goo blog サービス終了のお知らせ 

かま爺の日記

「気まま」と「かま爺」の一本化になりました。これからも遊びきてくださいね

富士の夜景を求めて!

2011-12-16 | 富士山
冬空の下、富士山の夜景を求め花の都公園、田貫湖、精進湖と妻のナビで車を走らせた
花の都公園で、まずはダイヤモンド富士をゲット
富士の頭に少々 雲が・・ちょっと残念
でも 富士のど真ん中に太陽が
相変わらずカメラマンが多い。さすが、情報社会である。
ハリモミ樹林(天然記念物)越しにダイヤモンド富士が映る。綺麗だ

(花の都公園)
辺りは、段々と宵闇につつまれ初め、その中を車を走らせ田貫湖に向かう。
隣に座っているナビゲーターが思わず、「富士山が赤く染まって綺麗だ」と声を上げる。
早々、道路わきに車を止めカメラを構える朝霧高原の広々とした草原、障害物などない
大きい富士が夕陽に照らされ、赤く染まる 綺麗寒さなど忘れシャターを押す。



(朝霧高原)
興奮が醒めないうちに車に飛び乗り、田貫湖に向かった。

あれ、道路が崩落のため全面通行止め。ここでロスタイム
そこは、なれた道急がば回れで、迂回して目的地の国民休暇村の展望デッキに到着。

ホテルの明かりが、煌々と辺りを照らす。いつもカメラマンで賑わうデッキには、人影はない。
湖面に水鳥の影が時折映る。さすが、冷えてきた。寒い
ここのロケーションは、いい。好きな場所である。
星と黒いシルエットの富士に満足して、帰宅の途に着く。(画像中、赤い線は飛行機の軌道)

(田貫湖)
しかし、ここまで来たら精進湖に立ち寄ろうと、精進湖の水際に車を止め数枚撮影した。
ここからも富士山がはっきりと見える。そして、満天の空に輝く星美しい。

(精進湖)
途中、冷えた体を「ほうとう」で温め帰宅した

[今日のコース] 
 自宅(13時50分)→246号・147号→ 三国峠(路肩に薄く雪) → 山中湖・花の都公園(15時20分)
 ダイヤモンド富士ゲット → 道の駅「富士吉田」休憩&湧き水補給 →138号→朝霧高原(赤富士) 
 → 田貫湖(17時00分)・富士の夜景 →帰宅の途に着く(138号)→ 精進湖・富士の夜景2
 → 夕食(小作・ほうとう食す) →帰宅(21時30分)  走行距離:247km