便箋にもマナーがあるんだって。
お手紙を出すときのマナー。
便箋が1枚で終わったときに、通常のお手紙であればもう1枚白紙を添えて出すのが常識らしい。
知ってました?
これにはいろんな説がありまして…
・昔は紙が貴重だったから返信用の便箋を同封することで相手を気遣った。
・1枚だと透けて内容が読めてしまうので2枚重ねた。
・短文だと失礼にあたるので、本当はもっと書きたかったんだという気持ちを表すため。
…ってな理由があるらしい。
ちなみに弔事やお見舞いの文書は1枚で出すのがマナー。
これは不幸が重ならないようにっていう意味で1枚で出すらしい。
古き良き日本の心。
相手を気遣う武士道精神。
県外ナンバー差別なんて日本の心に反する恥ずかしい行為なんじゃ!!
県外に行った人を保菌者扱い。
同じ日本人同士で疑い合う醜さよ。
ご先祖様が泣いてるぜえ。
さて、今日の日中一時。

夏休みの宿題も大詰めか?
来週からは学校がスタートするところも多いですからね!

工作も頑張ってます!
よくできました~

ハンモック。
外は今日も暑かった~
しかしハンモック上で寝ちゃう子もいたんですって。
よっぽど疲れてたんですね~

夏はやっぱりかき氷~

幼児部屋です。

ほとんど室内遊びでした。
この酷暑なもんで。
そしてピース。

今日はお弁当の日~

そして水遊びだ!

こんなに暑いとこの時間だけは最高に感じますね!!

そしておやつ作り!
今日はどら焼きを作りましたよ~
そしてヒル。

午前中は調理でバター作り!
う~ん北欧!!

シチュー作りも!
新鮮バターをトーストにつけて食べました~
素晴らしいね!

そして水遊び~

最高!!

おやつ前に収穫だ~

おやつは野菜天ぷらでした~
すごいですね!!

そしてお化け屋敷もしましたよ!

おお!
一部怖いけど可愛いゴーストさんたちでした~
お手紙を出すときのマナー。
便箋が1枚で終わったときに、通常のお手紙であればもう1枚白紙を添えて出すのが常識らしい。
知ってました?
これにはいろんな説がありまして…
・昔は紙が貴重だったから返信用の便箋を同封することで相手を気遣った。
・1枚だと透けて内容が読めてしまうので2枚重ねた。
・短文だと失礼にあたるので、本当はもっと書きたかったんだという気持ちを表すため。
…ってな理由があるらしい。
ちなみに弔事やお見舞いの文書は1枚で出すのがマナー。
これは不幸が重ならないようにっていう意味で1枚で出すらしい。
古き良き日本の心。
相手を気遣う武士道精神。
県外ナンバー差別なんて日本の心に反する恥ずかしい行為なんじゃ!!
県外に行った人を保菌者扱い。
同じ日本人同士で疑い合う醜さよ。
ご先祖様が泣いてるぜえ。
さて、今日の日中一時。

夏休みの宿題も大詰めか?
来週からは学校がスタートするところも多いですからね!

工作も頑張ってます!
よくできました~

ハンモック。
外は今日も暑かった~
しかしハンモック上で寝ちゃう子もいたんですって。
よっぽど疲れてたんですね~

夏はやっぱりかき氷~

幼児部屋です。

ほとんど室内遊びでした。
この酷暑なもんで。
そしてピース。

今日はお弁当の日~

そして水遊びだ!

こんなに暑いとこの時間だけは最高に感じますね!!

そしておやつ作り!
今日はどら焼きを作りましたよ~
そしてヒル。

午前中は調理でバター作り!
う~ん北欧!!

シチュー作りも!
新鮮バターをトーストにつけて食べました~
素晴らしいね!

そして水遊び~

最高!!

おやつ前に収穫だ~

おやつは野菜天ぷらでした~
すごいですね!!

そしてお化け屋敷もしましたよ!

おお!
一部怖いけど可愛いゴーストさんたちでした~