行楽日和です、今日は、駅ちかウォーキングに参加してみました。
………一日明けですので、さすがに、疲れたかな?………
☆☆ 松葉ボタン
★地下鉄平安通駅(9:40頃)スタート ⇒ 上飯田方面へ
☆☆ 平安通駅
★三階橋
☆☆ 三階橋の上
矢田川の橋
☆☆ 堀川(黒川)の取水門
矢田川より堀川へ
★庄内川(樋門を見に)
☆☆ 庄内川
10:15頃、約2km地点
☆☆ 水門を見に
☆☆ 庄内 用水 元いり樋門
アーチ型、長さ30m、幅2m、高さ3m、
☆明治43年木曽川から庄内川を経て、用水を引くために改築された樋門で、
名古屋市に現存する唯一(2門並列で原形をとどめている)の、人造石工法による土木技術上
貴重な産業遺跡である。この元いり樋門の南、黒川沿いは桜並木になっている。
☆☆ 樋門近く
川底に藻が生えて
★東春酒造へ
☆☆ 東春酒造にて
★お酒の試飲は、大人気でした。(10:30~11:00) 約3.5km地点
☆次回は、高牟(たかむ)神社、石山寺へ、
………一日明けですので、さすがに、疲れたかな?………
☆☆ 松葉ボタン


★地下鉄平安通駅(9:40頃)スタート ⇒ 上飯田方面へ
☆☆ 平安通駅


★三階橋
☆☆ 三階橋の上

☆☆ 堀川(黒川)の取水門

★庄内川(樋門を見に)
☆☆ 庄内川

☆☆ 水門を見に

☆☆ 庄内 用水 元いり樋門

☆明治43年木曽川から庄内川を経て、用水を引くために改築された樋門で、
名古屋市に現存する唯一(2門並列で原形をとどめている)の、人造石工法による土木技術上
貴重な産業遺跡である。この元いり樋門の南、黒川沿いは桜並木になっている。
☆☆ 樋門近く

★東春酒造へ
☆☆ 東春酒造にて


★お酒の試飲は、大人気でした。(10:30~11:00) 約3.5km地点
☆次回は、高牟(たかむ)神社、石山寺へ、