いつも歩いているお散歩コース 

ここ最近、目立ち始めてきている黄色い花 

黄色のじゅうたんで埋め尽くされそう 

見た目は、とても綺麗で華麗に見えてしまう 

あまりの群生に見惚れてしまいそう 

でも、残念ながらこの花をあまり増やしてはいけない 

特定外来種に指定されているのだ 

繁殖力が強すぎ、他植物に悪影響を及ぼす恐れがある 

名前は、オオキンケイギク(大金鶏菊) 

名称:オオキンケイギク(大金鶏菊)
科属:キク科ハルシャギク属
原産:北アメリカ
花期:5~7月
特徴:黄色の舌状花の先は4~5裂する。道端や河原などに生育する。
キバナコスモスによく似ているが、葉の形が異なる。
(本種は狭倒披針形) 日本では、ワイルドフラワーに利用されて
いたが、外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が
禁止されている。繁殖力が強く、荒地でも生育できる。
カワラナデシコなどの在来種に悪影響を与える恐れが指摘され、
2006年に外来生物法に基づき特定外来生物とされた。