goo blog サービス終了のお知らせ 

かま爺の日記

「気まま」と「かま爺」の一本化になりました。これからも遊びきてくださいね

絶景、新道峠からの富士!

2014-11-30 | 富士山
新道峠から望む雲海と富士を期待して、深夜23時に自宅を出た
闇夜に浮かぶ月が、あまりにも大きく綺麗なので田園地帯でパチリ

(田園地帯からの月・ちょっとボケました。よく見ると、富士山が?)
途中、河口湖大石公園で休憩と暗闇に浮かぶ富士を試し撮りした

(大石公園にて)
そして、真っ暗な夜道を恐る恐る車を走らせた。
案ずるより産むが安し
多くの人が、駐車場から溢れ路肩に駐車していた。(ひと安心)
4時過ぎから時間と共に変化する富士山と周囲の風景を狙った
満天の空に輝く星が、とても綺麗だ!
写真に残せなかったが、流れ星のゆっくりと流れていくのを見ることが出来た
周囲の人も、カメラに収まらなかったが自分の目で確認できたので満足と言っていた。
ここは、富士山を中心に夜景がとても綺麗だ。河口湖、遠く山中湖まで一望できる
 

もう最高
今日は、河口湖マラソンが実施され交通規制がされる事で早めに引き揚げた。
帰路、河口湖・西湖から朝日を浴びる富士を撮って帰宅した。
 
(河口湖湖畔にて) (西湖湖畔にて)

紅葉の見納め!

2014-11-29 | 日記
紅葉シーズンも、大詰めになりました。
昨日は、妻の用事で東京に出かけました
爺は、時間つぶしに駒込にある六義園へ紅葉見学に行った
園内は、多くの観光客で賑わい、此処かしことカメラを構える人が見受けられた
ここは、柳沢吉保が設計した回遊式築山泉水庭園と言うだけあった、
池を囲むように木々が配置され見る者を引き付ける。とても、美しい
   

そして、今日は大磯にある城山公園の紅葉ライトアップを妻と見学に出かけた。
光に照らされ一段と映える紅葉
水面に映し出される紅葉した木々、竹林と、まるで鏡に映し出されているようだ
なんと素晴らしい、そして、こんなにも近い所に
 

家族連れの人や会社帰りの人で賑わっていた。
私達夫婦にとって、今年最後の紅葉の見納めである

(我が家の紅葉)

美しき富士!

2014-11-19 | 富士山
雲ひとつない空!
眩いほど空一面に星が輝く中を美しき富士を求めに深夜出かけた
走り慣れた道とは言え、深夜の一人ドライブは不気味である。
特に、山の中を走る147号線は行き交う車もない。
時たま出会うのは、リス・狸、そして闇夜の中ヘッドライトの光に目が光る鹿である
突然の遭遇、やでも恐怖心をそそる
今回は、しし座流星群の観賞と田貫湖からの朝焼け富士を狙った。
途中、河口湖富士見橋、精進湖湖畔、朝霧高原の富士山と狙った
  
 (富士見橋にて) (精進湖湖畔)  (朝霧高原)
朝霧高原からの星は、素晴らしい感動を与えてくれた
そして、田貫湖湖畔に早朝4時過ぎに到着した。
満天の空に星は輝き、あわよくば「しし座流星群」もと首も疲れるのも忘れ夜空を見上げていた。
残念、見ることが出来なかった
最初は風があり湖面の富士山もハッキリしなかった。
でも、風が静まると富士山が湖面に映し出される。逆さ富士である。
何度見ても綺麗だ
 

(時間と共に変化する田貫湖湖畔)
段々と陽も昇り始め、辺りが赤く染まってくる。
いつも感じることは、その場に居た者にしか味わえないひとときである。
辺りが明るくなり、139号線を山中湖方面へと車を走らせた。
道の駅「朝霧高原」を過ぎたあたりの路肩に数台の車が停まり、
富士山方向にカメラをセットしていたのが目に入った。
きっとダイヤモンド富士を狙っていると直感した。
真っ青な空、アクセントとなる雲がうまい具合に出ていた。
高原のはるか彼方の雲はややピンク色に染まり、
でも、富士山の頂上付近の雲は、まだ顔を出さない陽の光を浴びて真っ白に光っていた。
やがて太陽が頂上付近に眩い光を放しながら顔を出す。「ダイヤモンド富士」である。
 

(ダイヤモンド富士・朝霧高原にて)
予想しなかった場面に出会った。ラッキー
富士山から素晴らしいプレゼント頂き、
欲張りにも山中湖パノラマ台で最後の仕上げの雄大な富士山を見て帰宅した

(山中湖パノラマ台にて)

快晴&富士山!

2014-11-14 | 富士山
ここ数日の好天に恵まれ富士山も朝夕に一段と美しい姿を見せている。

(昨日の夕焼け)
そして、夜になると眩いくらいに星が輝いている。
そんな自然の美しさに誘われる爺
今朝も早(はよ)からハンドルを握り箱根の大観山からの富士山を狙った
綺麗だ
空には無数の星、芦ノ湖の先にドッシリと聳え立つ富士山
想像したとおりであった
ただ、寒い事。道路上の温度表示は、0℃を示していた。
それでも富士山にカメラを構え、その姿を撮った。
  
(夜明け前の風景・大観山にて)
手は、手袋をしていても当然のように悴んでくる。
やがて辺りが明るくなり、富士山が赤く染まり、美しいの一言

        (朝焼けの富士)
反対方向の相模湾に目を転じると、
今度は水平線がオレンジ、ブルーに染まり感動を与えてくれた。
   
  (相模湾に昇る朝日)         (芦ノ湖から望む富士)(川面に映る木々)
何とも言えない
最高のロケーションであった。

天高く馬肥ゆ!

2014-11-05 | 日記
秋晴れが続く日々、
立石海岸、そして、大好きな富士山を見に出かけた
立石海岸では、妻のシーグラスを取りながら夕焼けの海岸
 

          (立石海岸にて)
雄大な富士山では、以前、発見できなかった芝川の滝をゲット、

 (芝川の滝・ちょっぴり富士山)
田貫湖の逆さ富士、山中湖の夜景ともみじ祭りを観賞してきた。
   

          (田貫湖の逆さ富士) (山中湖の夜景)
あわよくば、朝霧高原からのパール富士までも欲張った。
しかし、思うように行かないのが、これまた次への楽しみ