goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽を聴く人→Ω

ボーダレスな音楽紹介系ブログ。
1日1曲「邦楽」「洋楽」「アニソン」「その他」を順々に。

このブログについて

はじめまして名無しです。
長年雑多に聴いてきた音楽ジャンルの「幅」をベースに、あれこれ紹介します。「その曲好きならこの曲はどう?」的オススメコメント随時歓迎。

【邦楽】:日本産・ボーカル有り。【洋楽】:外国産・ボーカル有り。【アニソン】:アニメ・ゲーム・特撮・ドラマCDなど。【その他】:インスト・および前述範疇外。

005. Half-Life 「げきおこぷんぷんまる」 (2013)

2014-08-29 00:20:40 | 邦楽
Half-Life 「げきおこぷんぷんまる」 (2013)
 4th Album 『〆』 Track.2



ロックには反骨精神が不可欠、などとのたまうつもりは毛頭ありませんが、「似合う」のは確かでしょう。歌ってる当人が信じているかどうかもわからないような甘言より、ギターのディストーションと共に心臓まで突き刺さる鋭利な台詞を。そんな一曲です。ひとつ間違えれば便乗で炎上しそうなタイトルも、中身が本物なら黙認されます。というか大絶賛。聴かない無関心よりも聴く偽善で。

あらゆる元ネタ・由来を集めるサイト「タネタン」 - 激おこぷんぷん丸

薦め方が雑になりますが、BUMP OF CHICKENの「乗車権」、RADWIMPSの「おしゃかしゃま」が好きな人は聴いておいた方がいいですよー。

001. TM NETWORK 「Here, There & Everywhere (冬の神話)」 (1987)

2014-08-25 00:14:18 | 邦楽
音楽ブログはじめました。よろしくお願いします。


TM NETWORK 「Here, There & Everywhere (冬の神話)」 (1987)
 作詞・作曲・編曲:小室哲哉 / 4th Album 『Self Control』 Track.10 / 【歌詞】



何だかんだでTK直撃世代です(つまりおっさんです)。「プロジェクト終了」までの楽曲はどれも好きですが、オンリーワンといえばこの1曲。小室哲哉氏はこの名曲をなんと中学三年の時に作ったそうで、才能の片鱗というか底無しを感じずにはいられません。温もりと哀愁の入り混じったサックスの音色が非常に印象的で、宇都宮隆の王子様ボイスとの愛称もバッチリ。TK=テクノというイメージを持っている人に是非とも聴いて欲しいですね(この曲も打ち込みは使っていますが)。