goo blog サービス終了のお知らせ 

能楽ブロガーたちの記録ーようこそ会津能楽会へー

おもに年3回の会津能楽会公演を報告します。その外は能楽や会津の自然、郷土食、生活文化について、4名が綴る共同ブログです。

雷様がおおはしゃぎ

2014-07-09 09:49:58 | 野菜つくり
 早朝から雷さまが鳴り、TVの音量を上げてブラジルードイツ戦を見た。

 昨日は、家庭菜園のキュウリにべと病が出たので、農薬散布をしたが、この雷雨で効果が薄れるのだろうか。
 例年出てくる病変だが農薬をつかわず、病変の葉を摘み取ることで病気の蔓延を防いでいたが今年は予防に手遅れの感があったので試してみた。5リットルの噴霧器に2000~3000倍液を作るのに薬剤数グラムを測るのに秤がなく苦労した。

空梅雨に恵みの雨

2014-06-29 04:50:42 | 野菜つくり
当地の梅雨入り発表は6月5日。しかし、発表後に数回のジョウロで水撒きした程度の雨。好機とばかり種まきした夏野菜も小粒のタネは生えても水分不足で枯れ、インゲン、モロッコなどの豆類も高温と水分不足で発芽しない。ポット播きしたキュウリは定植しても育たない。近くに降ったところもあるがわが山村農地は局所的に雨雲から見放されていた1ヶ月だった。

 昨夜21時ころ、予報より早く雨雲が動き一時間に1ミリ程度の雨が降り出し、今日一日続く予報だから嬉しい。まさに恵みの雨だ。サッカーで早起き習慣になったが、寝床で雨だれの音を聞きながら、農作業のことをあれこれ考えてから起きた。
 
 幸い、昨日は涼しい風の吹き、雨を感じさせるく一日だったのでニンニクの掘り起こし手伝い(妻の分担)、玉ねぎの収穫、畑の耕地、トマトやスイカの雨よけ管理、みしらず柿新芽(徒長枝)を切りと、忙しい一日だった。
 
 畑の縁に蒔いた花苗がごっそり生えている。百日草、ミニ百日草、ミニひまわり、千日紅、ケイトウなどの苗配り(植えたり、無償配布)と会津若松に行き混声合唱のコンサートが今日の日程。(ksk)