連続リンチ殺人、企業爆破、ハイジャック、空
港での銃乱射へとエスカレート
それは今も脈々と受け継がれている
兵庫県知事の一件で敵とみなした人を自ら命を絶つま
で容赦なく攻撃する人たちが正しくそう
直接手を出していないだけでしていることは同じ
どちらも良心の呵責がなく反省もせず罪も償わず贖罪
もしない
隣人が犯罪者かもしれない恐怖
コロナ君の時もそうですけどみんなが同じ方向を向い
て走り出したら歯止めがきかなくなる国民性
同じ過ちを繰り返す火種になりかねない
過去だけではなく今も反省して欲しいと本気で思う今
日この頃です