久しぶりに違うコースを歩いていたら、赤く染まった群生地を発見 

何だろうなぁと思い、のぞき込んで見ると芝桜に似た花が一杯 

差し札があったので、確認したら「フクロナデシコ(袋撫子)」と記載 

こんな所に、こんな珍しい花が咲いてるんだあ 

家から歩いて、数十分足らず 

意外と身近にあるもんだな 

花を手入れされている方、いつもご苦労さんと言いたくなりそう 

この時期(コロナ)に、この華麗な花を眺めていると何だか気分が和らいできそう 
少し真剣に、チョッと向きを変えて撮影

少し真剣に、チョッと向きを変えて撮影


更にズームアップ 

芝桜、桜似の5弁花 

以前掲載した「ムシトリナデシコ」にも似てるかな 


<花詳細> 

内容:フクロナデシコ (袋撫子)
科目:ナデシコ科マンテマ属 落葉性越年草
原産:地中海沿岸(ヨーロッパ)
開花:4~6月
花径:1.5~2.5cm
花色:桃色、薄紅、白
特徴:赤茶色の円筒形で濃暗色の縦筋がある