goo blog サービス終了のお知らせ 

花と猫と映画と黄昏と

写真での花日記や趣味の映画を、書き留めて置こうと思います。
駅スタートのウォーキングや、公園・野鳥観察会に参加です。

やきもの散歩道・土管坂へ

2014-09-02 00:01:01 | 街あるき
昨日は “ 二百十日 ” 立春から数えて210日目、
……この時季は、稲が開花・結実する大事な時ですが、
…………台風が襲来する厄日とされ、風の害を防ぐ、風祭を行う風習も。

☆☆☆ 睡蓮(?)


★★《 常滑・やきもの散歩道 》の続きです。
☆☆ 廻船問屋・瀧田家










☆☆ 瀧田家の正門








☆☆ 土管坂













☆☆ 次回は、“ 登窯広場 ” へと進みます。

常滑・やきもの散歩道

2014-09-01 12:00:00 | 街あるき
本州の南海上の前線がやや北上。厚い雲に覆われ、断続的に雨が降る。
……いま、雨が降っています・・・

☆☆☆ シュウカイドウ……今年も咲いています。


★★《 常滑・やきもの散歩道 》 Aコース(1 . 6 km)
☆☆ 陶磁器会館 スタートです。


































★★ 次回は、“ 廻船問屋の瀧家 ” “土管坂 ” へと進みます。


飛騨高山の古い町並み

2014-04-29 00:00:00 | 街あるき
西から前線や低気圧が近づき、天気は下り坂・・・
……予報より早く雨となりました・・・
…………夕方からは、まとまった雨となるでしょうか?

☆☆☆ 昨日も “アカモズ” が来ました、3日目です。こちらはオスでしょうか?


★★ 飛騨高山の古い町並み・・・《 飛騨市文化村・広場の彫刻たち 》の続きです。
☆☆ 鍛冶橋を渡って
☆☆ 古い町並みへ





























☆☆ 中橋(陣屋前)
☆☆ 大新町へ (北の方の古い町並み)、外国人の観光客が少ない。







★★ 次回は、高山に一泊して、新穂高ロープウェイへ向います・・・
‥…… 運転手の気が向くまま・・・35年ぶりです。今まで、機会がなかった(?)
‥……“ 古い町並み ” では外国人が多く、ホテルではバス3台の台湾人が宿泊。


飛騨市文化村・広場の彫刻たち

2014-04-28 00:00:00 | 街あるき
高気圧に穏やかに覆われ、全般的に晴れて、
……絶好の行楽日和になる。日中は汗ばむぐらいに。
………29日の火曜日は、雨の予報・・・と言うことで、
…………日曜日のJRさわやかウォーキングに参加、《春の天龍峡 桜街道 と 史跡を訪ねて》

☆☆☆ アカモズ(?)昨日より2羽が盛んに鳴いています・・・


★★ 《 飛騨古川の白壁土蔵街 》の続きです。
☆☆ 飛騨古川駅
☆☆ 木の歩道橋(?)を渡って
☆☆ 飛騨 文化村の広場にて






































★★ 次回は、宿泊先の飛騨高山へ戻り、古い町並みを散策します。


飛騨古川の白壁土蔵街

2014-04-27 00:03:00 | 街あるき
《飛騨高山 “ 臥龍桜 ” を訪ねて・・・》の続きです。
☆☆☆ 臥龍(がりゅう)桜


★★ 飛騨高山市一之宮町から、飛騨古川町まで着ました。
☆☆ 飛騨古川町の “ 案内板 ”




☆☆ 左手の方へ
☆☆ 右手の方へ、瀬戸川沿いに進みます



☆☆ 前を向いて









☆☆ “ 円 光 寺 ”






☆☆ 瀬戸川







☆☆ 樹齢 800年の “ 槙拍 (しんぱく)” と “ 大銀杏”
☆☆ お越し太鼓の里


☆☆ 飛騨古川駅


★★ 次回は、飛騨市(美術館・文化交流センター)前の広場の “ 彫刻 ” たちです。



名古屋城の桜と鳥

2014-04-11 00:00:00 | 街あるき
“ さくらの季節 ” 真っただ中ですね。
我が家でも、ジュンベリーが散り始め、シャクナゲ(1本)、ハナズオウが満開、
芝桜、カロライナジャスミン、ライラックが咲きはじめました・・・


★★ 名古屋高島屋から再び、四間道(しけみち)より名古屋城へ散策です・・・
☆☆☆ 名古屋城西口まで、約1.3kmです。
☆☆ 花びらは半分ほど散っていました・・・


































★★ 白いサギ、2匹のカルガモ、ヒヨドリ(?)でしょうか・・・
★★ 白いカラタチの花が咲いていました。

春の名古屋を歩く・・・久屋大通公園より

2014-04-08 15:00:16 | 街あるき
西から高気圧に覆われ、晴天が続く。
……日中の気温は平年を上回り、ぽかぽか陽気になる。
……東谷山フルーツパークの八重紅枝垂れ桜はほぼ満開です・・・
……雨情ザクラは5分咲き、ネモフィラの丘も綺麗でした・・・


☆☆☆ 名古屋城を西から(結婚記念写真の背景に・・・)


★★ JRさわやかウォーキング《春の名古屋を歩く・・名古屋城のお掘りから 》の続きです
☆☆ セントラルブリッジ の 上より リバーパーク

☆☆ 花時計
☆☆ セントラルパーク
☆☆名古屋テレビ塔

☆☆ ?十年前に勤めてたビル と 噴水・・樹々が大きくなって

☆☆ 白川公園
☆☆ 名古屋市科学館
☆☆ 納屋橋 (堀川)

☆☆ スパイラルタワーズ
☆☆ ミッドランドスクエア
☆☆ ツインタワー
☆☆ タワーズガーデンにて、約 8.9kmのゴールです。

★★ 名城公園にて撮れた野鳥



☆☆ 久屋大通公園にて


★★ いつも聞き慣れた所、かつて行った場所、ウォーキングで訪れると何かが違う・・・



春の名古屋を歩く・・・名古屋城のお掘りから

2014-04-07 19:30:01 | 街あるき
高気圧に覆われ、各地とも安定した晴天。過ごしやすい陽気になる。
……今日は、根尾谷の “ 淡墨桜 ”を見に行きました・・・


☆☆☆ 一羽の白鳥と一緒に



★★ 《春の名古屋を歩く・・・四間道(しけみち)から 》の続きです。
☆☆ お掘りの北西
☆☆ 再び白鳥と
☆☆ 名古屋城を北から




☆☆ マガモ

☆☆ お掘りの北東
☆☆ お掘りの東
☆☆ 名古屋城東入り口


☆☆ 県庁 と 市庁舎
☆☆ 大津橋
☆☆ 久屋大通公園にて

☆☆ アステカ の 暦 (メキシコと姉妹都市の記念)


★ 次回は、久屋大通公園 を通り抜け・・・








山崎川の桜 と 鳥たち

2014-04-03 20:00:00 | 街あるき
今日もお花見日和でしたね、雨が遅くなって好都合でした。
……平年より5度も暖かかったそうです。桜も散り始めている所があります・・・
……少年自然の家の “ シデコブシ ” も満開でした。


☆☆☆ ムラサキナバナ



★★《山崎川の桜 と 史跡散策路に沿って》の続きです。
☆☆☆ 東山荘(とうざんそう)の茅葺きの門から

★ 門前で “ 塩付街道 ” の言葉、東山荘の南斜面にて10 ~ 12cmの小さな花
☆☆☆
★ 史跡散策路に沿って、正及神社から善進寺へ
☆☆☆ 「 岸信介」の名
★ 鬼瓦を利用した塀
☆☆☆ 長い塀
☆☆☆ 善進寺

☆☆☆ 鼎(かなえ)橋を渡り、桜のみちへ

☆☆☆ 山崎川の水辺

★ 木蓮も満開です 、白いタンポポ
☆☆☆

★ 山崎川に親しむ鳥たち
☆☆☆ 人に馴れた鳩

☆☆☆ 人に馴れた鳩

☆☆☆ カルガモ?

☆☆☆ カルガモのつがい

☆☆☆ セグロセキレイ??

☆☆☆ 桜の蜜を求めて

☆☆☆ 桜の蜜を求めて

☆☆☆ ヒヨドリ??

☆☆☆ 桜の蜜を求めて

☆☆☆ 桜の蜜を求めて


★ この日、綺麗に咲いていた 椿です。
☆☆☆ 塩付街道にて

☆☆☆ 村上神社付近にて



山崎川の桜 と 史跡散策路に沿って・・・

2014-04-02 21:00:00 | 街あるき
今日は、あちらこちらで、桜まつりが始まり・・・
……週末に向けての屋台の準備も始まっていました。
……桜も満開、明日からの雨が早く上がるといいですね・・・


☆☆☆ ピンクの椿が満開


★★《山崎川の桜のみちを訪ねて》の続きです。
☆☆☆ 山崎川(田辺公園付近)

☆☆☆ 山崎川

☆☆☆ 山崎川、鯉が泳いでいます。

☆☆☆ 山崎川 “ 桜のみち ”

☆☆☆ 山崎川、石川大橋より


★★瑞穂区の《史跡散策路・・塩付街道 と 桜のみち 》に沿って歩きます。
☆☆☆ 瑞穂区役所 ~~ 塩付街道

☆☆☆ 名古屋女子大学 ~~ 塩付街道

☆☆☆ 塩付街道(汐路桜ロード)にて

☆☆☆ 村上神社

☆☆☆ 年代物(?)の塀と蔵

☆☆☆ 山崎川に沿って上流へ(川幅が狭くなって・・)

☆☆☆ “ 山崎川のごあんない ” 、再び石川大橋に来ました。(経路を変更)

☆☆☆ 石川大橋、案内板の横にて上流方向

☆☆☆ “ 桜のみち ” にて、ハナカイドウと

☆☆☆ 向田(むかえだ)橋を渡り東山荘へ、

☆☆☆ 東山荘、南側より入り中庭へ

☆☆☆ 東山荘、建物の南面

☆☆☆ 東山荘、建物の西側 (清水寺に似せて??)

☆☆☆ 東山荘、建物の東側

☆☆☆ 東山荘、茅葺の門(内側より)


★次回は、桜の花に集まってきた野鳥たち・・・