goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽を聴く人→Ω

ボーダレスな音楽紹介系ブログ。
1日1曲「邦楽」「洋楽」「アニソン」「その他」を順々に。

このブログについて

はじめまして名無しです。
長年雑多に聴いてきた音楽ジャンルの「幅」をベースに、あれこれ紹介します。「その曲好きならこの曲はどう?」的オススメコメント随時歓迎。

【邦楽】:日本産・ボーカル有り。【洋楽】:外国産・ボーカル有り。【アニソン】:アニメ・ゲーム・特撮・ドラマCDなど。【その他】:インスト・および前述範疇外。

006. Sleeper 「Romeo Me」 (1997)

2014-08-30 00:00:30 | 洋楽
Sleeper 「Romeo Me」 (1997)
 作詞作曲:Louise Wener / 3rd Album 『Pleased to Meet You』 Track.5 【歌詞】



「ブリットポップが好きだった」とか言いながら、リアルタイムではOasisとBlurしか聴いてなかったマンです。

後年、ブリットポップの栄枯盛衰を検証する記録映画『LIVE FOREVER』から他のバンドもチェックし、結果、前述の二組並に気に入ったバンドはいなかったのですが(オイ)、良曲は沢山ありました。これもそのひとつ。Sleeperの楽曲は基本的に同時期のバンドたち同様、ミドルテンポの英国風ロック(しかしポップセンスも抜群)が多いのですが、陽気なラテンパーカッションから入るこの曲だけはちょっと違っていて、独立した大人の女性が垣間見せる確固たる自信と、その颯爽とした生き様が脳裏にありありと映し出されます。特にアウトロの繰り返しが好き。絵になる曲です。

解散後、フロントマンのルイーズ・ウェナーは小説家デビューしたそうで。いつか翻訳されないものかと首を長くして待っている次第(原書で読もうという気概は無い)。

002. The Black Eyed Peas 「Imma Be Rocking That Body」 (2009)

2014-08-26 00:16:26 | 洋楽
洋楽も邦楽もどっちも良いよね。楽しみ方もそれぞれ。


The Black Eyed Peas 「Imma Be Rocking That Body」 (2009)

5th Album 『The E.N.D.』 Track.4 「Imma Be」 【歌詞】
 作詞作曲:ADAMS WILLIAM,BRENNECK THOMAS R,DELLER MICHAEL JOSEPH,FERGUSON STACY,FODER DANIEL,GOMEZ JAIME,HARRIS KEITH,PINEDA ALLAN APLL,TANKEL JARED M
& Track.2 「Rock That Body」 【歌詞】
 作詞作曲:ADAMS WILLIAM,BAPTISTE JEAN PAUL LOUIS,FERGUSON STACY,GOMEZ JAIME,GUETTA DAVID,KNIGHT MARK (GB 2),MUNSON JAMIE,PINEDA ALLAN APLL,WALDER ADAM



後追いでファンになってみたら、すぐに活動休止、なんてことがよくあります(2011年11月、無期限の活動休止)。

アメリカ合衆国の「人種の坩堝」たるやを具現化したようなグループ、それがBEP。「おもちゃ箱を引っ繰り返したような」という形容句がありますが、彼らのそれは酸いも甘いも噛み分けた大人のおもちゃ箱。音も映像も先読みのできない自由すぎる展開に終始魅せられまくりです。2曲をくっつけたこのPVはロボットのインパクトは勿論ですが、後半「Rock That Body」の小刻みに跳ねた音作りがたまりません。邦楽/洋楽を区別するような真似はあまり好まないのですが、こういうのを聴くと否が応にも「違い」を自覚させられます。一緒に闘いたいわー。