INONのフロートアームMです
ハウジングをコンパクト仕様にした分、
浮力が小さいのが難点。
なんとか片手で振り回せるようにしたくて
フロートアームにしてみました。
逆に沈まなかったらどうしようかと思いましたが、
若干沈むくらいでちょうどいい感じになりました。
マクロでは釣具屋でみつけた発砲材っぽい浮きをつけてますが
まだちょっと重いです。
しかも30Mまで行ったら、
圧力で表面がしわしわになってしまいました。
片方だけフロートアームにしようかとか、
強化プラスチックの浮きに変えようかとか・・思案中です。
おととい、抜糸したときに先生に聞いてみたところ、
急激な加重をかけなければ徐々にスポーツしていいとのこと。
ダイビングもいいそうです(^^)
潜りに行くのは一ヶ月後くらいかなあ・・・
それまではハウジングでも眺めて水中気分~
50Dをワイド仕様にしました。
あこがれのドームポートです。
念願の青い海でワイドを・・・
ということでサイパンに行ってきました。
久しぶりの青い海で気持ちよく潜ってきましたが
ワイドは難しい・・・課題が山積みです。
長~いアームとストロボの向きはどっち向けるといいのでしょう?
特にワイドマクロの時は光が強すぎて
全体的に上手に色を出すのが難しいと思いました。
それから、海の色。
透明感のある青い色が出るときと出ないときがあって、
砂地の白と海の青を出したかったのに青かぶりしてるのがこれ
(f13, ss1/60, ISO100 自然光)
後でPCで画像処理したのがこっち
(気持ち的にはこういう色に撮りたかった)
もうちょっと絞りを開けて、
露出補正をマイナスとかにした方がよかったかなあ・・・
まだまだ試行錯誤中です。